四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

福一かまぼこ店

魚の美味しい土地に美味い蒲鉾店あり。
ありました。ありました。伊東にも。

古くから蒲鉾製造に携わっていらっしゃいましたが、昭和30年、なんと66年程前に先々代が会社として創業されたそうです。

70年近く蒲鉾一筋という風格のある店構え。

店の奥には工場が併設されているそうです。

スタンダードな板付きの蒸し蒲鉾の他に、金目鯛や鯵を使った伊東ならではの蒲鉾など、バラエティ豊かに並んでいます。

金目鯛や鯵のたたきの蒲鉾は、蒲鉾生地の中にすり身にしていないそのままの魚の身が入っているのが特徴です。その方が、よりその魚独自の持ち味を感じられると、試行錯誤の末、開発されたそうです。

左下の少し赤味がかった部分に金目鯛の身が。

こっちは鯵のたたき蒲鉾、右側の黒っぽい部分が鯵の身ですね。

伊東名物ちんちん揚げも。

他にもサーモンを入れた上にチーズを乗せて炙ったものなど、ワインのつまみにうってつけの物も。いろいろと目移りしてしまいます。

蒲鉾の底力と言いましょうか、可能性と言いましょうか、奥深さを感じました。

伊東遊季亭から徒歩で5分程の所にあります。是非お帰りがてらにでもお立ち寄りくださいませ。

 

〒414-0003 伊東市中央町13-25

tell0557-37-2910

福一かまぼこ店

定休日 毎週水曜日 第二、第四日曜日

営業時間 9:00~17:00

フロント 江藤

話題の脳が眠る枕★ブレインスリープ体験プラン

話題のブレインスリープピローを試すことができる限定プランのご紹介

人生の1/3を占めるといわれている睡眠。睡眠には深い睡眠の「ノンレム睡眠」、浅い睡眠の「レム睡眠」があり、睡眠中に4~5回ほど繰り返しています。

なかでも一番重要なのは最初の90分の「ノンレム睡眠」です。

この最初の90分の深い眠りが睡眠の質に大きく関係しているようです。

ブレインスリープピローとは?



伊東遊季亭では「スタンフォード式最高の睡眠」の著者であり、睡眠研究を30年以上行ってきた睡眠の第一人者である西野精治氏が生み出した、脳が眠る枕「ブレインスリープピロー」を実際に一晩お試しいただけます。

ブレインスリープ公式ホームページはこちら

枕は店頭でサンプルを少しの時間頭に当てただけでは、自分に合っているかどうかを判断することは難しいのではないかと思います。旅館では実際に枕を使ってみて、一晩眠ることができるため、寝具を試す意味では非常に親和性が高いのではないでしょうか。

また、安くない買い物(定価33,000円税込)だからこそ、一晩寝てみて購入を判断した方が良いのではないかと思います。

現在ブレインスリープピローを実際に店頭や宿泊施設などで試すことができる機会はほとんどありません。ご自身に合った枕がなかなか見つからない枕難民の方に是非お試しいただければ幸いです。

ブレインスリープピローを各業界のトップランナーが絶賛



サイバーエージェントの藤田社長、ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん、サバンナ高橋茂雄さん、総合格闘家の堀口恭司さんなども愛用しているブレインスリープピロー。実際に伊東遊季亭の従業員が試した感想としては、「通気性の良さを感じる」「首が痛くならない」「深い眠りの時間が増えた気がする」といった内容でした。

【ロンブーチャンネル】睡眠に悩む方は必見!脳を冷やす枕を使ってみた感想、劇的改善!?

 

【ホリエモンチャンネル】仮眠や寝具でパフォーマンス向上!西野先生監修の「脳が眠る枕」とは?【西野精治×堀江貴文】

 

伊東遊季亭ではシモンズベッドを使用した和モダンルームでブレインスリープピローをお試しいただけるプランをご用意いたしました。普段スマートウォッチ等で睡眠計測をしている方、是非お試しください!

お気に召した方は、当館の売店でも販売しておりますので、そのままお持ち帰り頂けます。(在庫切れの場合もございます)

【公式HP限定】脳が眠る枕★ブレインスリープ体験プランはこちら

 

 

伊東遊季亭

 

ジャパニーズウイスキー

今回ご紹介するのは、日本が世界に誇るジャパニーズウイスキーについてです。

日本に初めてウイスキーがもたらされたのは、江戸時代末期のマシュー・ペリーが浦賀に来航した時だといわれており、1853年、浦賀の奉行や通訳が歓待された際、将軍徳川家定にウイスキーが振舞われたという記録もあります。その後、1860年に開業した日本初の西洋式ホテル・横浜ホテル内のバーでウイスキーも提供されるようになりました。

販売用ジャパニーズウイスキーの生産が開始されたのは1924年。寿屋(現サントリー)が本格的なウイスキーの国内製造を企画し、鳥井信治郎が山崎蒸留所の初代社長に竹鶴政孝を任命しました。この10年後に後続の技師が育ってきたことから、寿屋を退社した竹鶴はスコットランドの風土に似た北海道余市町に大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー)を設立し、ウイスキーの製造を開始したのです。

2021年現在、日本には30か所程ウイスキー蒸留所があり、大手酒類メーカー系列だけではなく、ベンチャーウイスキーなどの新興の蒸留所によるクラフトウイスキーも急増しています。日本国内におけるウイスキー市場シェアは大手各社だけで90%を占めています。

ジャパニーズウイスキー主要銘柄

・サントリー…山崎、白州、響、知多、AO、角、サントリーオールドなど

・ニッカウヰスキー…余市、竹鶴、宮城峡、ザ・ニッカなど

・キリン…富士、富士山麓など

・株式会社ベンチャーウイスキー…イチローズモルト

 

ダイニング 細田

松川湖【ほたる観賞会】のご案内

2021年6月5日~13日に、当館から車で20分程の「松川湖」にてほたる観賞会が開催されます。広々とした湖畔に光を放ち飛び交かうゲンジボタルを目の前で見ることができ、幻想的で非日常的な世界に魅了されます。

駐車場からほたるを見る場所までは行燈が灯され、それもまた幻想的な雰囲気を更に盛り上げてくれます。

 

ほたるを見ることができる好条件は、蒸し暑い、風のおだやかな夜で、雨の日や、風の強い日、気温の低い日は葉っぱの陰に隠れています。

ほたるが光のは、結婚相手を探すためという説があり、そのため自分の光があまり目立たない明るい夜や、飛びにくい風が強い日は、姿をあまり見ることはできません。

6月10日が新月(月の満ち欠けの始まりの月で、地球では見ることができない月)なので、期間中の夜空は暗いですね。その代わり星は綺麗に見えるかもしれません。

 

ほたるはこの木の周辺で見ることができます。昼間もとても綺麗な場所です。

 

ほたるが生息する場所までは、階段か坂道を下りますので、お足元にお気をつけくださいませ。

階段の方が近いですが、階段が難しい方は、一番手前の駐車場から坂をご利用いただいた方が宜しいかもしれません。

 

一年に一度の情景に癒されてみてはいかがでしょうか。

 

<新型コロナウイルス等の感染予防・拡散防止のための注意事項>

■ご来場の際には事前の体調確認(検温など)、マスクのご着用、アルコール消毒をお願いいたします。
※会場にはアルコール消毒はございますが、マスクのご用意はございませんので各自でご準備ください。

■会場内では、大きな声での会話をお控えいただくとともにソーシャルディスタンスの確保にご協力お願いいたします。

■新型コロナウイルス感染状況を受け、イベント内容が一部変更になる場合もございます。

 

開  催  日:令和3年6月5日~13日

開催時間:19:30~21:00

開催場所:松川湖 展望広場(ログハウス付近)

住  所:伊東市鎌田1302-89

アクセス:車で20分

料金無料

<お問い合わせ先>

伊東市観光課

電話番号0557-36-0111

フロント 前川

【YouTube】伊東市観光PR動画第2弾

伊東市観光PR動画の第2弾が公開されています!

伊東市観光PR動画とは

令和2年度の伊東市デジタルマーケティング事業として制作された動画は、3月23日にYouTubeで公開され、6日間で視聴回数1,000万再生を突破しました。

2,160万再生を記録している昨年度の動画同様、自治体の観光PR映像で注目を集める永川優樹氏が起用されました。
前回とは別の季節、春夏の青々とした伊東市の自然や新鮮な海の幸などの魅力を旅行者目線で切り取られ、現地からの息遣いが感じられる動画に仕上げられています。

現在は新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか旅行に行けない方も多いかと思います。事態が終息し、安心してお越しいただける日がきた時のために今から伊東の観光場所をじっくりご覧いただいてみてはいかがでしょうか。

動画内で紹介されている観光場所

伊豆高原桜並木

伊豆高原駅からお歩きですぐの「伊豆高原桜並木」は桜の時期にはぜひ1度お越しいただきたい伊豆を代表する桜の名所です。約3kmに渡り約600本のおおかん桜やソメイヨシノの桜並木が綺麗に咲き誇り、「桜のトンネル」と呼ばれています。毎年桜の開花とともに「伊豆高原桜まつり」が開催され、多くの観光客の方で賑わいを見せています。

毎年イベント開催の時期が近づくと、詳細情報をこちらのくつろぎ便りにアップしております。伊東旅行のご予定がございましたら、ぜひ1度ご確認くださいませ。

【アクセス】
当館からお車で約30分(有料駐車場有)
伊豆高原駅から徒歩約3分

さくらの里

「さくら名所100選」のひとつに認定されている「さくらの里」は、約40000㎡の広大な敷地に約40種類・1500本の桜が植えられています。9月~5月までの長期間、様々な種類の桜が鑑賞できるスポットとして有名です。

石柱

夜には桜がカラフルにライトアップされる「さくらの里夜桜観賞会」が開催され、昼間とはまた違った桜をお楽しみいただけます。

【アクセス】
当館からお車で約20分(駐車場有)

城ヶ崎海岸

約4000年前に大室山が噴火した時に流れ出した溶岩によってできた「城ヶ崎海岸」は、伊東八景に登録されています。

全長48m×高さ約23mの「門脇つり橋」はスリル満点の絶景スポットです。(くつろぎ便り:人気観光スポット~城ヶ崎海岸~)その他にも、360度のパノラマ風景が楽しめる「門脇埼灯台」の展望台からは伊豆七島や天城連山を望むことができます。

【アクセス】
当館からお車で約30分
※バス停からはかなり距離がありますので車で行かれるか観光タクシーのご利用をおすすめしております。(観光タクシーご利用の場合は、事前にフロントにご相談いただければ料金等お調べいたします)

大室山

天然記念物である「大室山」はリフトで頂上まで登っていただくことができます。山頂では素晴らしい大パノラマが360度広がっており、すり鉢状の噴火口は約1Kmほどの散歩コースになっています。天気が良い日には富士山もご覧いただけます。

2月頃にはおよそ700年も続く伝統的な行事「大室山山焼き」があり豪快な山焼きが行われ、10月頃の「ススキイベント」では、秋風に揺られ太陽の光を浴びて黄金色に輝きくススキをお楽しみいただけます。また元旦の「初日の出特別運行」では綺麗な初日の出を見ることができます。

【アクセス】
当館からお車で約20分
伊東駅からバスで約40分

伊豆海洋公園

伊豆海洋公園にはダイビング体験ができる「伊豆海洋公園ダイビングセンター」や昨年オープンしたばかりの夏季限定「日本一海に近い磯プール」があります。磯プールは海水を利用しており、お子様が楽しめるすべり台もありご家族連れも多くいらっしゃいます。

【アクセス】
当館からお車で約30分

蓮着寺

「蓮着寺」は引長元年に流罪となり蓮着寺近くの俎岩に置き去りとなった日蓮大聖人にちなみ、当時の伊東領主であった今村若狭衛によって建立されました。国指定文化財天然記念物に指定されている「やまもも」の大木、樹齢100年の「千歳の椿」や「石喰いモチの木」もご覧いただけます。

【アクセス】
当館からお車で約30分
伊東駅からバスで約40分、最寄りのバス停から徒歩1分

石舟庵

昭和59年12月創業の和菓子専門店「石舟庵」。伊豆の豊かな大自然や伝統的な文化を大切にし、和菓子に取り入れています。素材にもこだわり、ニューサマーオレンジや苺の紅ほっぺなど伊豆の恵みを使った季節のお菓子も魅力的です。

【店舗情報】
「湯の花店」⇒当館から1番近湯の花商店街を通って約8分
「伊東駅店」⇒JR伊東駅構内にあり、当館から徒歩12分(無料送迎有)
「湯川本店」⇒135号線の海沿いに面し、駐車場10台分有

東海館

「東海館」は昭和3年に開業した歴史ある旅館です。昭和13年と24年頃に望楼の増築などを行いながら旅館業を営んでいましたが、平成9年に70年近く続いた歴史に幕を下ろしました。その後伊東温泉情緒を残す街並みとしての保存要望もあり、建物は伊東市へ寄贈されました。

館内では歴史ある木造建築をご覧いただけるだけでなく、当時のまま入浴可能なお風呂や松川を眺めながら休憩できる甘味処もございます。

毎年5月には期間限定の水上舞台が設置され、伝統的な「伊東祐親まつり」と「松川せせらぎの夕べ」が数日にわたり開催されます。「伊東祐親まつり」とは、伊東一円を統一した伊東祐親武将をしのぶ祭典で、過去には狂言の野村萬斎さんが出演されています。

現在18時から松川沿いの「伊東温泉竹あかり~イルミロマン・ジャパネスク~」が行われており、幻想的な竹あかりと共にいつもとは違った東海館の姿が見られます。夜も暖かい季節になってまいりましたので、食後のお散歩にお出掛けされてはいかがでしょうか。

【アクセス】
当館から徒歩5分⇒道路沿いを右に進みスクランブル交差点を渡り、斜め右の細い道に入っていくと右手に見えてきます。

道の駅伊東マリンタウン

国道135号線の海に面した「道の駅伊東マリンタウン」は、カラフルなパステルカラーの建物が目印です。

伊豆の海鮮がお召し上がりいただけるお食事処や伊豆の名産品が多く取り揃えられたお土産屋のほかにも海を眺めながら入浴できる温泉足湯や伊東の海を満喫できる遊覧船が運航しております。当館の1階ラウンジにはパンフレットもご用意しております。

【アクセス】
当館からお車で約8分(24時間無料駐車場有)
伊東駅からシャトルバス有(乗車時間約5分)
⇒ シャトルバス時刻表

山六ひもの店総本店

相模湾に面した昔ながらの干物屋です。常時35種類の品物が豊富に取り揃えられています。スタッフの方とお話をしながら無料で試食できるコーナーもあり、お口に合った物をご購入いただけます。

⇒ 公式ホームページ

【アクセス】
当館からお車で約3分(駐車場10台分有)
海方面へ進み徒歩約7分

伊豆高原ビール

「伊豆高原ビール」は原料に大麦100%と天城山系の水を使用したクラフトビールです。また熱処理を行っていないため生きた酵母をそのまま味わうことができ、自然派の爽やかで飲みやすいビールです。

「伊豆高原ビール本店」の1階の客席では、醸造プラントを見ながら伊豆高原ビールを堪能できます。PR動画内でも紹介されていたしらす丼や見た目にもインパクトがあり、インスタ映え間違いなしの海鮮丼も美味しいビールと共に是非1度お召し上がりくださいませ。

先ほどご紹介した道の駅マリンタウンには姉妹店の「伊豆高原ビール海の前のカフェレストラン」がございます。こちらには海風を感じながらお食事ができるテラス席があり、ペット連れのお客様もご利用いただけます。

【アクセス】
当館からお車で約25分

一碧湖

約10万年前の噴火でできた火口湖である「一碧湖」は、特に紅葉のシーズンは真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩ります。水辺では珍しい植物を見ることができ、チョウジソウの群生は県内で唯一自生していると言われています。四季折々に違った景色が楽しめるため、旬の風景を求めてたくさんの人が訪れます。(くつろぎ便り「伊豆の瞳と呼ばれる湖 ~一碧湖~」

また一碧湖の大自然を眺めながら休憩できる「テラスカフェ一碧湖」もございます。(くつろぎ便り:「伊東の癒しカフェ<テラスカフェ一碧湖>」)軽食のほかにも一碧湖ソフトなどがあり、天気が良い日にはテラス席がおすすめです。以前ご紹介した「山茶花」のパンも販売されており、購入して店内で食べることもできます。(くつろぎ便り:伊東駅前のパン屋さん~山茶花

【アクセス】
当館からお車で約15分
伊東駅からバスで約30分

水神社

森林の中にひっそりとたたずむ赤い鳥居が印象的な「水神社」は、かつては池のほとりでした。以前は虫送り(害虫退治の行事)もこちらで行われていたそうです。

【アクセス】
当館から宇佐美方面に進み約10分
伊東駅からバスで約10分、バス停から徒歩5分ほど

 

菊間園

年間を通して様々な品種のみかん狩りを体験できます。(夏場を除く)

⇒ 公式ホームページ

【アクセス】
当館からお車で約15分
電車でお越しの方はJR宇佐美駅からの送迎有
※事前に菊間園にお電話でご連絡ください。

松田椿油店

純粋な伊豆の椿油が販売されております。ヘアオイルとして髪の毛に使用したり、食用としてもご利用いただけます。容器を持参しての量り売りも可能です。

⇒ 公式ホームページ

【アクセス】
当館から徒歩約7分(湯の花商店街内)

佛現寺

日蓮大聖人伊豆法難ゆかりの霊跡本山である「佛現寺」は、配流先の伊東における大聖人の謫居の毘沙門堂跡に建立されました。このお堂は伊東祐光が聖人のため鬼門除けを名目に邸外に建てたものです。
山門が徳川末期の建造で、祖師堂、毘沙門堂等は昭和26年宗祖ご生誕750年記念に建設された歴史あるお寺です。

佛現寺は古来より厄除け神社として仰がれ、病人の平癒祈願や厄除け祈願の方々がお祈りを受けに全国よりお参りに訪れています。年始の初詣には毎年地元の方だけではなく、観光客の方も多く訪れ賑わっています。

【アクセス】
当館からお車で約5分(駐車場20台分有)
※お歩きの場合約25分ほどですが、長い上り坂があるのでお車で行かれることをおすすめしております。

伊豆シャボテン動物公園

「伊豆シャボテン動物公園」の名前は植物のサボテンが由来となっており、シャボテン温室では約1500種類の世界中のサボテンや多肉植物が栽培されています。 中にはとても珍しいサボテンもあり、花の咲く季節にはみなさんの目を楽しませてくれます。気に入ったサボテンが見つかれば購入することもできます。豊富な品揃えの中から好きなサボテンをいくつか選び、自分好みの鉢植えを作っていただくこともできます。

約140種類の動物たちと触れ合うことのできる「伊豆シャボテン公園」では、他では体験できない日本初のアニマルボートツアーズや実際に動物たちに餌やりどうぶつふれあい体験などがあります。

毎年11月下旬から4月上旬までは伊豆の冬の風物詩として、元祖カピバラの露天風呂が開催されています。柚子がたくさん浮かぶで露天風呂で目をつむりながら幸せそうに温まるカピバラに癒されます。

開園60周年を記念して2年前にオープンしたレッサーパンダ館では竹の葉や好物のリンゴを食べているかわいいレッサーパンダ達にも会えます。

【アクセス】
当館からお車で25分
伊東駅からのバスで約40分

最後に・・・

昨年度制作され、2,160万再生を記録したPR動画も是非ご覧ください!

 

 

伊東遊季亭