四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

伊豆高原駅周辺~大寒桜が見頃を迎えております~

ただいま伊豆高原駅周辺の大寒桜が見頃を迎えております。(3/19時点)

さくらはしの欄干には可愛らしい桜の花びらのモチーフがあります。

橋の上からだと桜の木がとても近くにみられます。

駅周辺に大寒桜は植えられておりますのでお散歩に最適です。ゆっくりと歩きなが30分~40分ほどのお散歩コースとなりなす。伊豆高原駅には足湯もございますので、お散歩で疲れた方は是非ご利用してみてはいかがでしょうか。

現在は駅周辺の大寒桜が見頃を迎えておりますが、3月末頃からは桜並木のソメイヨシノが見頃を迎えます。駅周辺には駐車場も多数完備されております。

当館よりお車で約30分程
伊東駅より伊豆急行線にて25分となります。

伊豆高原駅より車で少し移動して昼食をとりました。
桜散策でお腹がすいたので、とんかつやエビフライで有名の「和むら」さんにお邪魔しました。綺麗に手入れをされているお庭をみながらのランチタイムです。

通された席は半個室の空間で、ゆっくりと食事を楽しむことが出来ました。

注文したのは、海鮮フライ定食(海老2本・カニ爪・帆立貝柱・カニクリームコロッケ)とロースかつ定食(200g)です。大満足です。

伊豆高原駅よりお車で8分程となります。

フロント 石井

こだわりのつまった定食屋さん~ごはん処稲の花~

大室山付近の人気の定食屋さんに行ってきました!
大通りから1本入ると大きな暖簾が見えてきます。

平日の13時過ぎにお伺いしたのですが、ちょうど私で完売との事!ギリギリいただく事が出来ました。

今回は気になっていた「古処鶏チキン南蛮定食」を南蛮3個で注文しました。

「チキン南蛮」は宮崎県発祥の郷土料理で、こちらでは南蛮は2・3・5個と個数を選べます。漬物やマカロニサラダの小鉢も付いた定食です。手作りのタルタルソースは玉ねぎのシャキシャキ感も残っており、美味しかったです。

他にも炭火で焼いた骨付き肉を照り焼きのタレで再度焼いた「ごて焼き」や福岡県の古処鶏を使用した「古処鶏とり天定食」、シンプルな「たまごかけご飯定食」や「おにぎり定食」もあります。そして、夏には季節限定で「冷や汁定食」もあるようです。

すべてのお食事が鹿児島県の亀割さんのつくる「伊佐米」のご飯、そして鹿児島県の「紅葉窯」の陶器食器で提供されています。炊き立てのご飯とはまた違った美味しさで、つやつやの粒が1つ1つたっていて、甘味の感じられる白米でした。満席で写真をとることはできませんでしたが、席からは厨房のかまども見えました。

ホームページでは農家さんや職人さんへの温かい想いがつづられており、お店に行かれる際にはぜひ読んでいただきたいです。

お米へのこだわり | ごはん処 稲の花|

陶器へのこだわり | ごはん処 稲の花|

そして、食後には温かいお茶とお茶菓子もだしてくださいます。

お伺いした際には満席!店内には椅子席が4つ、ホームページにわんちゃんも一緒に入れるお店と書いてありましたが、私の左右正面すべての席がわんちゃん連れの方でした。大人しくいい子ばかりで、まったく気にすることなく食事をいただきました。ワンちゃんにも水を出していただけるようで、どの子もリラックスしながら寛いでいました。

その他にも「だれでもどなたでも」というご夫婦の思いから、店内も様々な配慮がされています。玄関のスロープやお子様連れの方も安心なオムツ交換台のあるお手洗い、そしてワンちゃんの為のリードフックもあります。

ご飯がなくなり次第終了ですので、午前中に行くことをおすすめします!

ごはん処 稲の花

営業時間
10:30~15:00

定休日
毎週火曜日・水曜日・月1回月曜日
※定休日が祭日の場合は営業

TEL:0557-51-2107

お支払いは現金のみ

ご飯処稲の花

アクセス
当館からお車で約25分(店横に駐車場7台分有)
伊東駅からバスで40~50分・「理想郷」下車

フロント 長津

2025年度【伊東温泉花火大会】

2025年「伊東温泉花火大会」スケジュール

花火大会の日程が決定しました。
個性あふれる花火が咲き乱れる伊東の夜空をお楽しみください。

ファーストステージ

・令和7年7月26日(土)  伊東温泉「夢花火」PART1  20:30~20:50

・令和7年8月1日(金)  伊東温泉「夢花火」PART2  20:30~20:50

・令和7年8月2日(土)  伊東温泉「夢花火」PART3  20:30~20:50

・令和7年8月3日(日)  宇佐美夏まつり花火大会  20:00~20:20

伊東の夏の風物詩「按針祭」の開催も決定しました。

按針

・令和7年8月8日(金)     按針祭・灯籠の流れ打ち上げ花火  20:50~21:00

・令和7年8月9日(土)     按針祭・太鼓の響き打ち上げ花火  20:50~21:00

・令和7年8月10日(日)   第79回按針祭海の花火大会  20:00~21:00
 伊東で最大のイベント「按針祭」の最後を飾る花火大会。5ケ所より1万発の花火が打ち上がります。

 

セカンドステージ

・令和7年8月14日(木) やんもの里花火大会  20:00~20:30

・令和7年8月16日(土)  伊東温泉「夢花火」PART4  20:30~20:50

・令和7年8月17日(日) 伊東温泉「夢花火」PART5  20:30~20:50

・令和7年8月22日(金) 伊東温泉「夢花火」PART6  20:30~21:00
 伊東温泉で使用した箸を供養する箸まつりが開催。手筒花火&打ち上げ花火

・令和7年8月23日(土) 伊東温泉「夢花火」PART7  20:30~20:50

・令和7年8月24日(日) 伊東温泉「夢花火」PART8  20:30~20:50

・令和7年8月30日(土) 伊東温泉「夢花火」PART9  20:30~20:50

【伊東温泉海の花火ビュースポット】

①いでゆ橋・・・当館から徒歩5分ほどの橋からは、ランドマークでもある伊東市文化財の東海館と花火、さらに松川に反射した花火の撮影ができる穴場のスポットです。いい場所を確保するには少し早めにスタンバイする必要があります。

②オレンジビーチ・・・当館から徒歩10分ほどの伊東オレンジビーチ、砂浜にビニールシートを敷いて横になりながら迫力のある花火を楽しむことができます。

③なぎさ公園・・・当館から徒歩10分ほどのなぎさ公園では、芝の上にビニールシートを敷いて迫力のある花火を至近距離で楽しむことができます。

伊東遊季亭

【売店商品】「トリプルC」でボタニカルケアを

科学的な方法に頼らず、植物が持つ本来の力を活かした美容法「ボタニカルケア」。

開業当時からご愛用頂いている当館大浴場のトリプルC(シャンプー・コンディショナー・ボディソープ)はこの「ボタニカルケア」のコンセプトのもとに厳選されました。

「トリプルC」には無農薬国産有機茶葉の成分が使用されています。

緑茶を飲むことによって、身体の内面からのたくさんの健康効果が実証されていますが、髪や肌に使用することでも、それらを健やかに保つことができるのです。

「トリプルC」の3つの「C」とは・・・

◆カテキン

◆コラーゲン

◆ビタミンC

を指します。

【緑茶シャンプーの効果】

薄毛や抜け毛の原因の一つにDHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンの一種が大きく関わっています。緑茶に含まれるカテキンはDHTの生成を抑制する働きがあるといわれています。

またカテキンは殺菌効果に優れ、菌の繁殖を妨げ頭皮を清潔に保ちます。

これらの効果から、薄毛、抜け毛の予防や、育毛効果が期待できるのです。

【緑茶コンディショナーの効果】

トリプルCで使用しているカテキンは、無農薬栽培によって育てられた100パーセント国産茶葉から抽出した、世界初の油分に溶け込むカテキンです。

髪と地肌をいたわりながら潤し、指通りの良い髪に導きます。

【ボディソープの効果】

カテキンの殺菌効果で肌を清潔に保ち、皮膚疾患を予防。

そして、コラーゲン、ビタミンCの働きでみずみずしい健やかな肌へ。

赤ちゃんの肌のようなきめ細やかな弾力を取り戻して行きます。

 

フレッシュなグリーンティーの香りでリラックス効果もあり、当館自慢の「濃厚なナトリウム泉」との温泉浴をより充実してお楽しみいただけるのではないでしょうか。

飲料としても優れた健康効果のあるお茶は、髪にも肌にも健やかなスーパープランツなのですね。

「トリプルC」は当館売店で各1350円で販売もさせていただいております。

男性のお客様にも大変好評で、まとめてお買い上げされる方も多くいらっしゃいます。

是非、その効果をご実感いただけたら嬉しく思います。

フロント 江藤

ペットとお参りできる神社 ~神祇大社~

今回ご紹介させていただくのは、静岡県伊東市富戸にある「神祇大社」という観光神社です。基本的にペット同伴不可が多い神社の中で、こちらの神社はペットと一緒にお参りできる珍しい神社です。

ペットも家族の一員として一緒に健康などの祈祷をしてもらえる神社となっております。近隣にもペットと泊まれる宿泊施設が多くあり、立ち寄っている方も多いです。

ペット用のお守りや絵馬があり、ペットの名前を書いたりできます。境内にはペット専用の水飲み場やトイレも完備されています。

また、境内には約50種類以上の象形文字の敷石が置かれています。この敷石を踏むとご利益があるとも言われています。

国道135線沿い伊豆ぐらんぱる公園の向かいにあるのでとても分かりやすい場所にございます。

https://maps.app.goo.gl/jJJS5HED6enstKBj6

今回は、伊豆のペットとお参りできる神社「神祇大社」をご紹介させていただきました。

ペットと一緒に伊豆を訪れる際にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

フロント 土井