新着情報

お部屋のお風呂は全て源泉かけ流しです!


2019年01月28日 11:13 仲居のひとりごと

【写真】客室暁の露天風呂

 

寒い冬といえば、やっぱり温泉ですね!

伊東遊季亭川奈別邸の温泉は全て自家源泉かけ流しです。

温泉の泉質は「塩化物泉」で、肌に付着した塩分が汗の蒸発を防ぎ、

保温効果、保湿効果が長続きすることにより、美肌の湯ともいわれています。

相模灘を一望するお部屋の露天風呂に浸かり、癒しのひとときをご堪能ください。

柚子~!!


2018年12月20日 16:26 お知らせ / 仲居のひとりごと

12月22日は、「冬至」

「一年の内で最も昼が短く夜が長い日」です。

 

一年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われているのだそう。旧暦では、冬至が暦を計算する上での起点となります。

冬至は太陽の力が一番弱まった日で、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」といって、冬至を境に運が向いてくるとされています。

…と言うことは!!

冬至は、みんなが上昇運に転じる日という事です!! 素晴らしい日ですね!

 

冬至と言えば、柚子湯!

柚子湯に入ると風邪をひかないといわれていますが、調べてみると…。

 

柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから、冬至の日にゆず湯に入ると思われているようですが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だったそうで。

冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えから、お風呂に柚子を入れて入る様になったそうです。端午の節句の菖蒲湯も同様ですね。

その他にもいろいろな説がありましたが…、

とにかく、皆様に、柚子湯に入って益々癒されて頂きたく、

 

本日より23日まで、お部屋に柚子湯セットをご用意させて頂きます!

柚子湯には、血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあるのです。さらに、香によるリラックス効果もありますから、これはもう、柚子湯に入れば、元気に冬を越せること間違いなし!! ですね!

 

柚子湯でよぉ~く温まっていただいた後は、

一口飲めばほっこりする、柚子茶をどうぞ!!

良いことありそう!!


2018年11月12日 21:02 お知らせ / 仲居のひとりごと

美味しいお造りを、

より美味しくお召し上がりいただく為に、

 

お造りに欠かせない「わさび]にもこだわりたい!!

 

…という事で、当館では、お造りと一緒に、天城産本わさびをご用意

しております。

 

皆様のお席にお持ちするぎりぎりまで、氷水に漬けておくのですが…。

「茶柱」ならぬ、「わさび柱」が立つ日がありまして…!

今日は3本!!

 

ちょっと良い事ありそうです~!!

甘いものは…


2018年11月06日 21:46 仲居のひとりごと / 料理紹介

当館では、お夕食に京風の創作懐石をご用意しております。

 

食前酒に始まり、

先付け3種

前菜

椀物

お造り

温物

焼物

凌ぎ

止肴

御食事

水物   と続いて、計11品。

 

御食事までたどり着く頃には、多くの皆様が、とてもお腹がいっぱい!!

な状態になられているのですが、

 

そこはやはり、甘いものは別腹!! となるのでございます。 (笑)

 

 

そんな皆様へ、今月の美味しい水物は…

こちら!!

 

表面をパリパリにカラメリゼしたクレームブリュレと洋ナシのコンポート

をご用意いたしました!!

お楽しみいただければ、幸いです。

 

 

 

もふもふ


2018年10月22日 20:50 仲居のひとりごと

ガーデニングが大好きな、スタッフのAさん

自宅の庭に花が咲くごとに、嬉しそうに抱えて持ってきてくれるのです。

 

いつも、ありがとうございます!!

 

今月は、ちょっと珍しいお花を持ってきてくれました~!

きれいな紫色の、もふもふしたお花。

 

こちら、セージです!

そう、ハーブのセージです!!

 

初めて見ました。

もふもふがたまらなく可愛い!!

 

珍しいので、お客様もよくお写真を撮られています。

 

もうすぐ時期が終わりですが、

来年もまた、ロビーを鮮やかに彩ってくれる事でしょう。