新着情報

ソメイヨシノが見頃です!


2021年03月27日 21:15 周辺情報

前回、2月中旬に

伊東の大室山麓にある🌸さくらの里🌸の

寒桜について投稿しましたが、

本日は「ソメイヨシノが見頃!」と聞き

もう一度足を運んできました。

 

さくらの里の無料駐車場入り口の状況です。

全体的に八分咲きぐらいでしょうか。

だいぶ色鮮やかに咲いてきました!

 

大室山とソメイヨシノのツーショットは

とても絵になり、

思わずたくさん写真を撮ってしまいました!

 

近くで見ても美しいですね🌸

 

しだれ桜も綺麗でした!

 

入口付近には一部屋台も出店してました。

 

これから4月初旬にかけて

ソメイヨシノが見頃な🌸さくらの里🌸

是非一度足を運んでみてください。

 

また、

さくらの里から伊豆高原駅の間にある

伊豆高原桜並木の🌸アーチ桜🌸も見頃です!

 

全長約3kmの桜のトンネルです。

 

こちらも是非🌸

 

当館の看板料理!🐟


2021年03月21日 19:26 料理紹介

当館の懐石料理は、月替わりで

四季折々の旬の食材を使ったメニューをご用意しております🌟

 

その中には、通年変わらずに

皆様にお楽しみいただいている看板料理もございます(*^_^*)

 

そこで今回は!

伊東遊季亭 川奈別邸の懐石料理の看板料理でもある、

“前菜”をご紹介いたします😊

 

 

『 蒸しあわび三重奏 』

 

こちらのあわびは、

利尻昆布と大根と一緒に3、4時間かけて蒸しております。

そのため大変柔らかく仕上がったあわびをお楽しみいただけます🎵

 

 

そして、合わせてお召し上がりいただきたい、

オリジナルの“3種のソース”がございます\( ^O^)/

 

 

写真右手からご紹介いたします😃

 

①青海苔ソース

青海苔の塩気を取ったあとミキサーにかけ、

出汁と薄口醤油で味付けをしました。

 

②肝ぽんずソース

あわびの肝をポン酢でのばしております。

 

③ビシソワソース ※夏季は他のソースに変わります

裏ごししたじゃがいもと、

牛乳、生クリームを合わせたソースです。

 

 

どのソースも、あわびとの相性は抜群でございます!

お酒を飲む方は、ソースだけでも肴になること間違いなし🌟

 

当館にお越しいただいた際は、

懐石料理を存分にご堪能下さいませ💛

撮影スポットのご紹介📷✨


2021年03月12日 20:44 お知らせ

今回は当館のおすすめ撮影スポットをご紹介します✨

 

①『川奈別邸』の看板と一緒に…

 

母屋の玄関前に『川奈別邸』のロゴが書かれた看板がございます。

看板の両脇に立ち、近目で撮影すると収まりが良く撮れます!

 

 

②青空と母屋と一緒に…

 

先ほどの看板から少し立ち位置を変えて、遠目から撮るのがおすすめです!

お天気が良い日は綺麗な青空、母屋、そしてお客様と最高の写真が撮れます👌

 

 

③相模灘と空を額縁に納めて…

 

母屋に入ると目の前に大きな窓があり、そこから相模灘を見ることができます。

窓に対して真正面から撮影すると窓が額縁に見え、絵画のような写真が撮影できるんです✨

 

撮影する時間帯によって景色が全く異なるので、ぜひ時間帯をずらして撮影してみてください♪

朝7時に撮影

お昼13時に撮影

 

 

記念撮影する際はお気軽にスタッフにお声がけください

お客様専属のカメラマンになります(`・ω・´)

🌸桜ごよみ×ぐり茶🍵


2021年03月06日 18:00 お知らせ

今年も期間限定で

網代の老舗和菓子舗 間瀬さんの

【桜ごよみ】を扱っております。

 

桜葉の塩漬けを練りこんだ餡を、

若葉色の餡と、桜色の餡で包んだ

3層の美しい生菓子です。

 

桜葉の塩味と餡の甘味が上品で、

緑茶ととても良く合います。

 

チェックインの際も

伊豆の名産ぐり茶と一緒に

お出ししておりますので、

ぜひお楽しみくださいませ。

 

 

桜ごよみとぐり茶は

売店にも用意しております。

 

パッケージが可愛いので

おみやげにおすすめです!

 

【春限定】桜ごよみ  ¥1,080(8個入り)

 

【市川製茶】ぐり茶

・大袋  ¥1,080 (茶葉80g)

・小袋  ¥400 (ティーパック6個入り)

 

🌸姉様行灯と吊るし雛🌸


2021年02月24日 16:45 仲居のひとりごと

2月も下旬になり

少しづつ春の気配を感じられるようになりました

 

桃の節句が近づいてまいりましたので

当館でも玄関入ってすぐのところに

姉様行灯を!!

 

 

そして、お部屋の玄関には

桃の花と菜の花を飾りました🎎

少しですが・・・

春を感じていただけたらと

思います🌸

 

また、休日に稲取の吊るし雛を見に行ってきました( ^)o(^ )

 

 

近くに住んでいながら

なかなか出かける事ができず・・・

今年初めて見に行きました!

 

伊豆稲取は吊るし雛発祥の地と言われており

日本三大吊るし雛のひとつです

 

今では全国各地でみられる「つるし雛」ですが

この雛の和裁細工のさげ物の風習は全国でも珍しく

九州柳川地区ではさげもん、山形酒田地区では傘幅

当地、伊豆稲取地区では雛のつるし飾りと呼ばれております

 

江戸時代後期から伝わる

「雛のつるし飾り」は

女の子の健やかな成長を願い

様々な種類の人形たちにその思いを込めて

ひな祭りの時に吊るして飾る

伝統の風習です

目にも鮮やかな吊るし飾りは

「文化公園ひなの館」の特設展示会内で

鑑賞することができます

 

 

 

今年は2021年1月20日(水)~3月31日(水)

まで開催されています

 

ご興味ありましたら

是非お立ち寄りくださいませ(^O^)