四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

映画「哀愁しんでれら」のロケが伊東で行われました。

現在上映中の映画「哀愁しんでれら」のロケが伊東で行われました。

主演の土屋太鳳さん、田中圭さんらが海辺の公園で印象深い独特なオブジェに囲まれて踊る幻想的なシーンが「あれはどこだ!?」と話題になっています。

ロケ地は「なぎさ公園」。大海原に向かって広がる園内には著名な彫刻家・重岡健治氏の作品群が配置されています。

氏は「触れる彫刻、触っても壊れない、触ることでも感じる彫刻」にこだわって創作活動を続け、つながった形状が強度を生み、「彫刻も人もつながることで強くなる」というテーマを掲げています。

一番強い人のつながり「家族」をモチーフにした作品が多く、「哀愁しんでれら」もまさに家族を主題としたストーリーの映画です。

なぎさ公園の個性的な目を惹くビジュアルだけではなく、これらの彫刻と映画の内包するものに共通性が見いだされロケ地に選ばれたのではないでしょうか。

伊東遊季亭

第23回みなみの桜と菜の花まつり

南伊豆の下賀茂温泉「みなみの桜と菜の花まつり」は規模を縮小して開催しています。広大な「菜の花畑」は結婚式でも使われるスポットで、菜の花に埋もれるようなポートレートを撮ることができます。

青野川沿いの河津桜は開花が進んでいて見ごろになっています。

一本一本の桜の木の間隔が広く、川沿いをウォーキングしながら

ゆったりとお花見ができます。

ここの定番の撮影スポットはメイン会場近くの土手の菜の花&桜の構図です。

人気があるため、タイミングを見ながらの撮影になると思います。

定番スポットではポートレートを撮ってる方が多かったため場所を移動して、他ではあまり見る事のない水仙と河津桜のコラボを撮影しました。

ボリュームのある箇所ではご覧のような桜のトンネルが!!

なんと、人力車にも乗ることができます!!お花見×人力車は最高の組み合わせですね。

河津川沿いとはまた違う、ゆったりとしたお花見。菜の花畑の近くに車をとめて上流まで歩くとかなりいい運動になりました。

伊東からは少し遠いですが、複数の駐車場が無料で用意されていて、川沿いも密になりにくいため春の記念撮影にもおすすめです。

姉妹館の玉峰館からは車で約40分、姉妹館の清流荘からは車で約20分ほどの距離です。

伊豆へお越しの際は少し足を伸ばして是非、南伊豆の春を感じてみてください。

 

伊東遊季亭

河津桜が見ごろを迎えています

春の先駆け・河津桜

好天に誘われて、河津桜を見てまいりました。原木は早くも見ごろを迎えています。古木の枝ぶりに貫録が感じられます。

川沿いの並木は・・・

かなり開きだしています。場所によっては見頃の箇所も。

やはり河津桜には青空が似合いますね。

桜のトンネルも次第に華やぐことでしょう。

川面と桜

少し離れて桜霞を鑑賞。川面にたゆたう桜色はすっかり春の風情。花筏も楽しみです。菜の花との美しいコントラストも河津桜の見どころです。

休日の桜見物。ほっこりとした笑顔も多く見られました。

やはり桜は日本人の心を和ませるものです。

今年は桜祭りは開催されませんが、それもまた貴重な里山の風景として楽しめるかもしれません。

伊東遊季亭

~日本酒の酒米について~

日本酒造りには米、酵母、水の三種類が必要ですが、今回は酒米(酒造好適米)について取り上げていきたいと思います。

ご存じの通り、日本酒は米を主原料にして造られる醸造酒で、使われる酒米によって味が大きく変わってくるので、作り手は多くの種類の酒米から目指す味に合わせてお米を選んでいきます。

また、日本酒に使うお米は精米(雑味の元となるタンパク質と脂質を削る作業)をし、心白という残った部分を使います。

一番有名な酒米の王者といわれているのが、同じく酒米の山田穂を母、短稈渡船を父に昭和11年兵庫県で開発された山田錦です。

万が一造りを失敗しても、山田錦なら何とかしてくれると思えるくらいの力があると、作り手が評します。大粒なため、純米大吟醸などの高精米酒に多く使われます。

山田錦に並び有名な酒米である雄町があります。

こちらは掛け合わせて造られたものではなく、岡山の篤農家で偶然発見されたものを選抜改良したもので、心白が大きく、軸の太い味になります。

雄町を使用した日本酒が好きな“オマチスト”と呼ばれる人がいるほど、支持されています。

その他の有名な酒米と特徴をご紹介します。

・五百万石…キレのある、美しい酒

・亀の尾…奥行きのある味。

・美山錦…繊細な香りを持ち、軽い味。

・八反錦…キレ良く、香りが爽やか。

・愛山…お米の甘みとコク。

・誉富士…静岡初の酒造好適米。ふくらみがあり、まろやか。

各酒造の味や風味の違いがあるので、同じ酒造の違う種類の酒米を使った日本酒や他酒造の同じ酒米を使った日本酒を飲み比べ、自分に合ったものを見つけられることで、より日本酒の奥深さや楽しさがわかりますので、是非お試しください。

ダイニング 細田

JALクーポンで温泉旅行はいかがでしょうか

マイルを貯めてJALクーポンをGET

日本航空では空の旅のマイレージがチャージされると、クーポン券や旅行券と交換できるシステムになっています。

交換したクーポン券、旅行券は、通常JALグループ便の国際&国内線の航空券、ジャルパック等のパッケージツアーの購入費、ニッコーホテル、オークラホテルズ&リゾートなどのJALグループ系の宿泊代などにご利用いただけますが・・・

JAL温泉マイル特約旅館

JALの温泉基準により厳選された温泉旅館のご宿泊代にもお使いいただけます。

伊東遊季亭、及び伊東遊季亭川奈別邸は伊豆半島の中でも数少ない「JAL温泉マイル特約店」なのです。

名湯と美食でくつろぎを

JALからもお墨付きをいただいた、身体を芯から温める温泉と、旬の食材を繊細かつ華麗に仕立て上げた創作懐石料理で寛ぎの休日を。
他方面から好アクセスの伊豆半島、国内でもいち早く春の気配を感じられる温暖な地域です。

ほっとひと息、どうぞリフレッシュにお出かけ下さいませ。

 

JAL温泉マイル公式ページはこちらから

伊東遊季亭