四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

【伊豆・伊東観光施設】~小室山~

小室山

~小室山公園~

2月22日(土)~3月15日(日)
小室山公園で『つばき鑑賞会』が開催されます。一帯に広がる公園の椿は日本有数の種類豊富さを誇ります。公園内にある「つばき園」には、なんと1000種4000本もの椿が植栽されています。

小室山公園は、昭和57年に椿愛好家から寄贈された221本のツバキを植栽し、翌年つばき園として公開いたしました。今では関東近県屈指の椿の園になっています。
『つばき鑑賞会』開催中には、園内の「つばきの館」で、約200種類の椿を「一輪挿し」にて展示。入園鑑賞は無料。

~小室山 山頂~

小室山を満喫したい方は、ぜひ山頂まで!!

リフトで5分。標高321mの解放感あふれる空と海の世界へ
展望デッキからの景色は360度の大パノラマです。

~小室つつじ神社~

創建1705年の由緒正しい神社。旅の安全祈願や幸せを願って、絵馬を奉納できます。

~小室山 恐竜広場~

山頂から下りますと、お子様に人気の恐竜広場や遊具がございます。

フロント 有川

2月おすすめのお酒~獺祭~

皆様こんにちは、伊東遊季亭です。

バレンタインデーの月2月は「獺祭 純米大吟醸45」をご紹介致します。

 

実は獺祭、多くのショコラティエとコラボしておりその味を世界へ広めているのです。

ショコラに獺祭を用いた先駆けといえばショコラティエ パレ ド オール。

獺祭磨き二割三分のお酒を使用したショコラはミルク、ビターの2つの味があります。

あの「堂島ロール」でお馴染みのパティスリー「モンシェール」でも「獺祭&堂島クリームショコラ」がお楽しみ頂けます。

 

今や日本酒で最も有名な銘柄の1つでもある「獺祭」

元は純米大吟醸50でしたが、2019年4月「獺祭 純米大吟醸45」にリニューアルされました。

5%の違いで味わいの繊細さ、綺麗さがはっきりと増しました。

 

日本酒は種類が豊富で何を飲めばいいか迷う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

獺祭が日本酒界で大ヒット銘柄になった秘密は わかりやすく美味しい味 であること。

爽快な吟醸香とお米の甘味をしっかりと感じられます。

 

様々な種類がある日本酒の中でもスタートラインと言われる獺祭45。

実はロックでも美味しく頂けるのです。

大きめのグラスに沢山氷を入れて、お酒は少し。

獺祭だからこそ美味しいこの飲み方。

是非 当館でご堪能下さい。

 

獺祭1合 1,300円

ダイニング 寺西

【河津桜まつり】開花情報

来週の2月10日から開催される「第30回河津桜まつり」の会場へ行ってきました。

【河津桜まつり】開花情報



早咲きで有名な河津町の河津桜ですが、

今年は暖冬の影響もあり、現在川沿いは2~4分咲きとなっていています。


川沿いの河津桜開花状況(2020年2月4日撮影)




河津桜まつり会場までのアクセス



期間中は、国道135号線の渋滞、駐車場の混雑が予想されますので

早い時間でお出かけになるか、もしくは電車のご利用をおすすめしております。

アクセス方法

【電車の場合】
伊東駅→河津駅 約50分
※踊り子の場合 約39分

【車の場合】
伊東遊季亭→河津桜まつり会場
約1時間6分 37,6km

 

河津桜まつりイベントのご案内

 

伊東遊季亭

旅色に紹介されました

【売店商品】季節限定・桜のお菓子

春が香る、桜フレーバー

桜の季節がやってきました!

河津桜も見ごろを迎えています。

そして次はいよいよ桜の女王、ソメイヨシノの季節です。

伊東遊亭売店も春色にお色直しを。

老舗・間瀬の銘菓「桜ごよみ」

桜の花と新芽をイメージした色合いの時雨(しぐれ)餡が桜葉の香り付けをした餡をくるみます。

創業明治5年(1872年)、150年近くもの伝統を受け継ぐ「間瀬」の確かな甘味。

毎年、発売を待ちわびるお客様もいらっしゃいます。

桜餡と黄味餡のハーモニー

もうひとつのしぐれ菓子「桜しぐれ」。

口どけの良い黄味餡がほんのり控えめな桜フレーバーの餡をまとっています。

ほろほろっと餡がとけていくと同時にふわっと桜の香りが。

かわいい風呂敷につつまれ、お土産にも大人気です。

それから、金太郎飴の製法で作られた「桜あめ」。

よく見ると細かい黒い粒が入っていますが、これは桜パウダーです。

すっかり春めいた売店、松川遊歩道のソメイヨシノも楽しみです。

春の香りのお菓子をお供にお花見などいかがでしょうか。

フロント 江藤

 

 

 

寒桜が3週間程早く見頃を迎えています。

早咲きの桜が咲き始め、いよいよ桜のシーズンが始まります。
今年は暖冬で花の開花が早まっている傾向にあり、当館周辺でもちらほらピンク色に色づいた木々を見かけるようになりました。
今の時期は梅も咲き始めているため、お客様より「あのピンク色の木は何だろう?桜にしては早い気もするし、梅でもなさそうだし・・・」と言う質問がありました。
それもそのはず、例年よりも3週間程早く【寒桜】が見頃を迎えています。
伊東駅のホームから見える伊東公園の桜や、東海館裏側の川沿いに見える桜が寒桜です。

伊東公園の寒桜

 

東海館裏側の松川沿いの寒桜

 

冬の寒さの中で、ふと桜を見かけると、なんとなく暖かい気分になりませんか。
春が来たな~と、ほっこりします。

現在寒桜を見るならば、伊豆高原にある、ニューヨークランプニュージアムもおすすめです。冬に咲くアイスチューリップや菜の花も見られます。

まだまだ寒い日が続きますが、春をあじわいにお出かけになってみてはいかがでしょうか。

フロント 前川