新着情報
🌸姉様行灯と吊るし雛🌸
2021年02月24日 16:45 仲居のひとりごと
2月も下旬になり
少しづつ春の気配を感じられるようになりました
桃の節句が近づいてまいりましたので
当館でも玄関入ってすぐのところに
姉様行灯を!!
そして、お部屋の玄関には
桃の花と菜の花を飾りました🎎
少しですが・・・
春を感じていただけたらと
思います🌸
また、休日に稲取の吊るし雛を見に行ってきました( ^)o(^ )
近くに住んでいながら
なかなか出かける事ができず・・・
今年初めて見に行きました!
伊豆稲取は吊るし雛発祥の地と言われており
日本三大吊るし雛のひとつです
今では全国各地でみられる「つるし雛」ですが
この雛の和裁細工のさげ物の風習は全国でも珍しく
九州柳川地区ではさげもん、山形酒田地区では傘幅
当地、伊豆稲取地区では雛のつるし飾りと呼ばれております
江戸時代後期から伝わる
「雛のつるし飾り」は
女の子の健やかな成長を願い
様々な種類の人形たちにその思いを込めて
ひな祭りの時に吊るして飾る
伝統の風習です
目にも鮮やかな吊るし飾りは
「文化公園ひなの館」の特設展示会内で
鑑賞することができます
今年は2021年1月20日(水)~3月31日(水)
まで開催されています
ご興味ありましたら
是非お立ち寄りくださいませ(^O^)