四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

【醸し人九平次】日本酒セミナー   

先日、醸し人九平次で有名な“萬乗醸造”の中川さんにご来館いただき、姉妹店の玉峰館メンバーと合同で日本酒セミナーを行う事ができました。

日本酒の知識が豊富な社員から無知識な社員がいる中での講習会でしたので、初歩的な、譲造酒に分類されるお酒の種類は?なんて事から講習が始まりました。ワイン、ビール、日本酒が醸造酒に分けられるのですが、意外と答えられない者が多かったです。蒸留酒は、ウイスキー、ブランデー、焼酎などが分類され、簡単に説明すると醸造酒を蒸せば蒸留酒になります。

さて、日本酒の講習はここからです。

講習は酒米に関しての時間が長かったですね。

品種によってどのような味の違いが出るのか、品種は同じでも関西と東北では味の違いが歴然と出るみたいです。ワインのブドウと一緒で品種が同じでも、土、水、天候によって違う物が出来るようです。酒米も農作物ですから土地によって変わるのは納得がいきます。

写真は山田錦の精米歩合が50%と35%のサンプルになります。

明らかに一粒の大きさの違いが分かります!ここまで磨けば雑味がなくなり美味しい日本酒が出来るのかなと思いがちですが磨けば良いわけでもないようです。

醸し人九平次さんが自社栽培している雄町の酒米の話など、酒米の事を色々と教えていただき、日本酒に対しての「思い」を非常に強く感じました。

こんな話を聞いてしまうと、今まで以上に美味しく感じてしまうのは私だけでしょうか・・・

最後には4種類の日本酒のテイスティングを行いました。

九平次 山田錦50% 九平次 雄町50% 天青 愛山50% 天青 山田錦50%の4種類にてブラインドテイスティングを行い、美味しかった順と、品名当てを行う遊び心あるテイスティングでした。

意見がかなり割れましたが、やはり人気があったのは山田錦を使用している九平次と天青でした。山田錦は雑味も少なく飲みやすいお酒が出来やすいですからね。

スタッフが日本酒の知識をもっと高めていき、お客様や料理に合った銘柄を提供出来るようにこれからも勉強会やセミナーを行っていきたいと考えております。

中川さん、楽しい講習会をありがとうございました!

伊東遊季亭 玉峰館スタッフ一同

平成最後の夏こそ伊豆の海で!

連日の猛暑、今すぐにでも海に入りたいと思われている方が多いのではないでしょうか。

入るならもちろん綺麗な海に~♪

そこで、過日行われた海水浴場水質検査で最高の水質区分「AA」の判定が出た、伊東温泉の海水浴場をご紹介したいと思います。

☆伊東オレンジビーチ☆

 

温泉街の東側にひらけた砂浜で、宿泊施設エリアから徒歩数分の所にあるので水着のまま出かけられる、伊東の代表的な海水浴場です。

 

 

2017年から海上アトラクション「ウォーターパーク」が登場!また、周辺では釣りやボートなどでも楽しめます。

 

遊泳期間:7/21(土)~8/26(日)※市営監視所、救護所設置

遊泳時間:8:30~17:00

海の家/あり(有料)6カ所 シャワー/冷水 トイレ/あり 更衣室/なし

 

*海上アスレチック「ウォーターパーク」

営業期間:7/21(土)~8/26(日)

営業時間:9:20~15:50 (15:10最終受付)

1回25人、50分入替制の計8回

料金:大人/(高校生以上)1300円 子供(小学校4年生以上)1100円 子供(小学校3年生以下)800円

*小学校3年生以下の子供は、成人の保護者同伴が必要です。

お問い合わせ:伊東観光協会 0557-37-6105

 

伊東オレンジビーチ以外に、宇佐美海水浴場(1㎞以上続く遠浅、砂浜)、川奈海水浴場(玉石の海辺、波の静かなビーチ)、川奈いるか浜公園(玉砂利、波が静か、家族連れに人気)などの海水浴場があり、共に最高水質の「AA」です。

ぜひ伊東温泉の綺麗な海で、平成最後の夏を楽しんで下さい♪

フロント 土田

7月のおすすめのお酒~醸し人九平次~

愛知県名古屋市にある㈱満乗醸造が造る逸品。創業は1647年です。

醸し人の名前の由来は「日本酒は造るのではなく醸す」ということから名づけられた。

原料には豊潤な日本酒を造ることができると人気の山田錦をお米を作る工程から自社田で行い、自家栽培によって1からつくられており、その徹底ぶりから 美食の都・パリの三ツ星レストランでは日本酒で唯一ワインリストにオンリストしており、現地の方にも親しまれています。

醸し人九平次は一口含むと透明感があり華やかな酸を軸に広がる甘みが立体感を出します。
また、料理との相性も良く、魚介料理や脂ののったお肉と合わせてお楽しみください。

一合 1,300円

ダイニング 細田

海の駅・伊東サンライズマリーナ

言わずと知れた「伊東マリンタウン」は日本一人が集まる道の駅としていつも賑わっていますが、「海の駅」でもあるのが珍しいところです。

伊東サンライズマリーナのヨットハーバーには、湾内を巡る観光遊覧船以外に、たくさんの豪華クルーザーが停泊しています。

そういえば、マリンタウンの建物も、ロスアンジェルスのマリナ・デル・レイのよう。

クルーザーを眺めつつ、海に面したテラスで地ビールを飲みながら夕涼みができます。

ワンちゃん達のお散歩コースにもなっているようで、夕暮れ時にはそれぞれが愛犬を連れて、犬同士も挨拶を交す姿に思わず笑みが。

伊東サンライズマリーナではこの季節、そんな時間帯にちょっと日常から離れたひとときが過ごせそうです。

フロント 江藤

 

 

造花でブーケを作ってみました!

7月に入り、すっかり夏の陽気となりましたね。当館の売店もひまわりモチーフで夏に模様替えです。

そこで、造花をつかって、ひまわりのブーケを作ってみました!

最近は造花も種類が沢山あり、選ぶだけでも楽しく、あれこれ組み合わせていたら、あっという間に30分以上も経っていました。

選んだのはこの4点

小花の造花をペンチで分解し、再度組み合わせたら出来上がりです!

ぜひ当館にお越しの際は、売店を覗いてみて下さい。

 

そして夏のお土産で私のおすすめは間瀬「伊豆みかん」です!

ツルっとのどごしが良く、さっぱりしていて、冷やしていただくと暑い夏には最適です。

 

 

フロント前川