四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

7月のおすすめのお酒~醸し人九平次~

愛知県名古屋市にある㈱満乗醸造が造る逸品。創業は1647年です。

醸し人の名前の由来は「日本酒は造るのではなく醸す」ということから名づけられた。

原料には豊潤な日本酒を造ることができると人気の山田錦をお米を作る工程から自社田で行い、自家栽培によって1からつくられており、その徹底ぶりから 美食の都・パリの三ツ星レストランでは日本酒で唯一ワインリストにオンリストしており、現地の方にも親しまれています。

醸し人九平次は一口含むと透明感があり華やかな酸を軸に広がる甘みが立体感を出します。
また、料理との相性も良く、魚介料理や脂ののったお肉と合わせてお楽しみください。

一合 1,300円

ダイニング 細田

海の駅・伊東サンライズマリーナ

言わずと知れた「伊東マリンタウン」は日本一人が集まる道の駅としていつも賑わっていますが、「海の駅」でもあるのが珍しいところです。

伊東サンライズマリーナのヨットハーバーには、湾内を巡る観光遊覧船以外に、たくさんの豪華クルーザーが停泊しています。

そういえば、マリンタウンの建物も、ロスアンジェルスのマリナ・デル・レイのよう。

クルーザーを眺めつつ、海に面したテラスで地ビールを飲みながら夕涼みができます。

ワンちゃん達のお散歩コースにもなっているようで、夕暮れ時にはそれぞれが愛犬を連れて、犬同士も挨拶を交す姿に思わず笑みが。

伊東サンライズマリーナではこの季節、そんな時間帯にちょっと日常から離れたひとときが過ごせそうです。

フロント 江藤

 

 

造花でブーケを作ってみました!

7月に入り、すっかり夏の陽気となりましたね。当館の売店もひまわりモチーフで夏に模様替えです。

そこで、造花をつかって、ひまわりのブーケを作ってみました!

最近は造花も種類が沢山あり、選ぶだけでも楽しく、あれこれ組み合わせていたら、あっという間に30分以上も経っていました。

選んだのはこの4点

小花の造花をペンチで分解し、再度組み合わせたら出来上がりです!

ぜひ当館にお越しの際は、売店を覗いてみて下さい。

 

そして夏のお土産で私のおすすめは間瀬「伊豆みかん」です!

ツルっとのどごしが良く、さっぱりしていて、冷やしていただくと暑い夏には最適です。

 

 

フロント前川

ネコの舌のクッキー!?

ネコの舌?・・・って思いました?

どんなイメージが浮かび上がりましたか?

トゲトゲしていて薄くて長い、ザラザラして舐められると痛い・・・などなど。

想像してみてください!一体どんなクッキーなのか・・・

 

 

形が子猫の舌っぽく小ぶりで薄く、新鮮なバターとタマゴをたっぷりと使った手作り。

軽く焼き上げたサクサクとした固めで甘いクッキー。

個包装 180円  袋詰め 500円

ぜひ、ご賞味くださいませ。

 

創業60年 銘菓 懐かしい昭和の味

三木洋菓子店

〒414-0004

伊東市猪戸1丁目6-18 (伊東駅から徒歩3分)

TEL 0557-37-3807

営業時間 9時~19時 日曜日10時~16時30分

定休日 不定休

フロント 深沢

あじさい寺

もうすぐ6月も下旬となりますが、まだまだ雨の降る日々が続いています。

さて、毎年この時期になると伊東の様々な場所で紫陽花を見ることができます。小室山公園や丸山公園も綺麗ですが、今回はあじさい寺とも呼ばれている「引誓寺(ぐぜいじ)」を紹介します。

「引誓寺」は日本歴史上有名な「斉藤別当実盛」の実子、「斉藤五郎・六郎」兄弟によって鎌倉時代に創立された歴史あるお寺です。

 


 

 

 

 

 

 

お寺の中に入ると墓地があり、奥に進んでいくと綺麗な紫陽花がたくさん植えられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは青や紫の涼やかな色だけでなく、ピンクの華やかな紫陽花も見ることができます。

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

坂の上にあるため、振り返ると海までの景色も堪能することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

当館から徒歩30分ほどで、お車ですと5分程で到着します。

上り坂が急なのでお車でのお出掛けをおすすめします。

もうすぐ見頃は終わってしまいますので、皆様是非一度お立ち寄りくださいませ!

 

【弘誓寺】
住所:伊東市新井207-1

https://goo.gl/maps/nY3UkYSFF6s

フロント 長津