四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

JTBアワードを受賞しました。

このたび伊東遊季亭は、「JTBアワード2024」において宿泊券総合販売部門にてブロンズアワードを受賞いたしました。

ひとえに、日頃よりご愛顧いただいている皆様の温かいご支援の賜物と、心より感謝申し上げます。
「JTBアワード」は、JTBの店頭・Web・コールセンターなど複数の販売チャネルにおいて昨年度(2024年4月〜2025年3月)、お客様から高い支持を得た宿泊施設を表彰するものです。全国のホテル・旅館の中から、各部門ごとに選ばれた施設に「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」のアワードが授与されます。

栄えある今回の受賞を励みに、伊豆の自然と文化を感じていただける空間づくり、そして心に残るおもてなしをさらに磨いてまいります。

これからも、お客様お一人お一人に寄り添う宿として、より良い滞在体験をお届けできるよう努めてまいります。

今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

伊東遊季亭

~小室山の山頂まで歩いて散策~

今回ご紹介させて頂きますのは、市内川奈にあります「小室山」です。(標高321M)
山頂まではリフトで5分程行けますが、今回は歩いて登ります。
秋の清々しい風を受け山頂の素晴らしい景色を求めての散策コースとなります。

小室山を正面にみて左側からのルートで登ります。

山頂までの道は綺麗に舗装されていますので山登りが初めての方や、お子様でも安心して登れます。木々が生い茂っていますので日差しが強くても安心ですね。天然の日陰は凄く涼しく感じられます。

約20分程で山頂に到着です。早速ビュースポットに立ってみましょう。こちらは正面の景色になります。

左右を見てみると左手には初島・右手には大室山が見えます。
天気が良ければ富士山まで見えるのですが、今日は見ることが出来ず残念です。

山頂にあります小室神社に参拝して山を下ります。
「小室神社(こむろじんじゃ)」は、1703(元禄16)年の大地震によって壊滅的な被害を受けた小田原領の西方鎮守として、藩主大久保隠岐守忠増(11万3千石)が、神域を整えたことに始まります。

下りの途中で少し寄り道をして恐竜広場に立ち寄りました。
遊具もあり、お子様には人気の場所です。

下り道は綺麗に造られた階段になります。恐竜たちのお見送り付きです。

行楽の秋に是非、小室山のプチ登山散策をしてみてはいかがでしょうか。
当館よりお車で15分程
伊東駅よりバスで25分程となります。

フロント 石井

【売店新商品】金目鯛せんべい~金目のひととき~

売店の新商品をご紹介!

かずさや観光物産の金目鯛せんべい~金目のひととき~を入荷しました。
伊豆産の金目鯛を使用し、地元名物・金目鯛の煮付けの甘辛い旨みを再現した、ちょっぴり贅沢なおせんべいです。煮付けの味は濃すぎず、お子様も美味しくお召し上がり頂けます。

持ち手の付いた、赤色が目印の金目鯛のイラストが描かれた可愛らしいポップな手提げ箱です。当館では7枚入りを販売しております。軽いので電車でのお持ち帰りにもぴったりです。

また、ご到着時ラウンジにてウェルカムドリンクと一緒にご提供いたします。
※時期により内容が変更となる場合があります


【売店】
1階 フロント横
営業時間 7:00~21:00

伊東B級グルメ「焼きそば3兄弟」・田中製麺所 湯の花通り店オープン

いまや伊東のB級グルメとしてすっかりおなじみとなった田中製麺所の「焼きそば3兄弟」。

10年近くも前になるでしょうか、南伊東の町中に、テイクアウトの店舗を構え、キャッチーなネーミングとリーズナブルなデカ盛り、そして何より創業50年以上の老舗製麺所が経営されているだけに、麺の美味しさを感じるクオリティの高さでじわじわと人気が高まっていきました。

気が付けば、農協が経営する「いで湯っこ市場」の入り口で、そしてよく催し物が開かれる「藤の広場」にも椅子席でも食べられる店舗を出店と、伊東のソウルフードとしての地位を着々と築かれ、はた目にも勢いがあるなあと感じていましたが・・・。

そして、今回伊東駅近くの湯の花通りに、テイクアウトと、店内で飲食も出来る新店舗をオープンされました。

一間半程の間口の入り口から入店すると・・・。

想定外の広い食堂が現れました。3~40人はゆったりと入れそうです。

一番奥には貴賓席のようなイタリア調のダイニングテーブル席も。

お茶や調味料などのセルフサービスのコーナーがあります。

製麺屋さんだけに、ラーメンの麺やスープなどの商品も販売。

メニューはシンプルですが、オプションでいろいろ焼きそばにトッピング出来ます。

オーダーしてから熱々の鉄板にラードを敷き、強い火力でキャベツと麺を一気に炒めます。

伊東名物のアジサバ節と青海苔、紅ショウガ。

定番中の定番の具材が、特徴的なしっかりとした細麺によく絡み、麺の美味しさを引き立てています。

田中屋さんの麺は、材料にこだわり、添加物などはほぼ使っていないので粉と塩の自然な優しい味わいを感じます。

三男(1.5玉)300円。

次男(2.5玉)480円。

メガ盛の長男(3.5玉)580円。

価格破壊的な値段です。

次男をテイクアウトしましたが、お子様から大人の方まで楽しめる親しみやすいお味。

店内ではビールやサワーなどのお酒も焼きそばと一緒に楽しめます。

テイクアウトに、イートインに、是非お出掛け下さいませ。

田中製麺所 湯の花通り店

伊東市湯川1-16-17

営業時間10:00~20:00(木曜定休)

フロント 江藤

この夏におすすめの一杯のご紹介 ~静かな夜のひとときに~

今回は、当館のバーにてご提供しているこの夏にぴったりの爽やかなカクテルを2種ご紹介させていただきます。

まず1杯目は、イタリア発祥のカクテルで、カンパリをベースにグレープフルーツジュースとトニックウォーターを加えた「スプモーニ」というカクテルです。

グレープフルーツジュースとトニックウォーターの爽やかな甘みにカンパリの苦みが絶妙にマッチし、のどごしも爽やかで暑い夏にはもってこいの1杯です。

このカクテルは食前酒としても好まれています。

そして2杯目は、ラムをベースにした爽やかな青色が印象的な「スカイダイビング」。

味は柑橘系で清涼感があり、「全日本バーテンダー協会カクテルコンペティション」の優勝作品のでもあります。

ちなみに「スカイダイビング」のカクテル言葉は「尊敬」や「崇高」といった意味です。尊敬している先輩や知人と一緒に飲む時などにいかがでしょうか。

 

夏におすすめのカクテルを2種ご紹介させていただきました。

その他のバードリンクメニューには当館オリジナルカクテルなどもございます。

ご夕食後是非ご利用くださいませ。

営業時間 21:00~24:00(ラストオーダー 23:30)

フロント  土井