四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

鍋島「NEW MOON」入荷しました!

 

 

今年の新酒第一号!

中汲みのみを使用した贅沢なお酒。

しぼりたてのフレッシュ生ジュースのような

のど越し爽やかな清涼感ある今期初の鍋島です。

 

鍋島 NEW MOON 純米吟醸原酒

使用米:雄山錦

伊東遊季亭

旅色に紹介されました

冬のよさこいソーズラ祭り2017

こんにちは、フロント市川です。

今年もこの時期がやってまいりました。

毎年12月22日開催、伊東温泉冬の風物詩『冬のよさこいソーズラ祭り』です!

 

会場となる「なぎさ公園」では、約50店舗の出店が集う「フレンドシップバザール」や、特設ステージで披露される「伊東太鼓の演奏」等の催し物が行われます。

 

中でも夜に行われる「よさこい踊り」のイベントでは、各チームこの日の為に練習してきた踊りを、個性的な衣装や振り付けで舞い競います。

冬の寒さを吹き飛ばす、熱いパフォーマンスに毎年会場は熱気に包まれています。

 

そして、祭りの最後をしめくくるのは、澄んだ空気の冬の夜空に打ち上げられる花火!

花火と言えば夏のイメージですが、冬の花火もまた違った良さがあります。

イベントの詳細は ≪コチラ≫

 

まだご覧になられたことがない方は、この機会に是非伊東温泉へお越しください♪

フロント 市川

12月スタッフお勧めのお酒は「ゆず酒」です。


皆様こんにちは(^^)

毎月お届けしていますダイニングお勧めドリンクは、梅乃宿酒造 「ゆず酒」をご紹介致します。
梅乃宿の「あらごし梅酒」もいいですが、こちらの「ゆず酒」も大人気でございまして、
天然国産のゆず果汁と自社で造られている日本酒をブレンドした一品です。
ゆず特有の爽やかな香り、酸味、心地よい苦味、そしてほのかな甘み全てがバランス良く
口当たりの良いリキュールでございます。
日本酒は苦手という方も、どうぞお試し下さい。
こんなゆず酒初めて!!とその美味しさに驚かれる事でしょう。
ロック、ソーダ割り、お湯割りと、どの飲み方でも美味しく頂ける一杯です

グラス950円

ダイニングスタッフ  瀬霜

たこ唐揚げせんべい・ひと塩

”伊豆・井田塩研究所”の製品「たこ唐揚げせんべい・ひと塩」をご紹介致します。

せんべいの中にたこが入っているのではなく、たこをまるごとせんべいにした贅沢さ。
ひとつひとつ焼き上げたたこを高温の油でカラッと香ばしく揚げてあります。
「バリッ」というしっかりとした歯ごたえと同時に、豊かな濃縮された海鮮の旨味と風味が口いっぱいにひろがります。

そして、もう一つのこだわりは使用している”塩”です。
塩釜を薪で何時間も焚き続けて作られる「千年井田塩」。
まろやかで味わい深い天然塩がたこの旨味をひきたてています。

さらに特筆すべきは、たこのすぐれた栄養素でしょう。
魚貝類中トップクラスのタウリンやビタミンB2を含み、高血圧・動脈硬化予防、眼精疲労緩和、肝機能回復、美肌効果など多くの効能があります。

ヘルシーで美味しいたこせんべい、売り出し早々ご好評をいただいております。

一袋760円。二袋入り1400円。
是非、ご賞味下さいませ。

フロント 江藤

冬の訪れ…川口公園「サザンカ」色づきました!

松川遊歩道の河口にある川口公園では、約30本のサザンカが色づき、見頃となっています。
鮮やかなピンク色に染まった花は、青い海に良く映えていました。
見頃は年明け頃まで。

サザンカとツバキは良く似ていて、見分けるのが難しいと思いませんか。
晩秋~初冬に咲き、花びらがバラバラに落ちていくのが、サザンカ。
冬~初春に咲き、花ごと落ちるのがツバキだそうです。
また、ザザンカの葉はギザギザしていてツバキより一回り小さめ、ツバキの葉は艶があるのが特徴です。
但し、早咲きの寒椿はサザンカと開花時期も同じで、花びらも散るので、見分けるのがなかなか難しいようです。

ここが公園だったと言う事を、もう何十年も通っているのに、サザンカの写真を撮りに行くまで知りませんでした。
いつも素通りしていたこの場所をじっくり見てみると、さまざまなオブジェや碑があり、広くゆったりした階段に腰掛け、川を眺めながらのんびりすることも出来て、散歩途中に休憩するにはとても気持ちが良い場所でした。

当館から温泉街の情緒を感じられる遊歩道を散歩しながら、河口まで行かれてみてはいかがでしょうか。

所要時間は、当館から徒歩10分程です。

フロント前川