四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

都心から好アクセスのリゾート地「伊東温泉」とは

湯治場として栄えた伊東温泉

伊東温泉の歴史は、平安時代からと言われ江戸時代には徳川家光公への献上湯も行われていました。そんな伊東温泉の知られざる魅力をご紹介します。

源泉の数が多い温泉地全国3位

伊東温泉は別府温泉郷、湯布院温泉に続いて源泉数約750本で全国3位です!

源泉の数が多いということは源泉かけ流しの温泉数も多くなります。伊東遊季亭の温泉も全て源泉かけ流しです。

温泉総湯量静岡県1位

温泉の湯量は毎分約33,000リットルで静岡県で一番豊富な湯量を誇ります。

2位:熱海温泉(毎分約19,000リットル)、3位:東伊豆町(毎分約13,000リットル)

夏の花火大会は伊豆最多17回開催

伊東温泉の夏は伊豆最多の17回開催、最大5夜連続で花火大会が開催されます。

オレンジビーチで開催の時は砂浜に座って見ることもできますが、オレンジビーチ隣のなぎさ公園の芝生に座って見るのもおすすめです。打ち上げ場所も近いため、大迫力で花火を楽しむことができます。

2019年花火大会スケジュールはこちら

 

伊東市は光スポットの多さも魅力

 

城ケ崎海岸の吊り橋

ドラマのロケ地としても有名な伊豆を代表する絶景スポットです。

城ケ崎海岸ホームページはこちら

世界ジオパーク認定「大室山」

椀を伏せたような形の伊豆東部火山群の中でも最大のスコリア丘で、山焼きの伝統も残る伊東を代表する観光スポットです。ユネスコの世界ジオパークにも認定されました。リフトに乗って山頂へ登り、360度の大パノラマをお楽しみください。

大室山リフトホームページはこちら

伊豆高原グランイルミ

Walker+全国イルミネーションランキング、2年連続1位を獲得した人気スポット。昼間は伊豆ぐらんぱる公園として数多くのアトラクションで人気のテーマパークです。

グランイルミ公式ホームページはこちら

道の駅マリンタウン

伊豆の玄関口、マリンタウンです。温泉、ショッピング、レストラン、遊覧船など充実した施設で人気の道の駅です。

伊東マリンタウン公式ホームページはこちら

伊豆の瞳「一碧湖」

伊東八景のひとつで「伊豆の瞳」とも呼ばれる景観の美しい湖です。紅葉シーズンの観光スポットとしても人気です。

一碧湖ホームページはこちら

その他にも伊東市には数多くの観光スポットがございます。

電車でお越しの方は、スタッフおすすめの観光モデルコースを参考にしてください。

 

伊東遊季亭

旅色に紹介されました

5月おすすめのお酒~果実呑み比べ~

今月は、果実呑み比べを紹介します。

呑み比べで使用されているお酒は、有名な「梅乃宿」で造られた

しずおかあらごしみかん酒・あらごしもも酒・あらごしゆず酒です。

みかん酒は、静岡県産の温州みかんだけを使用しています。日本酒をベースとして造られており、果肉のつぶつぶ感も楽しめるデザート感覚のお酒です。

桃酒は、国産の白桃のみを使用しており、こちらも日本酒をベースとしています。

桃のスイーツを食べている様な甘い感覚のお酒です。

ゆず酒は国産ゆずの果汁を使用し、梅乃宿の日本酒とブレンドした贅沢なお酒です。

呑み比べに限らず単品でお呑みいただく事も出来ます。

ソーダー割り・ロック・水割り・お湯割り、お好みでお召し上がり下さい。

デザート感覚のお酒なのでお料理の最後、食後酒として呑む事をお勧めします。

是非ご賞味下さい。

呑み比べ・単品 ¥950

                        ダイニング 杉本

【売店商品】「令和コーナー」ができました♪

平成も残すところあと3日となりました。

伊東遊季亭の売店「令和コーナー」では期間限定商品の

「金箔上用まんじゅう」、「元号クッキー」などがお土産として人気です!

 

伊東遊季亭

旅色に紹介されました

伊豆急行 リゾート21『黒船電車』リニューアル!

熱海駅~伊豆急下田駅間を走る、人気のリゾート21『黒船電車』がリニューアルしました!

 

黒船電車とは、海を向いた開放的なパノラマシートや展望車両を併設した「リゾート21」を、安政元年(1854年)に下田に来航した黒船に見立て塗装した全国でも珍しい「黒色」の列車です。

一見、特急列車?乗ってもいいのかな?と思いそうですが、特急券不要の「普通列車」なんです!得した気分ですよね!

トイレもついているので安心です。

 

イマドキのアプリ付き電車に!

 

なんと車内の写真にスマホをかざすと映像が流れるという、何ともイマドキと言いますか、画期的なものとなっています!

まずは車内に貼ってあるQRコードを読み込むか「App store」「Google play」から「COCOAR2」アプリをインストールします。

 

アプリを起動し、海側の窓上にある写真が写るようにかざすと動画が再生されます。

 

車両ごとにテーマが異なりますので、ぜひ各車両を回ってお楽しみ下さい。
1号車、7号車・・・黒船と下田の歴史
2号車、6号車・・・黒船さんぽ
4号車・・・黒船祭
5号車・・・下田の海
(3号車は映像はありません。下田おさかな図鑑、お子様が見て遊べる車両となっています。)

黒船電車は本数が少ないので、運行時間は伊豆急行ホームページにてご確認下さい。

伊豆急行のホームページは≪コチラ≫

東伊豆の風景を眺めながら、ゆっくりと電車の旅をお楽しみになってはいかがでしょうか。

フロント 前川

伊東駅がリニューアルしました!

桜の花も盛りを過ぎ、吹く風も暖かく感じられる季節となりました。

2020年、東京オリンピック、パラリンピック競技大会に向けて観光地の玄関口として駅舎と店舗のリニューアル工事を行いました。

 「懐かしさと新しさが融合した駅空間」をテーマ



 

改札前コンコースの高い天井の梁(はり)がむき出しにされており、梁(はり)は1938年(昭和13年)の駅開業当時のもので時代を感じさせてます。

駅舎はコンコースと地下通路の美化、案内サインの設備、トイレの洋式化と内外外装美化を行い、利用しやすい便利で快適な駅。旅への期待感と居心地の良さと同時に感じるような「懐かしさと新しさが融合した駅空間」をテーマにしています。

また、店舗では一体化したフロアでお土産やお弁当を取り扱うほかカフェも備えてます。

是非、足を運んでみてはいかがですか?

 

フロント 深沢