四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

伊東市しおさい広場

しおさい広場は、道の駅「マリンタウン」に隣接している、海を一望できる【穴場の広場】になります。広場内は綺麗に整備された芝生や遊具などがあります。又、小川やヤシの木もあり、ちょっとした南国気分でお散歩する事ができます。天気の良い日にはレジャーシートを広げてピクニック気分も味わえます。

こちらの階段を登っていくと広場になります。

綺麗に整備された芝生です。

天気が良ければ色々な島々や半島が一望できます。

休憩スペースもあり、綺麗な小川も流れております。

お子様が遊べる遊具広場もあります。

遊具の上から見た景色になります。

 

暖かくなってきましたので、潮風を感じられる【しおさい広場】に

是非お立ち寄り下さいませ。

 

当館よりお車で10分程になります。

道の駅「マリンタウン」よりお車で1分 お歩きで5分程になります。

フロント 有川

金色の郵便ポスト~ボッチャ/杉村英孝選手~

JR伊東駅に新たな観光スポットとして金色の郵便ポストが設置されました!

改札を出て右に進んでいくと綺麗な金色に塗られた郵便ポストがありました。

こちらは2020年東京パラリンピックのボッチャ個人戦で優勝し、金メダルを獲得した杉村英孝選手を称えて伊東市により設置されました。

金色の郵便ポストは金メダリストの功績を称えて日本郵便などが全国各地に設置していて、静岡県内では6カ所目となります。

県内では他にも東京オリンピックで卓球混合ダブルスで金メダルを獲得した伊藤美誠選手の地元、磐田市の市役所やソフトボール女子の渥美万奈選手の地元浜松市のイオンモール浜松市野に設置されました。

ポストには功績を刻んだパネルも取り付けられています。

伊東市が地元である杉村選手は、2月23日にお世話になったコーチあてに感謝の言葉をしたためた写真はがきを投函者第1号としてポストに入れたそうです。

お部屋のインフォメーションブックには伊東遊季亭オリジナルのはがきをご用意しております。

ゆっくりとくつろぎながら旅の思い出を書いて、大切な方へ金色のポストからはがきを送ってみてはいかがでしょうか。

フロント 長津

北里柴三郎 顕彰看板

日本の医学会の巨人、北里柴三郎は伊東と大変ゆかりの深い偉人です。
「医の基本は病気にならないこと」という信念を持ち、予防医学の祖といわれています。

免疫力を高める温泉療法を唱え、伊東の温泉に惚れ込み、大きな別荘を建設。
日本初の温泉プールも併設し、ヨーロッパのクアハウスのように様々な人々が湯治に訪れたそうです。

伊東の街や市民にも大きく貢献した人物です。
小学校へ通う児童の為に私財を投じて橋を架け、「通学橋」と名付けられたその橋を通って大雨の日も子供たちは安全に登校しました。
この度、当館から歩いて5分程の「通学橋」近くに、柴三郎の多大なる功績を讃えた”顕彰看板”が設置されました。

功績を讃える文章と共に、当時の様子を伝える写真などが紹介されています。

大きな看板の横には、同じく伊東を代表する偉人、木下杢太郎作詞の「伊東尋常高等小学校」の校歌の看板も。

かつて柴三郎の別荘は松川を挟んで幣伊東遊季亭の真正面にありました。

現在は「野間幼稚園」となっていますが、残された立派な庭園が当時の面影を残していま

す。

手前味噌になりますが、当館自慢の源泉掛け流しの湯はとても成分が濃く、たくさんのお客様から、腰痛や神経痛が良くなったとお墨付きをいただいております。

人々が湯治に通った柴三郎の温泉プールは目と鼻の先の距離です。きっと類似した泉質だったのだろうなと勝手に推測してしまいます。

新千円札の肖像にもなり、いっそうお馴染みの顔になることでしょう。

松川遊歩道をお散歩の際は是非ご覧になって下さい。

フロント 江藤

【見頃を迎えています】みなみの桜と菜の花まつり

第24回みなみの桜と菜の花まつりが現在開催中です。

南伊豆の下賀茂温泉「みなみの桜と菜の花まつり」は広大な「菜の花畑」があることでも有名で、フォトウェディングの撮影もたくさん行われています。この日も3組ほど撮影しているところを見かけました。

・日野の菜の花畑

黄色一色、見渡す限りの菜の花畑は圧巻です。

木で組まれた歩道があり、菜の花畑の中を歩くこともできます。

※車でお越しの方は目の前のコンビニエンスストアの駐車場ではなく、専用の駐車場をご利用ください。

・人気の撮影スポット

人気の撮影スポットは総合案内所(道の駅)近くの土手の菜の花&桜の構図です。

大変混み合うためタイミングを見ながらの撮影になります。

?撮影時の注意

・菜の花畑の通路以外に入らないでください
・桜並木の斜面にある菜の花の中に入らないでください
・潰れた菜の花は元には戻りません
・斜面を歩くと大変危険です

(南伊豆町観光協会より)

映えを求めて菜の花の中に入ってしまう花見客が多いようです。踏みつぶした花はなくなってしまうため、マナーを守って撮影するようにしてお花見を楽しみましょう。

・花見×人力車

今年も人力車がありました!!お花見×人力車は最高の組み合わせですね。

人力車は5分コース、20分コースから選ぶことができます。

・おすすめポイント

みなみの桜と菜の花まつりは、歩道が広く桜の木の間隔も広い場所が多いため、ゆったりとしたお花見をすることができます。

道の駅「下賀茂温泉 湯の花」の直売所では、地元の生産者の新鮮な農産物が売られていてます。スーパーよりもお得な価格で、珍しい野菜もあり買い物客で賑わっていました。

こちらは自宅で飾れるお土産用の河津桜です。ゼリーの中に花に必要な栄養素と抗菌剤が入っているため長持ちするそうです。

姉妹館の玉峰館からは車で約40分、姉妹館の清流荘からは車で約20分ほどの距離です。

伊豆へお越しの際は少し距離はありますが、河津桜まつりとみなみの桜と菜の花まつり、両方足を運んでみてはいかがでしょうか。

・イベント詳細

第24回みなみの桜と菜の花まつり

期間:令和4年2月1日~3月10日

※一部中止になっているイベントがあります

伊東遊季亭

ひと足早く咲く「伊東小室桜」「大寒桜」「伊東桜」

残念ながら、今年も「伊豆高原桜まつり」が見送りとなりましたが、桜は例年と変わらず美しく咲き、私たちを楽しませてくれます。

しかし、桜の見頃は短く、予定が合わない方も多いかと思います。

そこで、ソメイヨシノより一足早く見ることが出来る桜をご紹介いたします。

 

小室山公園では伊東小室桜が咲き始めました。今年は気温が低いかったこともあり、例年より遅い開花となりました。

伊東小室桜を育てる会の会長が小室山を散歩中偶然見つけたのがきっかけで、約600本を植栽しました。観光リフト横の斜面には40本が植えられていて、斜面からは富士山を眺めることもできました。

(2022年2月16日撮影 小室山公園にて)

 

伊豆急線、伊豆高原駅前では3月中旬頃に、大寒桜を楽しむことができます。

寒緋桜(カンヒザクラ)と山桜、あるいは寒緋桜と早咲きの大島桜の雑種と考えられています。

寒桜とは異なる品種で開花時期が遅く、大輪で下向きに咲き、花弁の枚数は5枚で、先端に細かい切れ込みがあるのが特徴です。

 

また、大室山の麓にある「さくらの里」でも、3月上旬~中旬に早咲き大島桜(ソメイヨシノと大島桜の交雑種)、城ヶ崎桜(カンヒザクラと大島桜の交雑種)、伊東桜(城ケ崎で見出されたソメイヨシノ系の品種)などが見頃を迎えます。

(純白の花びらが特徴の伊東桜)

 

ソメイヨシノとはまた違った美しさのある早咲きの桜を、ぜひお楽しみくださいませ。

フロント 前川