新着情報

伊豆高原駅内


2019年09月19日 17:00 お知らせ

今回は当館最寄駅、川奈駅から3駅先の

 

伊豆高原駅内をご紹介いたします!

 

伊豆高原駅内にはやまもプラザという、駅直結のショッピングモールがあり

 

中庭を囲むようにお土産屋さんや雑貨・衣料・飲食店などが集結してます。

 

 

 

 

 

 

また改札出てすぐの所に、伊豆半島ジオパーク、伊東ビジターセンター(ジオテラス伊東)

 

という場所があります。

 

伊豆半島の成り立ちや、自然・文化や歴史を知る事ができ、写真も展示

 

されていて、伊豆半島の歴史や観光スポットに詳しくなり、勉強にもなります!!

 

入場無料で9:30~17:00まで営業してます。

 

 

 

 

中に入るとまず目に付いたのが、伊豆半島の観光名所の模型があり、

 

ランプを押すと場所を点滅してくれます。

 

さらに日本語と英語でそれぞれの特徴も詳しく書いてあるので、詳しくなれるのと同時に

 

何処に観光に行くか悩んでいる方も、こちらを見れば決まるのではないでしょうか。

 

 

 

またこういった見所、ポイントなども展示されてますので、

 

ぜひ見てみてくださいね!

 

 

 

 

最後に伊豆半島ジオパーク、伊東ビジターセンターと一緒の場所にある

 

伊豆急行の小さな資料館、伊豆急行鉄道の歴史や、鉄道模型などが

 

展示されている小さな資料館もあるので、お越しの際は合わせてご覧ください!

 

 

 

 

大人気のプリン専門店「熱海プリン食堂」に行ってきました♪


2019年09月01日 07:00 周辺情報

インスタ映えスポットとして人気な「熱海プリン」。

その第4号店となるお店「熱海プリン食堂」が先月、長浜海岸沿いにオープンしました!!

 

 

その名も「ドライブイン熱海プリン食堂」!!!

可愛らしい黄色の暖簾がぱっと目を引きます。

道路沿いに看板が大きく出ているので、道に迷う心配はありません!

 

その名の通り、ドライブがてら寄って頂けるよう、

駐車場も完備されていました!

(駐車場8台、混雑時は入場規制有り)

 

中に入ると、、、

 

まさにインスタ映え!!

どこを見ても可愛らしく、フォトジェニックなスポットが盛り沢山!!

 

熱海プリン食堂の店内はこんな感じ。

 

わたしが注文したのはこちらの〝皿プリン〟

 

スプーンを入れてみると、、

しっかりした弾力に思わずびっくり!!

形も崩れません!

 

食べてみると、カラメルが思ったよりビターでほろ苦く、濃厚なプリンと相性抜群!!!

甘さ控えめで大人向けな味わいでした。

横に添えてある生クリームと一緒に頂いても、甘味が増して更に美味しい!!

 

ほかにも、今流行りのタピオカが入った〝タピオカ飲むプリン〟や、

炭酸に色鮮やかなゼリーが入った〝熱海ランデブー〟といった

インスタ映えする『飲むスイーツ』もありました!

 

 

また、軽食の種類も豊富で、

たっぷりチーズと卵黄が乗ったオムライスや、

釜揚げしらすがてんこ盛りのパスタ、お子様メニューなどもありました!!

 

お食事メニューがあるのが

いままでの熱海プリンのお店と「プリン食堂」の大きな違いですね!

 

店内には、熱海プリンが購入できるテイクアウト専門のカウンターもありました!

食事もできてお土産も買えるので、観光にぴったり!

 

当館から熱海に寄ってお土産を買って帰られる方も多いので、

特にオススメしたいお店です!!

 

また、ベビーカー置き場やおむつ替えシート、お絵かきの出来るキッズスペースもあるので

お子様連れの方に嬉しい設備が充実していました!

 

熱海プリン食堂は当館より、国道135号経由で、約35分で到着です!

気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

熱海プリン食堂公式HPはこちら http://shokudo.atami-purin.com/

 

住所住所〒413-0101 静岡県熱海市上多賀10-1

  • 電話電話
    0557-67-5533
  • 営業時間営業時間
    10:00 ~ 18:00(L.O. 17:30)
  • 定休日定休日
    水曜日
  • 駐車場駐車場
    8台

    当店はドライブインですが駐車台数が少なく、周辺道路も渋滞が発生いたしますので、満車時には入場制限を行わせて頂いております。

    入場制限時には近隣駐車場(有料)などをご利用をお願いいたします

    ※有料駐車場利用のサービスはございません、ご了承をお願いいたします。

    ※駐車場の入庫待ちは渋滞等を引き起こす可能性がありお断りさせて頂いております。

    ※路上駐車は周辺住民の方のご迷惑になるだけでなく、渋滞や交通事故を引き起こす要因となりますので、絶対におやめくださいませ。

    【近隣駐車場のご案内】うみえーる有料駐車場:1,000円/台※夏期のみ

 

ご夕食看板人気料理!


2019年08月22日 20:13 料理紹介

当館では、ご夕食に月替わりの創作懐石料理を

 

ご用意しておりますが、中でもご好評いただいてる今月の料理

 

夏季限定!ビシソワーズ 海の宝石箱をご紹介いたします。

 

夏季限定でビシソワーズをお出ししており、

 

定番料理として、ビシソワーズの部分が玉子豆腐に変わります。

 

お食事処でご提供した際に、見た目の美しさに写真を撮られる方も多く、

 

また写真映えするとの事で、喜んで頂く方もいらっしゃいます!!

 

こちらのお料理は、まず下の器に水にクラッシュした氷と、赤ワインで色付けしており

 

お料理を冷やすのと同時に美しさが際立ちます!

 

 

 

 

 

 

上の器に、じゃが芋、玉葱、ポロ葱を2時間炊いてから裏ごしをして、

 

牛乳と生クリームを入れております。

 

その上にカツオ出汁で作った透明のジュレがあり、上にイセエビ、鮑、雲丹、香草を

 

乗せております。

 

仕上げに花柚子を振っており、柚子の香りもお楽しみいただけます!

 

 

 

 

 

また、ジュレとビシソワーズを混ぜていただいても美味しくお召し上がりいただけますので、

 

ぜひ当館にお越しいただいた際にはご賞味下さいませ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聚光院東別院


2019年08月12日 17:13 周辺情報

先日、聚光院(じゅこういん)伊東別院へ行ってきました。

 

ここは京都の大徳寺の塔頭のひとつで平成9年に創建されたそうです。

 

外観はお寺というより美術館の様です。

設計は奈良博物館を設計された建築家の吉村順三さんによるものだそうです。

 

 

ここを知ったのは、千住博さんの襖絵を見たくて川奈に来ました というお客様のお話からでした。

写してきたお写真を見せていただき、ずっと観にいきたいと思っていて、ようやく行く事ができました。

 

 

残念ながら今は写真撮影はできないそうで、写真でのご紹介はできませんが、やはり実物を見ていただくのが

一番! 是非訪ねていただきたいです。

 

 

襖絵は千住博さんが6年の歳月をかけて描かれたそうで、「水の森」「砂漠」「雲竜」「波」「滝」のテーマに

分かれていて、ご住職が解説してくださいます。

 

私が特に興味を持ったのは、「水の森」と「雲竜」。

 

 

水の森は千住博画伯が、2001年の9月11日のニューヨークのテロのあとに描かれた作品だそうで、死の森を

描いているそうです。とても神秘的な絵で、なかなか絵の前から離れることができませんでした。

 

 

雲竜は、本院の大徳寺の睨みのきいた龍とは違い、可愛い瞳のキュートな龍でした(笑)

 

 

二階からの滝の絵の見方にもちょっとした仕掛けがあるのですが、ここでは内緒に!!

 

 

館内から見える海の景色も、とても素晴らしかったです。

 

 

 

川奈駅から車で約10分。川奈にお越しの際には是非足を運んでみてください。

※要予約

 

基本データすべて見る

Highlights info row image
413-0231 静岡県 伊東市 (6.58 km)
富戸1301-104
Highlights info row image
0557-51-4820
伊東遊季亭川奈別邸

 

夏の知らせ


2019年08月08日 07:00 お知らせ / 仲居のひとりごと

当館に聞こえる季節の声が、鶯からセミにバトンタッチしました。

いよいよ夏到来です!

 

照りつける日差しに負けないくらい、海もキラキラ輝いています。

 

先日も、こんな夏の知らせが。

 

「こんなものがいたよ!!」

とナイトフロントさんから。

 

 

ん?なんでしょう。

 

中を覗いてみると、、、

 

 

こんな立派なカブトムシが!!!

 

離れにつづく廊下で見つけたそうです。

 

ちょうど夏休みシーズンで、お子様の宿泊があった為、

5~6才の男の子にこのカブトムシを見てもらったところ

『持って帰りたい!!!』とのことでおうちまで一緒に連れて帰ってもらうことに。

 

おうちで一匹カブトムシを飼われているそうで、お友達が増える!と喜んでいました。

 

とびきりの笑顔を見て、こちらまで嬉しい気分に。

 

 

先日もこんなちいさなクワガタを動物好きなスタッフが発見!!

 

安全な場所に移動させようとしていたら、

なんだか愛着が湧いてしまったようで、おうちに持ち帰って飼いはじめることに。(笑)

 

山に隣接しているからか、この時期によくカブトムシやクワガタが姿を現してくれます。

 

やっと夏がきたな~と実感させられました。

 

宿泊される皆さんにも、こんな遭遇があるかもしれません、、。