四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

【河津桜】開花情報

早咲きで有名な河津町の河津桜ですが、

現在川沿いは3~6分咲きとなっていています。

見頃予想は2月後半から3月の上旬との事です。

期間中は、国道135号線の渋滞、駐車場の混雑が予想されますので

早い時間でお出かけになるか、もしくは電車のご利用をおすすめしております。

 

 

河津桜まつり(河津町)2/10(土)~3/10(土)

・アクセス方法
【電車の場合】
伊東駅→河津駅 約50分
※踊り子の場合 約39分

【車の場合】
伊東遊季亭→河津桜まつり会場
約1時間6分 37,6km

伊東遊季亭

旅色に紹介されました

伊東港にクジラが!

なんとつい先日、伊東川奈の定置網に大きなクジラが入っていました。

体長約9メートル、重さ約9トンのセミクジラです。

これまで沖合でクジラが船に接触しそうになったりしたことはごくごく稀にありましたが、ここまでの大きさのクジラが定置網にかかったことは皆無で、漁協内も騒然としたそうです。

セミクジラはかつての欧米式の乱獲や密猟のせいで生息数は著しく減少し、現在では絶滅危惧種に指定されています。

大型のヒゲクジラで、背ビレが無く綺麗な山なりの形をしていることから、背中が美しいクジラ、すなわちセミ(背美)クジラと呼ばれるようになりました。

ザトウクジラとともに行動したり、人や船を見つけると背を向けて攻撃することなく静かに去って行ったりと、おとなしい平和的なクジラと言われています。

「何とか生かして逃がしてあげたかった」との漁業関係者、ダイバーの努力の甲斐なく残念ながら息絶えてしまいましたが、貴重な研究資料として生かされるそうです。

春先の伊東の海での椿事でしたが、一度でいいから生きている大きなクジラを見てみたいものです。

フロント 江藤

だまし絵 第一弾!伊東駅前通りに温泉現れる!??

こちらの絵、道路の真ん中でお風呂に入っているように見えませんか?

これはだまし絵と言って、実際肉眼で見ると普通の絵なのですが、カメラを通して見ると立体的に浮かび上がって見えるんです!

キネマーケットの旗も立てかけている訳ではなく、絵なんですよ!不思議ですよね。

ちなみにこの男の子と女の子はキネマ通り商店街のキャラクターで「キネオ」と「キネコ」と言います。

だまし絵の横には温泉の手湯もありますので、手を洗ってみて下さい。何か良いことがあるといいですね!

今が旬のポンカンやみかんも沢山揃っています。

ぜひ、伊東にお越しの際は、駅前商店街を散策されてみてはいかがでしょうか。

当館から伊東駅へ行く途中が商店街となっております。片道徒歩15分程の距離です。

フロント前川

伊豆の吊るし飾り

2月に入り、そろそろ伊豆は、冬から春へと変わり始めております。

遊季亭の玄関先に、梅の木があります。

つぼみがほころび始め、花が咲き始めました。

伊豆では、2月10日より、あちらこちらで、春のイベントが開催。

中でも、お勧めは、伊豆の吊るし飾りでございます。

地域毎に、それぞれ特徴があり、伊豆稲取の吊るし飾りが有名ですが、

本日は、伊豆の国市のまゆ玉吊るし飾りをご紹介させていただきます。

お蚕さんのまゆ玉を使い、女の子のお節句、ひな祭りを盛り上げる吊るし飾り。

素朴だけど華やかで、気持ちがほっこりいたします。

 

会場:伊豆長岡温泉 ホテルサンバレー富士見 エントランス

3月22日(木曜日)まで開催しています。お時間は、10時~16時まで。

伊東遊季亭より、お車で40分ほどでございますので、

是非、お立ち寄りになって、ご覧になってみてください。

フロント 山本