四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > くつろぎ便り

くつろぎ便り

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

【5月御献立】ご紹介

令和四年 五月『ときめきの晩餐』&『こだわりの朝餉』の御献立をご紹介いたします。
※仕入れ状況により一部変更になる場合がございます。

★ご夕食『ときめきの晩餐(ばんさん)』

【食前酒】みかん酒

季節の食前酒を、まずは一口

【先 付】春菊みぞれ和え、手毬寿司

四季の小鉢と手毬寿司

【前 菜】蒸しあわび三重奏

贅沢にも活きたあわびをやわらかく蒸し上げ、青海苔、肝ぽんず、ビシソワーズソースの3種類のソースで味わっていただきます

【椀 物】海老葛打ち 清汁仕立て

【造 り】沖の品

旬の新鮮な魚介類を盛り合わせで

【進 肴】玉子豆腐 海の宝石箱

ふるっとした食感の海の宝石箱。これにイセエビ、あわび、うにが散りばめられた贅沢な一品

【焼 物】遊季亭風ステーキ シャリアピンソース

【煮 物】丸茄子揚げ煮

【止 肴】甘鯛の清蒸

【御食事】浅利御飯、赤出汁、香の物

【デザート】

 

★ご朝食『こだわりの朝餉(あさげ)』★

ご朝食は、特選の鯵の干物と烏賊のお造り、料理長特製のちりめん山椒、本場有明産の焼海苔、紀州の南高梅、10種類以上の野菜を使ったフレッシュサラダ、ふんわりやわらかい出汁巻き玉子等、夕食に負けないご満足をお客様にお届けしております。

伊東遊季亭

旅色に紹介されました

藤の花が見ごろです

現在、藤の広場の藤の花が見ごろを迎えています。

花言葉は「優しさ」「歓迎」

心地よい藤の花の香りに包まれながら藤棚を見ていると

優しい気持ちになります。

藤の広場へは伊東遊季亭から徒歩7分ほどです。

「伊東温泉焼きそば」が人気の田中屋製麺所直営の

藤の広場ファーストガレージ店は月曜、水曜、土曜、日曜の

11:00~17:00で営業しています。

伊東温泉へお越しの際は是非お立ち寄りください。

 

伊東遊季亭

伊東家守護神 葛見神社

葛見神社は、927年に作成された「延喜式神明帳」という古い名帳に記載がある、由緒ある神社になります。
この土地を治めていた「伊東家次・・・・(伊東家の祖)」が神社の社殿を造営し、京都の伏見稲荷神社をここに置いたため、伊東家の守護神が祀られております。

境内には全国第2位を誇る大樟があります。(国指定の天然記念物)
ここにある祠は「疱瘡(ほうそう)神」を祀ったもので、その昔、疱瘡が流行した時に、恐れて神を祀ったそうです。疱瘡にかかると死に至ることもあり人々の願いや祈りを込めてこの大樟に託したようです。

樟の樹皮が疱瘡にかかった時にできる瘡蓋(かさぶた)に似ていることから、疱瘡の神として祀られたようです。

御朱印も頂けます。

未知のパワースポット「葛見神社」に是非お立ち寄りください。
当館より歩いて12分程になります。

フロント 有川

【売店商品】春の装い

伊東遊季亭売店で売れ行き好調なアクセサリー、バッグ、スカーフ等の小物たち。うららかな春を迎え、明るく衣替え致しました。

ベトナムシルク100%のストール。

オーガンジーのようなハリのある生地はふんわりとしたボリューム感を出し、顔色もぱあっと明るく見せてくれます。

実はこれ、ほとんど目立たない織ムラがある為、超お買い得の破格値となっています。

値段は見てのお楽しみ。

その他にも明るい春夏柄のストール、スカーフを多数揃えました。

旅先で衣類などの荷物を少なくしたい時、こんな華やかなアイテムがあると、何気ない服でもちょっとよそ行きディナーの装いになります。

驚くほど軽くて容量のあるスポーティなバッグも大好評。

ビビッドな色が服装を引き立てます。

軽くて丈夫、水洗いもOKです。

春休み、お子様にも大人気だったキラキラキーホルダー。

お孫さん全員にお土産でご購入されたおばあ様もいらっしゃいました。

こちらはお洒落なケース付き老眼鏡。

老眼鏡というと何かさみしい響きを感じますが、これならファッショナブルです。

シンプルな装いに豊かな表情をプラスする存在感のあるネックレス。

各種パステルカラーも豊富に取り揃えました。

これらの品は全て手作りの一点物。売店出入りの業者さんから直接卸して貰っている為、超お買い得となっています。

1階売店、是非覗いてみて下さい。

フロント 江藤

初亀 〜特別純米〜

今回、ご紹介するお酒は初亀の特別純米です。

初亀は、静岡県中部の藤枝市岡部町にあり、静岡県で最も歴史のある蔵元の一つであり、

「初日の出のように光り輝き、亀のように末永く栄える」ことを願って、初亀という今の屋号を命名しました。

2021年からは、これまでの富山県産の酒米から静岡県産の誉富士を100%使用しており、控えめな有機酸と程よいお米の甘味、淡麗な味わいが四季折々の料理を引き立ててくれます。

ダイニング 細田



ページトップへ