~田中六五 純米 生~
【伊東ランチ】そば処~松屋~
今回は、当館から徒歩3分程の場所にある「そば処 松屋」をご紹介致します。
ご夫婦で営んでいらっしゃる小さなお店です。お二人で約40年間このお店を切り盛りしています。
店内は老舗らしいレトロな雰囲気でゆったりと落ち着いています。
ご夫婦の会話も聞こえてきて実家のようにホッとします。
お座敷と椅子席があって、奥行がある店内です。
メニューはお蕎麦、うどん、定食もあります。
また、軽くお酒が飲めるおつまみもあります。
今回は温かいお蕎麦とカツ丼のセットを注文しました。
なんとこれだけのボリュームがあり、お値段が1、000円とお財布に優しい価格です。
肉質は柔らかくジューシー。一口食べてみると、少し甘めの出汁が染み出してきます。
お蕎麦のつゆも出汁がよくきいていて優しい味です。
麺は太めでお蕎麦の良い香りがします。
ローソンの右路地を入って、すぐ次の角の右にあります。和食店「かっぽれ」の向かい側です。
伊東老舗のお蕎麦屋さん。地元の行きつけの方もいらっしゃるそう。
お昼にいかがでしょうか。
フロント 山田
----------------------------------------
【営業時間】 火~日曜日 12:00~19:30
【定休日】 月曜日
【お問い合わせ】0557-36-3759
【アクセス】
【伊東ランチ】ガレット・カフェ「ポルカドット」
今回ご紹介するのは、湯の花通り沿いにオープンした、そば粉のガレットとお酒の飲めるカフェ「ポルカドット」さんです。
湯の花通りにあります「海女屋さん」と「はちみつ屋さん」の間の路地を入ります。
とても綺麗なお店です。
店頭の看板にはお勧めの「ガレット」メニューがあります。
今回はSmall Beerセットをお願いしようと開店5分前から店頭で待機。
注文したのは、サーモンのガレットと鶏ハムのガレットです。
Small Beerでは足りず、伊東市宇佐美の地ビールを注文してしまいました。チーズがタップリ入っていてビールがすすみます。チーズ大好きの方にはチーズ増しもありますよ。
単品メニューも充実しています。
メニューに載っていない料理を作っている時もあるそうなので、店主さんに聞いてみて下さい。
ランチタイムの営業時間は11:30~14:00
(ランチタイムのお休みは金曜日になります)
当館から歩いて約10分
伊東駅より歩いて約3分程の場所になります。
その他のおすすめのカフェはこちら!
【公式サイト】くつろぎ便り|伊東遊季亭|伊東温泉~料理と源泉かけ流しが自慢の宿 (ito-yukitei.com)
フロント 有川
【伊東ランチ】POKI+~ポキプラス~
湯の花商店街にできた新しいお店「POKE+」をご紹介します!
ハワイ料理がお楽しみいただける今年の10月にオープンしたばかりの注目のお店です。
好きな具材をオーダーしながらオリジナルのポキボックスをつくることができます。
ボックスの大きさは3種類から選べます。今回はMサイズを注文しました!
まずは1番からPOKEを2種類選びます。写真の他にもエビやマグロなど種類が豊富です。
ご飯は白米か黒米から選びます。(玄米は品切れ中でした)
ハーフ&ハーフもできますと提案してくださったので、そちらで注文しました!
次に2番から野菜を2種類選びます。オクラは2本そのまま入るのでインパクトがありました!
3番からもう1種類具材を選びます。
最後に4番から好きなトッピングを1つ選びます。
セットドリンクはこちらです。
今回は地魚のモダイ+海老+枝豆+オクラ+もやしナムルにハワイアンポキソースにしました。
最後にマカロニサラダととびっこは無料でトッピングしてもらえるので、お好きな方はオーダーしてみてください!
その他にもスパムおにぎりやOXテールスープがあります。
OXテールスープにはホロホロと柔らかくほぐれる大きな牛肉が入っていて、Sサイズでも満足感がありました。
パクチーが苦手な方は抜きで注文可能です!
店内もおしゃれな内装でインスタ映え間違いなし!
しっかりと感染対策もされていますが、店内で食べるのは、、、という方はテイクアウトもできます。
当館でゆっくりお召し上がりいただくのもいいかもしれません。
営業時間
11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日
火曜日、第3月曜日
Instagram
POKE+(ポキプラス)
当館からお歩きで約8分、伊東駅からは約2分です。
駐車場はございませんので、ご宿泊のお客様は当館の駐車場に止めてお出掛けくださいませ。
フロント 長津
「プチ湯治のすすめ」伊東温泉の歴史
日本有数の温泉地、伊東温泉は潤沢な温泉の湧出量を誇り、屈指の観光地として古くから栄えた土地ですが、その温泉は「観光」のみならず「健康」という見地からも大いに効能を発揮してきました。
古来より重用されてきた療養法「湯治」。温泉浴は腰痛、神経痛、関節痛、冷え性、胃腸機能の低下、ストレスによる諸症状を緩和します。
日本の医学会の巨人、北里柴三郎博士は“予防医学の祖”とも呼ばれ「医の基本は予防にある」という揺るぎない信念を持っていました。
学会出席の為訪れたヨーロッパで、温泉健康施設が生活に定着し、多くの人々が療養に訪れるのを見て、日本にもこのような施設を作るべきだと考えました。
そして効能豊かな温泉が湧き出る稀少な地、伊東に惚れ込み、別荘を建設、敷地内に広大な温泉プールを併設したのです。
華族や皇族の方々や医学関係者、政治家、そして一般開放も行い、地元の子供なども歓迎、多種多様な人々がこの別荘を訪れ、プールを利用しました。
予防医学の先駆けともいえる温泉療法を実践したこのプールは、現代でいうクアハウスと言えましょう。
柴三郎自身も頻繁に訪れ、伊東行きがままならない時は温泉水だけを運ばせたほどの大の“伊東温泉贔屓”であったそうです。
「予防医学」とは病を未然に防ぐ「未病」の状態を保つようにする医学です。
「未病」を維持するには「免疫力」・・・読んで字のごとく「疫病から免れる力」を獲得する事が肝要です。
それにはまず、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルの5大栄養素をバランス良く摂ることが重要となります。
ナトリウム、マグネシウム、亜鉛など健康のために必須であるミネラルは体内では作ることが出来ないので、日々の食事等から摂取しなければなりません。しかし、なかなか食事だけではまかないきれず、サプリメントに頼る傾向があります。
温泉には多種類のミネラルが含まれ、入浴によって肌や呼吸からそれらを人体に取り込むことが出来るのです。
経皮吸収(肌からの吸収)ではサプリメントの3~4倍、経気吸収(呼吸による吸収)ではサプリメントの7~8倍という高い吸収率が認められています。
温泉はまさに全身でミネラルを吸収する究極のサプリメント。
ほとんどの方が温泉に入ると疲れが取れ、幸福感が高まったというデータがありますが、それは単に「気分」の問題ではなく、実際に「健康効果」を獲得しているのです。
当館をご贔屓のプロゴルファーの方もそうですが、アスリートの方や、肉体が資本のご職業の方などには特に顕著に温泉の効果を実感していただいております。
北里邸の温泉プールは、松川をはさんで伊東遊季亭からほんの十数メートル先にかつてはありました。
柴三郎が惚れ込んだ湯は伊東遊季亭と同じ、とろみのある「濃厚な温泉」であったのではと推測します。
北里柴三郎については、以前も当館ホームページのくつろぎ便りにてご紹介しております。
伊東遊季亭