四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

松川・釣り情報

伊東遊季亭前を流れる松川。

春にはカルガモの親子が泳ぎ、夏にはタライ乗り競争、灯籠流し・・・人も動物も集まるにぎやかな川ですが、綺麗な水にしか棲まない天然の鮎やうなぎの釣れる清流でもあります。

今年も6月11日から、鮎釣り、うなぎ釣の解禁となりました。

え、うなぎも釣れるのかとちょっと驚きです。

その生態はほとんど不明で謎につつまれていますが・・・

南太平洋の深海で孵化した幼魚が北上しながら成長し、シラスウナギとなって河川にたどり着き6~10年ほどで成魚になります。

そしてまた産卵のため海に下っていくそうです。

メスは川上まで遡上しますが、オスは河口付近にとどまることが多いとのこと。

松川では下流域での船釣りや、川岸の巣穴を攻略する独特の穴釣りが楽しめます。

最近は絶滅危惧種のひとつに数えられ、養殖ものの価格も高騰し、そうなるとますます食べたくなりますが、旬は秋口、脂がのって最高に美味しく、養殖のうなぎとの差は歴然だそうです。

川魚の王様、鮎や天然のうなぎが釣れる松川、「美味しい川」でもあります。

【遊漁期間】

・鮎釣り   6月11日から10月10日

・うなぎ釣り  6月11日から9月30日

【お問い合わせ】松川漁協共同組合 TEL0557-36-3698

フロント 江藤

リゾート21【キンメ電車】運行中!

大きな窓から伊豆の景色を眺めながら乗車できる事で人気の熱海―伊豆急下田間を走る電車「リゾート21」から、伊豆の特産品をPRする地域プロモーション電車として【キンメ電車】が運行しています。

伊豆の名産の一つである「金目鯛」をイメージした、赤色にシルバーグレーのグラデーションが施された、とても目を引く電車です。

列車の側面には金目鯛の他によ~く見るとほかの魚介類もいるので、探してみて下さい!

号車表示もキンメ仕様です。ちなみにこの写真の色がついているところは伊東市です!

各号車デッキに、流木によるアート作品が展示されています。これは金目鯛ってすぐわかりますね!

車内は号車ごとに沿線市町の特産品を装飾しています。

東伊豆町は稲取のつるし雛が飾られています。

座席には金目鯛のイラストが入っています。座面の色は号車によって違うようです。

2号車(下田車両)には写真スポットまであります!

すべての車両が違うデザインになっていますので、ぜひ探検してみて下さい!

偶然キンメ電車に乗車できたら、いい事がありそうな気がしませんか!?

フロント前川

6月新商品のご紹介 ~伊豆みかん~

こちらは6月新商品の伊豆みかんを使ったゼリーです。

夏みかん・ニューサマーオレンジ・橙。三種類の果汁を凝縮し、甘夏みかんの果肉が入ったミックスゼリーです。爽やかな甘さとすっきりとしたのどごし。お口いっぱいに広がる果実の風味をお楽しみください。

ぜひ、お買い求め下さいませ☆

夏季限定 8個入り950円

フロント 園田

初夏の風物詩 ほたる観賞会

伊豆ではこの時期に、いろいろな場所でほたると出会えます。

それだけ自然が多く水が綺麗という証ではないでしょうか♪

当館も目の前に松川が流れています。

魚が泳ぐ姿が見られるくらい水が綺麗ですので、こちらでもほたると出会えるかも!?知れませんが、今回はほたるの名所として知られ、毎年ほたる観賞会が行われる会場2ヶ所をご紹介します。

*松川湖*

湖の周りを散策する事ができ、美しい緑に囲まれ豊かな自然のもと、ウォーキングや四季折々に咲く花々、紅葉を楽しむ事が出来ます。

*丸山公園*

小沢川のせせらぎと木立が閑静を醸し出す「緑と水」の公園。

春には梅、初夏には花菖蒲、秋には紅葉を鑑賞出来ます。

 

沢山の緑と澄み切った水が調和している丸山公園と広い湖畔のある松川湖。

こちらの2ヶ所でほたる観賞会が開催されます。

期間中、松川湖にはガイド付きのツアーバスがJR伊東駅から運行されます。※要予約

 

◎期間 2017年6月3日(土)~11日(日)

◎時間 19:30~21:00 ※19:45~20:45が見ごろ

◎駐車場 松川湖:約50台 円山公園:約20台

◎公共交通機関 松川湖:臨時バス一本運行 円山公園:JR伊東駅より徒歩約30分

またはタクシーで約5分

◎車 松川湖:JR伊東駅より約15分 円山公園:JR伊東駅より約5分

◎お問い合わせ 伊東観光協会 0557-37-6105

 

※園路は足元が暗く、舗装されていないのでハイヒール等かかとの高い靴でのご来園はお控え下さい。

※ほたるは大変デリケートな為、天候によって出現が左右されます。

雨上がりの晴れた日がおすすめです♪

 

開催期間は短いですが、ゲンジボタルが幻想的に舞う姿をぜひ鑑賞されてはいかがでしょうか★

フロント 土田

今月お勧めの日本酒「田酒」特別純米のご紹介です。

今月のお勧めのお酒は青森県にある西田酒造の「田酒」特別純米です。

「田」はもちろん酒の元となる米が獲れる田んぼを意味し日本の田んぼ以外の生産物である醸造用アルコール、醸造用糖類は一切使用していません。使用米は青森県産酒造好適米「花吹雪」を使用した地酒の銘品。

フルーティーな香り、炊き立てのご飯、つきたてのお餅のような純米特有の香りがしっかりとした骨格と芯を感じ、味わいはまさに「田酒」の真骨頂。

そんなお酒を伊東遊季亭で味わってみてはいかがですか?

一合  1,300円

ダイニングスタッフ 村越