10月限定カクテルのご紹介!
伊東の鯖はどんな鯖?
味覚の秋です。
秋の魚といえば秋刀魚でしょうか・・・美しく銀色に光る魚体をスーパーで見かけます。
それに劣らず、同じく青魚の鯖も脂がのって美味しくなってきました。
最近、鯖の水煮缶は密かなブームで、よく売り切れになっているそうです。
伊東で捕れる鯖は「ゴマサバ」という種類で、真鯖より脂肪は少ないですが、年間を通じて味に変化が無く、いろいろな料理に適しています。
塩干し、みりん干し、サバ味噌煮、しめサバ、はもちろん、たくさん捕れるので、フライにしてハンバーガーにしたり(サバ男バーガーと命名されています)、トマトソース仕立てにして、パスタに用いたりと、盛んにレシピが考えられています。
血液をサラサラにするDHA&EPAを含む青魚、美味しく食べて健康になりましょう!
フロント 江藤
活きで粋なランチ!~すし処澤~
こんにちは!伊東遊季亭の自称グルメリポーター飯篠です。
今年の夏も、酷暑・猛暑の日が続き暑かったですね~さぞや、残暑も厳しいかと思いきや すっかり過ごしやすくなり、私は大量に買いおきした素麺を目にするたびに、こんなハズでは…という思いが浮かぶ日々、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
こんな心身の疲れには、鉄分を多く含んだマグロが利くそうで、今回ご紹介いたしますのは 猪戸通りと駅前いちょう通りの交差点にある[すし処 澤]さん。
いただきましたのは、にぎりのランチ。にぎりの他に、味噌汁・茶碗蒸し、食後にデザートのシャーベットがついて2,000円。
新鮮なネタと、口の中でほぐれるシャリと風味豊かな山葵のコラボレーションに感動!いつまでも食べていたいと思うほど。
インターネット掲載の取材はお断りしているという、店主。粋です。ネタも活きです。
寿司が好きな方は、是非お出掛けいただきたいお店です。
営業時間 17:30~22:00
定休日 木曜日
支払方法 現金のみ
TEL:0557-29-6577
当館から徒歩16分程
フロント 飯篠
伊豆クラフトハウスに行ってきました。
緑に囲まれた伊豆高原の別荘地に建つ、オシャレな体験工房『伊豆クラフトハウス』に行ってきました。
世界に一つだけのオリジナルのグラスがつくれる『吹きガラス体験』
お好みのグラスを選び転写した絵柄を切り取ってつくる『サンドブラスト体験』
可愛いビーズを自分で組み合わせしてつくる『スタイルビーズ体験』など、様々な体験ができます。
私たちは今回、吹きガラス体験を行いました。
まず初めに自分がつくりたいグラスのイメージを決めます。
種類はぐいのみ・コップ・お皿・灰皿・マグカップ・小鉢・花瓶・ビアグラスの中から選択。ガラスの色は2種類選べるので見本を見て決めます。さらに金箔や泡、クラックや肉厚などオプションをつけることもできるので、自分の好みに合った作品がつくれます。
サンドブラスト体験は、グラス・お皿・ストラップ・ネックレス・キャンドルグラスから好みのグラスを選び、グラスの表面の白いビニールに好きな絵を転写してカッターで切りとります。マシンの中に入れて絵を削ると素敵な絵柄のグラスが完成します。
店内はスタイリッシュで、彩とりどりのグラスがキラキラしていました。見ているだけでわくわくするようなとっても素敵なお店でした。伊豆高原の澄んだ空気の中、思い出に残る綺麗な作品をつくるのにピッタリな環境だと思いました。
さぁ、いよいよ吹きガラス体験です。
ガラスの事をたくさん勉強してきたスタッフの方が、優しく教えてくださってサポートもしてくださるのではじめてでも安心して体験ができます。
真っ赤なガラスの温度は1400℃!!トロトロのガラスは水飴のようでした。それを風船を膨らませるように吹いて大きくしたり、木べらや濡れた新聞でカタチを整えたりします。その作業を何度か繰り返して、はじめに決めた自分の作品のイメージに近づけていきます。
出来上がったグラスは一晩ゆっくり冷まして翌営業日には受けとれます。
また、宅配便で送る事もできるのでご旅行の最終日に体験しても大丈夫です。
お土産コーナーでは、スタッフの方がつくったグラスや陶芸の作品、グラスや小鉢などのガラスの食器、可愛い箸置きやアクセサリーなど素敵なお土産もたくさん揃っています。
お値段もリーズナブルなので、たくさん買ってしまいました。
↑ フロント岸、市川がつくったビアグラスとビアジョッキです。
なかなかできない貴重な体験でした!旅行の後も自分の作った作品を見て、旅行の楽しかった思い出を振り返る事もできると思います。
芸術の秋という事でガラス体験はいかがでしょうか?ご旅行の際はぜひお立ち寄りくださいませ。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
伊豆クラフトハウスさんのホームページは画像をクリック
当館からお車で約25分(無料駐車場35台分有り)
フロント 岸
伊豆ホース・カントリーに行ってきました。
伊豆高原にあるホース・カントリーさんに行ってきました。
広大な敷地の中、10~5月には最大60頭以上の馬が放牧される県内有数の牧場です。
国立公園の中、海や山などの絶景が広がり、晴れた日には大室山や富士山が望める自然豊かな場所です。
受付で1カップ200円のにんじんを購入し、えさやり体験もできるので、間近で馬とふれあえます。
手の上ににんじんを乗せ、馬の口に近づけると手を噛むことなくモシャモシャと上手に食べてくれます。馬は体が大きくて一見怖そうですが、つぶらな可愛い瞳をした優しい動物です。馬と接する事によって癒しの効果も得られます。
屋内馬場もございますので、雨の日でもお楽しみ頂けます。
初心者でも引き馬からスタートし、牧場の外周をゆっくり1周する「常歩外周」が体験できます。スタッフの方がしっかりついてくれるので、ちいさなお子様でも安心して乗馬体験をお楽しみいただけます。
また、休憩室にはスタッフの方が撮影した馬の写真やそれぞれのプロフィールが展示されてあり、より親近感がわきました。
乗馬体験から本格的な外乗りトレッキングまで、小さなお子様から大人の方まで満喫していただけます!
伊豆ホース・カントリー
〒41-0231 静岡県伊東市富戸1316-1
0557-51-8022
これから涼しくなり、乗馬にはぴったりの時期です。
ご旅行の際にはぜひお立ち寄りくださいませ。
フロント 岸