新着情報
聚光院東別院
2019年08月12日 17:13 周辺情報
先日、聚光院(じゅこういん)伊東別院へ行ってきました。
ここは京都の大徳寺の塔頭のひとつで平成9年に創建されたそうです。
外観はお寺というより美術館の様です。
設計は奈良博物館を設計された建築家の吉村順三さんによるものだそうです。
ここを知ったのは、千住博さんの襖絵を見たくて川奈に来ました というお客様のお話からでした。
写してきたお写真を見せていただき、ずっと観にいきたいと思っていて、ようやく行く事ができました。
残念ながら今は写真撮影はできないそうで、写真でのご紹介はできませんが、やはり実物を見ていただくのが
一番! 是非訪ねていただきたいです。
襖絵は千住博さんが6年の歳月をかけて描かれたそうで、「水の森」「砂漠」「雲竜」「波」「滝」のテーマに
分かれていて、ご住職が解説してくださいます。
私が特に興味を持ったのは、「水の森」と「雲竜」。
水の森は千住博画伯が、2001年の9月11日のニューヨークのテロのあとに描かれた作品だそうで、死の森を
描いているそうです。とても神秘的な絵で、なかなか絵の前から離れることができませんでした。
雲竜は、本院の大徳寺の睨みのきいた龍とは違い、可愛い瞳のキュートな龍でした(笑)
二階からの滝の絵の見方にもちょっとした仕掛けがあるのですが、ここでは内緒に!!
館内から見える海の景色も、とても素晴らしかったです。
川奈駅から車で約10分。川奈にお越しの際には是非足を運んでみてください。
※要予約
基本データすべて見る

富戸1301-104

夏の知らせ
2019年08月08日 07:00 お知らせ / 仲居のひとりごと
当館に聞こえる季節の声が、鶯からセミにバトンタッチしました。
いよいよ夏到来です!
照りつける日差しに負けないくらい、海もキラキラ輝いています。
先日も、こんな夏の知らせが。
「こんなものがいたよ!!」
とナイトフロントさんから。
ん?なんでしょう。
中を覗いてみると、、、
こんな立派なカブトムシが!!!
離れにつづく廊下で見つけたそうです。
ちょうど夏休みシーズンで、お子様の宿泊があった為、
5~6才の男の子にこのカブトムシを見てもらったところ
『持って帰りたい!!!』とのことでおうちまで一緒に連れて帰ってもらうことに。
おうちで一匹カブトムシを飼われているそうで、お友達が増える!と喜んでいました。
とびきりの笑顔を見て、こちらまで嬉しい気分に。
先日もこんなちいさなクワガタを動物好きなスタッフが発見!!
安全な場所に移動させようとしていたら、
なんだか愛着が湧いてしまったようで、おうちに持ち帰って飼いはじめることに。(笑)
山に隣接しているからか、この時期によくカブトムシやクワガタが姿を現してくれます。
やっと夏がきたな~と実感させられました。
宿泊される皆さんにも、こんな遭遇があるかもしれません、、。
川奈いるか浜公園海水浴場
2019年08月01日 18:51 お知らせ
各地で梅雨明けしたと発表され、暑い日が続いております。
夏本番、夏といえば海水浴場に行かれる方も多いのではないでしょうか。
そこでオススメの当館から1番近い海水浴場、いるか浜公園海水浴場をご紹介いたします!
始めに、当館からお車でのルートをご案内いたします。
当館から川奈駅手前の踏み切りを渡り、右手に曲がり、少し下っていただくと、
交差点が見えてきます。
こちらの交差点を左に曲がっていただき、道なりに真っ直ぐ進んでいただくと、いるか浜公園海水浴場が見えてきます。
お天気はよかったのですが、東海地方が梅雨明け前で不安定な天候が続いてた為か、
海水浴をしてる方は少なかったです。
次に、駐車場をご案内いたします。
いるか浜公園海水浴場に隣接されている駐車場があり、早朝から午後5時まで営業しており、
1日(1回)1,000円でご利用いただけます!
なぜいるかのオブジェがあり、いるか浜というのか気になっていたのですが、
名前の由来がありました!
かつて江戸時代から、伊東においても川奈港や富戸港を中心にいるかの追い込み漁が
盛んに行われていて、かなりの漁獲量があったと言われてるそうです。
現在は行われていませんが、古くから川奈地区はいるかとの関わりが深いと言われ、観賞用として
いるかのブロンズオブジェなどを設置し、「川奈いるか浜海水公園」と名付けたそうです。
そしてここ川奈いるか浜公園海水浴場の大きな特徴が、玉砂利でできた、波の静かな美しい浜です!!
海水もきれいで、整備もよくされていて人気のビーチです!
※真夏に素足で歩くと物凄く熱いため、サンダル必需品です!!
またシャワー室、更衣室も完備しており、浮き輪やテントなどもレンタルしています。
まだまだこれから暑い夏が続きますので、お近くへ起こしの際にはぜひ
川奈いるか浜海水浴場へお立ち寄りくださいませ!
※8月15日(木):20:00~20:30の間で
川奈港いるか浜花火大会も開催されます!
監視所設置期間:2019年7月13日(土)~8月25日(日)
監視員常駐時間:8:30~17:00
浜の規模:長さ170m、奥行き20m
〈施設〉
トイレ:1ヶ所(公設)
監視施設:1ヶ所(管理事務所兼用)
シャワー:水(7:00~16:30)
更衣室:無料
コインロッカー:有料(100円)
海の家:無(管理事務所有り)
・浮き輪、パラソル、日よけテント、水中メガネ、ゴーグル、ゴザ、サマーベット等のレンタル有り
〈駐車場〉
台数:78台(区営いるか浜駐車場・浜隣接28・港奥50 随時マイクロ送迎)+200台(漁協)
期間:2019年7月13日(土)~8月25日(日)
営業時間:6:00~17:00(開始時間が変動する場合があります)
料金:日/1,000円
〈電車でお越しの場合〉
伊豆急川奈駅より徒歩15分。JR伊東駅よりバス20分
伊東遊季亭川奈別邸
ハーバリウム体験
2019年07月22日 10:16 お知らせ
以前から興味のあったハーバリウムを体験できる所を伊東で偶然見つけ行ってきました!
不器用な私ができるかな?と心配していたのですが、優しく気さくな先生にアドバイスをいただきながら、
まず瓶に入れる材料選びから。
瓶の大きさに合わせて材料の配置、配色、分量を考えてねと先生。
決まったら瓶にピンセットで少しずつ花の方向等も見て入れていきます。
なかなか思うような方向にお花が向かず、細かい作業ですが出来上がっていくと楽しいです!!!
お花を入れたら最後にオイルをゆっくり注いでいきます。
すると瓶の中で花が開き、花の色もパーッと鮮やかになり綺麗です。
特別なライトを当てると全然違う作品に変身!
四方どこから見ても綺麗に出来たわね と先生に言っていただき
嬉しくて家のいちばん良く見える場所に飾り、毎日眺めて楽しんでいます。
また違う作品を作ってみたいです。
伊東駅から約徒歩3分
「ふう」ハーバリウム体験工房というところで体験させていただきました。
夏はやっぱり
2019年07月15日 07:00 周辺情報
梅雨寒な日々が続いておりますが、梅雨も明ければ一気に真夏日に、、。
そんな暑い日にもって来いな夏の風物詩を、一足先に味わってきました!
夏といったらやっぱり『かき氷』ですね!!
ということで、今回ご紹介するお店は沼津市内浦にある〝えびな〟さんです。
ちょうど内浦漁港の目の前にあり、
5月~10月の期間限定で営業しているかき氷専門店でございます。
やさしい笑顔でおかあさんと看板猫のユメちゃんがお出迎えしてくれました。
中に入ると、なんだか実家にいるような暖かくてほっとする雰囲気の店内。
かき氷の種類も豊富で思わず目移り、、。
わたしが注文したのはこちら。
黄色いシロップを鮮やかに纏ったまんまるのフォルムと、
白くてふわふわのミルクエスプーマ。
さらにその上に乗っている芋けんぴがなんとも可愛らしい
「さつまいもミルクエスプーマ」です!
さつまいもを使ったかき氷は珍しい!と思い、注文させて頂きました。
まずは、さつまいものシロップがかかった氷の部分をひとくち。
さつまいも本来の甘みが引き立ったシロップの美味しさに感動しました!!
話を伺うと、三島のブランド野菜〝三島甘藷〟を使用しているそうです。
糖度が13~14度と果物に匹敵する甘さが特徴で、触るとべたべたするとおっしゃっていました。
だからこんなに甘いんだ!!と感心。
おかあさんは「甘すぎなかったかな?」と心配されてましたが、
全然しつこくなく、心地よい甘さにスプーンが止まりませんでした。
次に、ふんわり乗ったエスプーマの部分をひとくち。
これまた美味しい!!!
人生初エスプーマでしたが、衝撃を受けました、、!
エスプーマとは、オーストリア製のソーダサイフォンを使い、
食品に亜酸化窒素ガス(N₂O)を添加した「空気のように軽い泡」の料理のこと。
一見生クリームのようで、重たそうなイメージを持ちましたが、
食べてみてびっくり!!とっても軽いんです!
ミルクの甘みとさつまいもの甘みがお互いに引き立て合って、相性抜群でした。
いつもこのくらいの大きさのかき氷をいただくと、甘さがくどく感じて
ひとりで食べきれたことはないのですが、
このかき氷は余裕でぺろっと頂けました!!
本当に驚き!!
そして、ここのかき氷屋さんの最大の魅力が、おかあさんお手製のシロップにあります。
果物のかき氷も、いちごにみかん、バナナなどの変り種までありますが、
すべてこのお店の近くの農家さんと連絡を取り合って仕入れていると聞きました。
それをおかあさんが試行錯誤しながらシロップを作っているのだそうです。
こんなに地元の方の愛がつまったかき氷、なかなか他にはないですね。
もう少ししたらマンゴーが仕入れ出来るそうなので、マンゴーを使ったかき氷や、
シャインマスカットを使ったかき氷も考えているそうです!
9月10月くらいになってくると、人気の栗のかき氷も登場します。
期間限定なので、たくさん通って全種類制覇したいところです、、!
人懐っこくて可愛らしいユメちゃんと、笑顔の優しいおかあさんに見送られながら、
ほくほくとした幸せな気持ちでお店を後にしました。
みなさん今年の夏にかき氷はいかがですか?
〒410-0223 静岡県沼津市内浦三津88-22
電話番号 | 055-943-2430 |
---|---|
営業時間 | 月,火,木~日 11:30~17:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |