四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

【伊東遊季亭川奈別邸】本日で2周年を迎えました

おかげさまで本日9月6日、伊東遊季亭川奈別邸は2周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と感謝するとともに、心より御礼申し上げます。
伊豆の豊かな自然を愛で、心身共にお寛ぎいただける宿として、これからも皆様に末永くご愛顧頂けますよう、より一層充実したサービス、丁寧な仕事に努めて参ります。
今後とも「伊東遊季亭」ならびに「伊東遊季亭川奈別邸」にますますのお引き立てとご指導を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

従業員一同

海を渡る神輿!

こんにちは フロントの伊藤です。

今回は10月に行われる伊東のお祭りのご案内をさせて頂きます。

漁業のまち伊東では、海上安全と豊漁を祈願するお祭りが、毎年10月14日15日に行われます。

このお祭りの歴史は古く、なんと室町時代の中頃からと言われています!

2日間、2基のお神輿が町中を練り歩き、伊東はお祭りムード一色に包まれます♪

また、2日目には当館から徒歩約10分のオレンジビーチにて、神輿が海を渡る、海中御渡が行われますので、こちらも見ものです!

詳しい情報は伊東観光協会HP(http://itospa.com/)をご覧下さいませ。

秋も伊東はイベントが盛りだくさんです✩

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

フロント 伊藤

長さが40センチもある「松山長なす」

今月の煮物に使用している茄子は、愛媛を代表する「松山長なす」です!

この長なす、なんと長さが40センチ程もあります!!

一般的な茄子との違いは、皮がとても薄くて実が柔らかく、

食べてみると甘さがあります。

とろけるような食感でも人気の「松山長なす」、その土地の気候風土が

生み出す伝統野菜を是非ご賞味ください♪

営業マネージャー 海野

旅色に紹介されました

 

 

防災の日・海上輸送訓練

本日9月1日は「防災の日」。

伊東市の総合防災訓練に伴い、旅館組合と伊東市で海上保安庁の協力を得て、災害に伴う「滞留観光客海上輸送訓練」が実施されました。

地震による津波の発生で、伊東に取り残されてしまった観光客を、海上保安庁巡視船「いずなみ」で横浜に移送するという設定です。

佃市長が隊長、伊東の各旅館・ホテルの社員がそれぞれ隊員、宿泊客の役割を担い訓練を行いました。

あいにくの悪天候の中でしたが、先ごろの広島の土砂災害のニュースなどの衝撃もまだ新しく、近年自然による災害の規模は、想定をはるかに越えて、我々に迫ってくるものとの印象が強く刻まれ、各位、訓練に臨む面持も思わず真剣になります。

「備えあれば憂いなし」。天災による被害を限りなく少なくし、観光客の安全を確保するために、組織を超えて協力し合い、備えていく意識を今後ますます強くしていくことが必要となってくるでしょう。

 

中秋の名月@大室山

毎年恒例のイベント、「中秋の名月@大室山」が今年も開催されます。

中秋の名月は観月の好時節とされ、古来より日本ではこの月を観察する風習があります。

そんな中秋の名月をもっと近い位置から見よう!ということで考えられたのが、この企画。

伊東の人気観光スポット大室山のリフトをこの日だけは夜間も動かし、その頂上でお月見を楽しめる素敵なイベントなんです!

周りには屋台や音楽ステージ等もあり、ちょっとしたお祭り気分でお楽しみいただけます♪

****************************************************

「中秋の名月@大室山」

開催日:2014年9月8日(上り最終19時30分迄)

音楽ステージ 17:00~

ステージイベント 屋台 15:00~

料金:大人500円 小人250円

****************************************************

伊東へのご旅行をお考えの方は、年に一度のこのイベントへ参加されてみてはいかがでしょうか?

フロント 市川