新着情報
花・花・花
2019年03月04日 17:47 仲居のひとりごと
春です!!
色とりどりの花が、あちらこちらで咲き始めています!!
山にも野原にも道端にも。
花を見ると心が躍るのは、私だけでしょうか・・・。
当館のロビーのお花も、春色にチェンジしました!
菜の花、ストック、椿、トサミズキ
写真後ろのほうに写っている枝がトサミズキです。
ブドウの房のような、黄緑色の花が咲くのですが、
華奢な枝に垂れ下がる花が、なんとも言えずかわいいのです。
花が咲くにつれて房が長くなってくるので、日々の変化も楽しめますよ!
ヒゲナデシコ、紅花雪柳
濃い緑のふさふさしたてまりのような葉の中に、力強く咲く小さな真紅の花は、
芯の強さを感じさせてくれます。
まさに、大和撫子!!
うすいピンクが可憐な雪柳は、満開になったところを見るのが楽しみです!
フリージア、菜の花
小さな花ですが、その存在感は抜群。
ぱっと目を引く淡い紫。
つぼみがたくさんついているので、お楽しみは、まだまだこれから!
それぞれに個性が強いのですが、一緒に活けるとお互いに引き立てあって、
より一層素敵に見えるから不思議です。
今日も、大切な事に気づかされました。
人との関わりも、花達のようにありたいものです。
川奈別邸の顔
2019年03月01日 08:00 仲居のひとりごと
ここ川奈別邸のロビーから見える景色は、
季節によって、また、見る時間帯によって表情が変わります。
私は、ここから見る景色がとても好きで、心が動かされます。
ある日、当館にご宿泊されたお客様から、
「ここのロビーから見える景色は、写真のフレームみたいでとても綺麗だね!」
と言われ、 なるほど!そういう素敵な見方もあったのか! と感動しました。
ここで、お気に入りの写真を何枚か紹介させて頂きます。
ちょうど、夕暮れ時に撮った一枚です。
海の青さと夕日でほんのりオレンジに染まった空が相まって、
とても美しい色を醸し出していました。
また、雨上がりにはこんな景色を見られるラッキーな日も・・・!
それがこちら!
・・・見えますか?
海と空に虹がかかっています!!
見つけてくれたスタッフがとても嬉しそうに報告してくれました!
幸せな気持ちになりますね。
そして、今の季節になると、
海と空と桜!!!
一気に見ることが出来ちゃいます!!
とっても贅沢な気分・・・。
全てここでしか見ることが出来ません。
海も空も、ほんの数分ごとに色合いを変えていくので、
つい見逃してしまっている美しい瞬間もきっとあるはずで・・・。
皆様にもご自分の目で、一瞬の美しい景色を見つけて頂きたい!! と思うのです。
~春風の季節の限定品~
2019年02月27日 14:59 お知らせ
昨年好評を頂き、あっという間に完売してしまった、
『磯自慢純米大吟醸スプリングブリーズ』が数量限定で入荷しました!
春の訪れや風を感じさせるラベルデザインと、オリジナル色の特注ボトルを使用し、
スプリングブリーズの名にふさわしい、爽やかな装いの1本です!
こちらは特A4地区に指定される兵庫県加東市東条少分谷産、
特上山田錦を使用し、42%まで精米した優しく丸く、奥深い味わいのお酒です。
秋津の南を流れる東条川の対岸に位置する少分谷の田んぼは、
お米の栽培に適した好立地だそうで、麹造りも優しくふくよかな春の季節を
感じていただけるよう、酵母に自家保存の新酵母を使用しているそうです。
今しか飲めない限定品、スプリングブリーズ!
一合2,700円にて承っております。
当館にいらっしゃった際には、ぜひご賞味下さい。
生産地:静岡県焼津市
製造元:磯自慢酒造
原材料:米、米麹
アルコール度:16度以上17度未満
原料米:特上山田錦100%
精米歩合:42%
日本酒度:+5
酸度1.2
もうすぐ楽しい・・・。
2019年02月18日 21:43 お知らせ / 仲居のひとりごと
はやいものでもう2月も中旬…。
河津桜も咲き始め、もうすぐそこまで春が来ているように感じますが
肌寒い日が続いていますね。
暖かい日々が待ち遠しいです。
館内では春に先駆けてこんなものを飾りました!!
つるし雛と姉様行灯です!!
3月3日は桃の節句、ひな祭り。
もともとは、性別や年齢関係なく、全ての人の災いを払い健康を願う日だったそうなのですが、今では女の子の成長・良縁・幸福を願い祝う日になりました。
今日でも雛人形を娘さんの為に飾りつけするご家庭もあるのではないでしょうか。
とても心が温まりますね。
つるし雛にはそれぞれ意味があるようで、
鳩は、「神の使い」または「平和の象徴」として。
また、「鳩はむせない」ことから、赤ちゃんがお乳をよく飲み、元気に成長しますようにと願って飾られます。
可愛らしい俵ねずみ!
「ねずみ」は大黒様の使いといわれ、金運に恵まれるという意味を持ち、「俵」は五穀豊穣をあらわし、食に困らないようにと願い飾られます。
今回は2つご紹介しましたが、
吊るされている人形すべてに素敵な意味が込められています。
とっても縁起が良いですね。
そして…、
姉様行燈!
吊るし雛とこの姉様行灯、なんと当館のスタッフYさんの手作りです!!!
姉様行灯の美しさに惹かれたYさん、「どうしてもこれが作りたい!」と思い立ち、静岡にいらっしゃる師匠の元を訪ね、作り方を直接教わったそうです!! 素晴らし~い!
最初に溶かしたロウで線描きをしてから、染料で色付けしていく「ローケツ染め」と言われる、江戸時代から受け継がれている伝統の技法でこの美しい柄が描かれています。
使われている染料は、弘前のねぷたに使用されているものだそうです。
ライトを点けると透き通るような美しい光を放ち、その場をカラフルに、華やかに彩ります!
写真だけでは伝えられないこの美しさ…。
ひな祭りまで飾る予定ですので、是非当館にいらしてご覧下さい!!
春告草
2019年02月15日 07:00 お知らせ
先日、熱海梅園へ行ってきました。
早咲き、中咲き、遅咲きの梅が順々に咲いていくようで、この日は早咲きの梅が満開に近く、中咲き四分、遅咲きまだという開花状況でした。
庭園はゆっくり歩いて約一時間位で周れるくらいの広さで、いくつかの橋もあり、そこから見る梅がとても綺麗!
皆さんに写真でお伝えしたかったのですが、ブログ作成中に写真データを間違えて削除してしまうというアクシデントに見舞われ…。
お見せする事ができません。
…残念。
代わりに、最近いよいよ咲き始めた当館の梅をお楽しみください。
中咲き、遅咲きの梅はこれからが見頃です。
風雪に耐え、百花に魁け一番に咲く梅。別名春告草。
興味のある方は是非、熱海梅園へお立ち寄りください。
梅園の様子は、下記リンクよりご覧下さい。
https://www.ataminews.gr.jp/ume/
<アクセス>
電車/JR熱海駅より伊東線利用約3分→JR来宮駅下車→徒歩約10分
バス/JR熱海駅より相の原団地行き利用約15分→梅園下車(時刻表PDF)
※会場周辺は交通渋滞が予想されますので電車・バス等をご利用下さい。