四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

【売店商品】こだわりフィナンシェ・なないろおやつ

2020年、湯の花通り商店街にオープンしたフィナンシェ専門店「なないろおやつ」さん。

小さなお店ながら明るいペパーミントグリーンの扉が目を惹きます。

創業当時、当ブログでもご紹介させていただきましたが、珍しいフィナンシェの専門店、フィナンシェのみが商品。そのこだわりと、情熱は並々ならぬものがあったのですね。

一度食べたらまた買わずにはいられない美味しさに、早くも湯の花通りの名店に。

そんな「なないろおやつ」さんのフィナンシェを、ご縁あって、9月から伊東遊季亭売店でも販売させていただく運びとなりました。

「プレーン」「紅茶」「チョコレート」の三種類を入荷致しました。

「プレーン」はフィナンシェらしい濃厚な甘味と芳香を。

「紅茶」はベルガモットの香りに包まれる至福感。

「チョコレート」はほんのりカカオの苦みを楽しむ大人の味。

どれも甲乙つけがたく、迷った挙句、全種類購入される方が多いようです。

滞在中にリピートするお客様も。

早くも売店の人気商品になりつつあります。

あまたの銘柄の原材料を試し、製法にとことんこだわった本格派のフィナンシェ。

金の延べ棒を連想する形が縁起が良いと、フランスの金融家に愛されたお菓子だそうです。

賞味期限も比較的長いのでお土産にも最適。

伊東は「お菓子ぃ共和国」というお菓子屋さんの組織があり、美味しいお菓子がたくさんあります。

その中でも人気商品となった「なないろおやつ」さんのフィナンシェ、是非ともご賞味下さいませ。

フロント 江藤

三島のハンバーグ店 ~ウーズバーグ(Woo`s Burg)

今回ご紹介するのは三島市にあるウーズバーグ(Woo`s Burg)さん。「マツコの知らない世界」や「嵐にしやがれ」など数々のテレビ番組に取り上げられた、有名なハンバーグ店です。

お店の周りには鮮やかな緑の植物がお店前に広がっています。

店内にはたくさんのドライフラワーが飾られ、可愛いアンティーク家具も置いてありました。とても落ち着いたオシャレな空間です。

カウンター席とテーブル席があり、1人でもご家族連れの方でもお越し頂けます。

オーロラクリームハンバーグ(目玉焼きトッピング)

クリームチーズポテトハンバーグ(目玉焼きトッピング)

ワンプレートにサラダ、ご飯、たっぷりのソースがかかったハンバーグで満足感のある一品です。

挽肉には、あしたか牛と静岡豚を使用しているそう。お肉には余分な味付けはなく、お肉そのものの美味しさが伝わります。また、ソースはガーリックソースや、さっぱりとしたおろしポン酢等、種類が豊富です。

テイクアウトメニューもあります。

落ち着いたおしゃれな空間で美味しいハンバーグを堪能できました。


【営業時間】

火~日曜日 *ランチタイム*  11:00~14:00(L.O. 13:30)

木~日曜日 *ディナータイム* 17:30~21:00

【定休日】月曜日(月曜日祝日の場合は火曜日)

【お問合せ】055-977-412

【アクセス】

フロント 山田

【伊東観光】伊東東郷記念館

歴史好きにお勧めしたい観光スポット~伊東東郷記念館~

 

今回ご紹介するのは伊東東郷記念館です。日露戦争の英雄、東郷平八郎が晩年に過ごした別荘がほとんど姿を変えずに残されています。

 

昭和4年、奥様のリュウマチの療養のために建てられた別荘は「釘一本変えてならぬ」という方針の元、大切に管理保管がされています。2019年にはなんと令和初の『国の登録有形文化財』として登録されたのだとか。

東郷小路と呼ばれる閑静な路地の中ほどにある別荘は、東郷さんの人柄を表すような簡素で落ち着いた外観。

 

以前は伊東自然歴史案内人会の方が丁寧な説明をして下さっていたようですが、コロナ禍ということで直接の案内の代わりに館内説明の紙を渡していただけます。

紙を持っていざ見学へ!

 

別荘の造り自体に変わったところはありませんが、東郷さんが過ごした日常を体感できるようでとても見応えがありました。

入ってすぐのお座敷の様子です。

イギリスに留学していたことがあるためキッチンは西洋風、現代にあっても不思議ではない内装でした。

奥様のリュウマチ療養のためのお風呂。実際は東郷さんが愛用していたようです。

なんと今でもお湯が出ます、最近でも実際に使った方がいるそうですよ。

当時使われていた家財。

過去、この別荘のすぐ前が海へとつながっており、東郷さんは下の写真にある櫂を使ってよく漕ぎ出していったとか。

 

昭和7年に増築された離れも見学できます。

離れと本館の境目。

離れの様子です。

囲碁を好んでいたらしく、当時使っていた碁盤も残っています。

この目線に立つと対局相手の気分が味わえるかもしれません。

こちらの書は東郷さん直筆!とんでもないお値段の価値がついているそう。

 

 

お庭は広々、青々としていました。春には桜が、冬に近づくと紅葉がみられるそうです。

 

他のご兄弟が全員亡くなってしまったために家を継ぐことになった東郷さんの別荘だからこそ、東郷家の貴重な家宝や遺品がこの別荘に残されています。是非、一度お立ち寄りくださいませ!

 

 

 

フロント 淺井

 

詳細情報


開館日 現在はコロナの情勢を考え、日曜日のみ

開館時間 10:00~15:00

入館料 200円

 

※事前予約 (原則五日前) でも入館可能。

・伊東自然歴史案内人会 (伊東観光番) にお問合せ下さい。

 TEL:0557-37-3550


公式HPはこちら

伊豆・伊東市観光ガイドのHPはこちら

 

アクセス

伊東遊季亭より徒歩約15分

伊東駅より徒歩約15分

 

所在地 伊東市渚町2-48

伊豆鮮魚商~まるたか~

「まるたか」さんは地元のお魚(ローカルフィッシュ)を中心に鮮度抜群の魚料理が楽しめるお店です。

お刺身、煮物、焼き物、揚げ物どれにしようか迷いますが、今回は2大看板料理のうずわ飯と海鮮みぞれ丼を注文しました。

こちらが、うずわ飯になります。(1280円)

青唐辛子の効いた醤油でまずはタタキを頂きます。
次は、ご飯にのせて豪快に頂きます。
最後は出汁をかけて、さらさらとお茶漬けを楽しみました。

こちらが、海鮮みぞれ丼になります。(1580円)

まずは中伊豆の地卵(黄身)とわさびをかき混ぜます。醤油をいれてさらに混ぜます。みぞれの様な鮮魚の山を崩して黄身醤油をかけて豪快に頂きます。


丼を食べ終えた後はスタッフへお好みの量のご飯お願いして、地魚のゴマ漬け刺身をタレごと丼にのせ出汁をかけます。さらに3年熟成醤油と薬味を乗せて頂きます。(この日のゴマ漬け刺身はシイラでした)

定食だけでなく単品メニューもたくさんあります。
店内には静岡おでんもあります。

営業時間は
11:00~15:00   17:00~23:00となります。

当館より徒歩10分程、伊東駅より徒歩3分程になります。

「まるたか」さんがあります湯の花通りには、姉妹店の「まるげん」さんもあります。

フロント 有川

【館内紹介】ReFa FINE BUBBLE S~大浴場でお試しください!~

「ReFa FINE BUBBLE S」

この度新しいシャワーヘッドが導入されました!

大浴場「木清の湯」「石華の湯」のそれぞれ各3か所の洗い場でご利用頂けます。

「ReFa FINE BUBBLE S」とは

日本発祥の技術「マイクロバブル」と「ウルトラファインバブル」のきめ細やかな2種の泡で毛穴汚れを浮かし、やさしく落とします。

4つのモードに切り替えることで、全身すみずみまで清潔になります。

MODEボタンを押すだけで簡単に切り替え可能です。

シャワーヘッドを浴槽に入れるとなめらかな肌触りのシルキーバスになります。

当館の1階売店では数量限定で販売しておりますので、是非ご自宅でお試しください!
節水効果も期待でき、付け替えはワンステップで簡単にできます。
※ご購入の際にはフロントスタッフにお声掛けくださいませ

詳細はReFa公式ホームページをご確認ください
「ReFa FINE BUBBLE S」

 

フロント 長津