四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

交通のご案内(熱海市内135号線規制解除の予定について)

お知らせ(7/27更新)

平素より伊東遊季亭をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

この度の豪雨被害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
特にすぐお隣の伊豆山地区のあまりにも大きな被害状況には、皆さまの心身共のお疲れ、いかばかりかとお察し致します。
被災された皆様が一日も早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

伊東遊季亭では営業に支障の出るような大きな被害はなく、通常通り営業しておりますが一部の道路で通行止めとなっている箇所がございます。

【お車でお越しの場合】
湯河原から熱海間の国道135号線が現在通行止めですが、熱海ビーチライン、及び伊豆スカイラインが7月14日(水)正午より国道135号線の通行規制が解除されるまでの間、一般車を含むすべての車両の通行が無料になります。

湯河原から熱海間の国道135号線は台風8号の影響がなければ7月29日(木)15時に規制が解除される予定です。135号線開通に伴い熱海ビーチラインは7月30日(金)より通常通り有料となります。

熱海ビーチライン公式HP

伊豆スカイラインの無料開放はオリンピック期間中(8月8日まで)継続されます。

静岡県道路通行規制情報提供システム

ご来館の前にルートのご確認と最新の情報をお調べ頂けますと幸いです。

伊東遊季亭

【伊豆/伊東土産】やきたてフィナンシェ専門店~なないろおやつ~

昨年2020年にオープンしたばかりのやきたてフィナンシェ専門店「なないろおやつ」をご紹介致します。

こちらのお店は、焦がしバターとアーモンドの芳香がふわっと香り立つ、本格フィナンシェを販売する専門店です。

湯の花通り商店街にあり目を引く鮮やかなターコイズブルーの外観が目印です。

お店の前には手書きの可愛い看板も

店内に入るとさっそく焼き菓子の良い香りが、、

青空の天井や素敵なランプのオシャレな内装は店主の出身地、湘南と伊東をイメージして飾られています。

店舗の看板にも描かれている可愛いロゴは店主の娘さんが描いた似顔絵を元に制作されています。


(公式ホームページより引用)

フィナンシェとは

フィナンシェとはフランスの伝統焼き菓子です。フランス語でフィナンシェは「金融家」の意味があり、パリ証券取引所周辺の金融街から広まったといわれています。

ひとつひとつ丁寧に手作りした「なないろおやつ」のフィナンシェはお店の奥の工房で焼いているので、出来立てのものをお召し上がり頂けます。

伊東を散策しながらの食べ歩きにいかがでしょうか。

フィナンシェは時間の経過によって食感や味が変化するそうです。

これからの暑い季節には冷凍庫で保存しておけば、ひんやりとした夏にぴったりの冷たいスイーツとしてもお召し上がり頂けます。カチカチに凍ってしまうことがないので、取り出してすぐ食べられます。焼きたてのときとはまた違った、雑味のないすっきりした甘さが口の中に広がります。

焼きたてや少し時間を置いたものなどいろいろお試しいただき、自分のお好みの食べ頃を見つけるのもおもしろいかもしれません。


お土産用には個包装で真空パックにされたものもございます。

【種類】

プレーン、チョコ、紅茶

全て¥205(税込)


ギフトセットではプレーン・チョコ・紅茶からお好みの種類を自由に選んで組み合わせることが出来ます。

※事前のご予約は公式ホームページからお申込みいただけます

 

やきたてフィナンシェ専門店~なないろおやつ~

 

【営業時間】
10:00~16:00

【定休日】
火曜日、毎月末水曜日

【お問い合わせ】
TEL:0557-37-6002

【公式ホームページ】
やきたてフィナンシェ専門店なないろおやつ

【Instagram】
なないろおやつ

【アクセス】
当館から徒歩約6分
JR伊東駅から徒歩約4分

〒414-0004
静岡県伊東市猪戸1丁目1-10
湯の花通り

フロント 長津

ふらっと熱海立ち呑み処

電車でも車でも、熱海を通過して伊東にお越しの方は多いかと存じます。

熱海は伊豆半島の玄関口、いつも賑わいを見せています。

個性的な飲食店も多い熱海にまた一軒、こんな店を探していた!というお店がオープンしていました。

「立ち呑みBAR Taketomi」。

開放的なガラス張りのエントランス、中を覗くとパリのお店のようなフレンチカジュアルなインテリアが。

自分の部屋のような居心地の良さが漂っています。

軽やかな雰囲気にホッと一息。

どれどれとメニューを眺めると、なかなかの料理が並んでいます。

奥の厨房では女性オーナー自らが腕をふるっていらっしゃいます。

お店の名の通り、オーナーの武富さんは少し前まで、熱海の老舗割烹料理店を経営されていらっしゃいました。

なるほど納得。つまみはどれも割烹料理店のお味。

そして特筆すべきビールのお味。

「なんでこんなにこの生ビール美味しいんですか?」と思わず聞いてしまいました。

利き酒師の資格もお持ちで、生ビールは新鮮さと温度管理を徹底されているそう。

いつもは2杯目から他のお酒に行くはずが、思わずおかわりをしました。

色々なお酒に合うつまみは、割烹料理店の味、お酒も豊富な品揃えがとてもリーズナブルです。

熱海平和通り商店街を抜け、少し下った右側。駅から450メートル、5、6分というところでしょうか。

熱海へ立ち寄りの楽しみが一つ増えました。

 

立ち呑みBAR Taketomi

熱海市咲見町7-31 ユニオンビル1F

定休日 不定休

営業時間 15:00~21:00

TEL 非公開

フロント 江藤

 

 

 

 

 

おおむろ軽食堂のテイクアウト♪

現在、テイクアウトの需要が増え、食べてみたいお店の料理が手軽に食べられるようになり、新たな楽しみが出来たのではないでしょうか。

今回ご紹介する「おおむろ軽食堂」はその名の通り、伊東の代表的な観光地のひとつである大室山のリフト乗り場1階入り口にあります。

 

テイクアウトメニューは1種類のみで、肉を一切使用していない、身体に優しい、野菜を中心としたお弁当です。
お肉を使用していなくても、ボリュームたっぷりです。
メニューは日替わりとなっていて、その日その日で少しずつ内容が変わります。
また、食堂で使用する野菜の8割は伊東市で栽培されたもので、農家の朝市や自家菜園からの無農薬野菜もあり、形より新鮮さを重視しているそうです。

◎野菜中心弁当(750円 税抜)*事前予約が必要です。

 

こんなに可愛いメニューがついています。
「これは何かな?」と絵を見ながら食べるのは楽しかったです。

 

捨ててしまうのが勿体ないくらい、可愛い包みも♪

 

そして、大室山に隣接するさくらの里でピクニックをしてみました。
とても爽快で、美味しいお弁当が緑と青空の下、更に美味しく感じました!

 

6月でしたが、夏日の暑い日だったので、フラペチーノが良かったです。
これからの季節はかき氷もいいですね!

 

皆様もお天気の良い日にはテイクアウトして、ピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか。

おおむろ軽食堂

≪予約方法≫
・メールによる注文は前日の21:00まで
*名前、個数、受取りに来る時間を記入
メールアドレス:order@izu-kukan.com

・電話による注文は当日7:30~10:00まで

≪受け取り時間≫
当日11:30~

(テイクアウトメニューの内容や予約時間は変更になる場合がありますので、詳細は公式HPのSNSでご確認下さい)

<公式HP>https://ohmuro-lunche.izu-kukan.com/

お店の営業時間10:00~16:00

フロント 前川

 

 

~来福 夏の酒~

今回ご紹介するお酒は、茨城県筑西市に蔵を構える来福酒造が夏季限定で販売している「来福 純米吟醸 夏の酒」です。来福という銘柄は創業当時から、俳句「福や来む 笑う上戸の 門の松」に由来しているもので、お飲みになるお客様の元に福が来るようにとの願いから付けられています。

この「来福 純米吟醸 夏の酒」は、酒米は酒造好適米である渡米を100%、酵母には自然界の花から純粋分離させた「しゃくなげ花酵母」を使用しています。来福酒造のお酒には複数種類の花由来の酵母が使われていて、現在は、ナデシコ、ツルバラ、日々草、ベゴニアが主力として用いられており、他にも、しゃくなげ、月下美人、ひまわり、おしろい花などが使われています。

お酒の特徴は、香り控えめ、軽い飲み口とキレのある後味。漬物のようにシンプルなものや、「夏の酒」という名前の通り夏野菜を使った料理、さっぱりとした料理と相性が良く、キンキンに冷やして飲むことをお勧めしています。青瓶にブルーラベルのビジュアルがすっきりとした酒質にマッチした、まさに夏向けの一本になっています。

ダイニング 細田