四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

キネマ通り・湯の花通り 行く年来る年

新年明けましておめでとうございます

本年も皆様にとりまして幸多き年でありますよう、お祈り申し上げます。

修善寺街道スクランブル交差点から駅に続くキネマ通り商店街と湯の花通り。師走から新年を迎えるこの時期、観光のお客様、地元の買い出しのお客様で華やいでいます。

50年以上にわたり愛される伊東っ子のソウルフードとも言われている「スイートハウス WAKABA」のソフトクリーム、店の周りにはいつも以上の行列が。冬は夏よりも濃厚に仕立てられています。伊東でもっともトラディショナルなスイーツではないでしょうか。

湯の花通りにある松田椿油店創業80年、混じり気なしの利島産の純正椿油を販売し、量り売りもしています。

永きにわたり愛されるお店がたくさんあるキネマ通り・湯の花通り、ぜひお出かけくださいませ。

フロント 江藤

梅の花が開花しました♪

玄関前の白梅がちらほらと咲き始めました。

ここ数日伊東温泉でも寒い日が続いておりますが、梅の花を見ていると

春が少しずつ近づいていることを実感させてくれます。

営業マネージャー 海野

旅色に紹介されました

 

 

近隣神社のご案内

今年も残り僅かとなりました。
年始を伊東で過ごされる方やご検討中の方に、当館周辺の神社をご紹介致します。

1つ目は…源頼朝と伊東祐親の娘 八重姫が愛を育んだ【音無神社】

身分を超えて愛し合い、子を授かりお産がとても軽かった事から、安産と縁結びの神様として知られています。
樹齢1000年とも言われる天然記念物のタブの木は、二人が愛を育んでいた頃を見守っていたのでしょうか…。

神社には沢山の底の抜けた柄杓がありました。
これは、穴のあいた柄杓は水がスポッと抜ける事から安産に繋がると言う訳で、安産祈願とそのお礼に奉納されているそうです。

音無神社は当館から徒歩7分程の所にあります。
音無神社から海までは遊歩道になっていて、冬は桜並木の葉が落ち明るく、葉や花びらがある頃とはまた違った景色で、遊歩道に映る枝の影も美しかったです。
木の向こう側に見える緑色の建物が当館です。

2つ目は…当館から真っ直ぐ行き突き当たった所にある文武の神【松原神社】

普段はとてもひっそりとしている神社で、静かにこの地を守る産土神と言う佇まいですが、
毎年10月14日・15日には、海上安全と豊漁を祈願し、松原八幡神社から海まで神輿を担ぎ、海を渡るお祭りがあります。(神輿の海中渡御)

鳥居まではすぐ近くなのですが、松原神社に行くまでには階段か急な登り坂を登らなければなりません。
階段は182段あります。階段の途中に見える景色に少しほっとします。

帰りは坂から下ってみました。途中から見た景色は最高でした!
遠くには大室山も見えます。

年始は当館の周りをぐるりとお散歩、と言うのはいかがでしょうか?

フロント 前川

伊東は漁港の町なのだランチ!

皆様こんにちは。遊季亭グルメリポーターの飯篠です。

今回のブログ投稿日は、12月24日。そうです!クリスマスイヴです。

・・・ですが、ここは伊東。漁港の町。クリスマスを連想さえも出来ないグルメリポートをお届けします。今回ご紹介いたしますのは、135号線沿いにある「ふじいち」さん。1階は干物売り場で、2階がお食事処になっています。

写真は、干物定食 ¥1,000-です。テーブルの中央にコンロがあり、そこで焼いていただくという、お楽しみ付です。この他、メニューは豊富にございます。

漁港の町、伊東を是非ご堪能下さい。

*ふじいち

伊東市静海町7-6 ☎0557-37-4705

フロント 飯篠

【伊東温泉】今年最後のイベントが昨日開催されました!

昨日、伊東温泉で今年最後のイベント

「とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り」

なぎさ公園で開催されました。

全国から集まった20チームによる熱いよさこい踊り、

フィナーレを飾るよさこい総踊り&冬の花火で

会場は熱気に包まれていました!

営業マネージャー 海野

旅色に紹介されました