四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

「プチ湯治のすすめ」伊東温泉の歴史

日本有数の温泉地、伊東温泉は潤沢な温泉の湧出量を誇り、屈指の観光地として古くから栄えた土地ですが、その温泉は「観光」のみならず「健康」という見地からも大いに効能を発揮してきました。

古来より重用されてきた療養法「湯治」。温泉浴は腰痛、神経痛、関節痛、冷え性、胃腸機能の低下、ストレスによる諸症状を緩和します。

日本の医学会の巨人、北里柴三郎博士は“予防医学の祖”とも呼ばれ「医の基本は予防にある」という揺るぎない信念を持っていました。

学会出席の為訪れたヨーロッパで、温泉健康施設が生活に定着し、多くの人々が療養に訪れるのを見て、日本にもこのような施設を作るべきだと考えました。

そして効能豊かな温泉が湧き出る稀少な地、伊東に惚れ込み、別荘を建設、敷地内に広大な温泉プールを併設したのです。

華族や皇族の方々や医学関係者、政治家、そして一般開放も行い、地元の子供なども歓迎、多種多様な人々がこの別荘を訪れ、プールを利用しました。

予防医学の先駆けともいえる温泉療法を実践したこのプールは、現代でいうクアハウスと言えましょう。

柴三郎自身も頻繁に訪れ、伊東行きがままならない時は温泉水だけを運ばせたほどの大の“伊東温泉贔屓”であったそうです。

 

「予防医学」とは病を未然に防ぐ「未病」の状態を保つようにする医学です。

「未病」を維持するには「免疫力」・・・読んで字のごとく「疫病から免れる力」を獲得する事が肝要です。

それにはまず、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルの5大栄養素をバランス良く摂ることが重要となります。

ナトリウム、マグネシウム、亜鉛など健康のために必須であるミネラルは体内では作ることが出来ないので、日々の食事等から摂取しなければなりません。しかし、なかなか食事だけではまかないきれず、サプリメントに頼る傾向があります。

温泉には多種類のミネラルが含まれ、入浴によって肌や呼吸からそれらを人体に取り込むことが出来るのです。

経皮吸収(肌からの吸収)ではサプリメントの3~4倍、経気吸収(呼吸による吸収)ではサプリメントの7~8倍という高い吸収率が認められています。

温泉はまさに全身でミネラルを吸収する究極のサプリメント。

ほとんどの方が温泉に入ると疲れが取れ、幸福感が高まったというデータがありますが、それは単に「気分」の問題ではなく、実際に「健康効果」を獲得しているのです。

当館をご贔屓のプロゴルファーの方もそうですが、アスリートの方や、肉体が資本のご職業の方などには特に顕著に温泉の効果を実感していただいております。

 

北里邸の温泉プールは、松川をはさんで伊東遊季亭からほんの十数メートル先にかつてはありました。

柴三郎が惚れ込んだ湯は伊東遊季亭と同じ、とろみのある「濃厚な温泉」であったのではと推測します。

北里柴三郎については、以前も当館ホームページのくつろぎ便りにてご紹介しております。

「伊東の祖」 北里柴三郎博士

伊東遊季亭

伊東 ローカル散歩

観光ではまず行かない伊東の街はずれの巷、早朝散歩してみると新たな発見がたくさん。

ローカルな散歩にご案内します。
駅からは徒歩30分程離れたディープな漁師町、新井を出発。

この辺りは急斜面に段々畑のように家が立ち並びます。
車道はとても狭く、在住の方々は家と家の間の細い階段を、それこそご近所の軒先を通って上り下りしています。
古くからの漁師の家が多く、玄関脇には、安全と豊漁を祈願する祠も。

伊東漁協を中心に魚の加工場などが多くあり、第一次、第二次産業の街ですね。

秋晴れのこんな陽気は最高の干物日和。

鯖の味醂干しがずらっと並びます。

波止場入口の青信号の音はカモメの鳴き声が使われていました。今まで気が付きませんでした。

あれ、小屋の中に猫が大勢います。

造船業を営む家の奥様が猫の保護施設を。

国道135号のこの辺りは魚に関連する施設が多く、必然と猫がたくさん集まってきて、車に轢かれてしまう子も珍しくないとのこと。

こちらの奥様は怪我をした猫を引き取ってずっと世話をしています。現在9頭。皆、去勢手術もしているそうです。

小さいうちにどなたかに譲れば良かったんだけどとおっしゃっていましたが、これが自分の使命と思ってやっていると。・・・本当に頭が下がります。

観光会館裏の船着き場には、伊豆諸島へ物資を運ぶ貨物船が停泊していました。

このあたりは日本で初の洋式帆船が建造された地で、三浦按針ことウイリアム・アダムズが日本の役人に指導している様子が歩道に描かれています。

海水と淡水の交わる水域に大きな鯉が沢山泳いでいました。

遊歩道を上っていくと藤の広場に到着。

よく見ると本当に立派な藤の木です。

ここら辺りからはもうガイドブックでお馴染みの街並みですね。

藤の広場は伊東市役所の跡地、その横の派出所として使われていた建物は今は観光案内所となっています。

近くに朝早くから営業している素敵なお店が。

早朝散歩の後のコーヒーはまた格別。

ガイドブックにない路地裏の散歩、住み慣れた土地でも新たな発見が沢山あって新鮮でした。

フロント 江藤

地元の方に大人気!「万里食堂」

今回は当館から車で10分程の場所にある、地元で大人気のお食事処「万里食堂」をご紹介致します。

「万里食堂」のお料理は、値段の割にはボリュームがあることで有名なお店です。
ご夫婦で営んでいて、アットホームな雰囲気でリピーターも多いよう。

お席は四人掛けのテーブル席(2席)、カウンター席(6席)。

お店が小さく席数が少ないこともあり、開店してすぐ満席になります。

  

  

メニューは定食から、丼もの、ラーメン・餃子などの中華料理まで豊富。
どれも美味しそうで悩みましたが、今回は定食を頼んでみました。

❀旨辛チキン定食

衣に甘辛いタレが絡んでいて上からマヨネーズがかかっています。外はカラッとジューシーで、濃いめの味付けがお米が進みます。

❀生姜焼き定食

お肉が柔らかく、タレがしっかり染みているので、こちらもご飯に良く合います!

どちらの定食もボリューム満点!満足できること間違いなし!

たくさんメニューがあったので何回でも行きたくなるお店。

お料理が美味しいのはもちろん小さなお店のため、ランチディナータイム共に列ができる程、いつも大人気なお店。是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

フロント 山田


【営業時間】

火~日曜日 *ランチタイム*  11:00~14:30

*ディナータイム* 17:00~21:00

【定休日】月曜日

【お問い合わせ】0557-36-5569

【アクセス】

【全国旅行支援】宿泊施設での割引は3月末で終了

今こそ しずおか 元気旅

~しずおか旅行割引キャンペーンについて~

全国の方を対象とした今こそしずおか元気旅が10月11日から開始しております。

今こそしずおか元気旅(全国版)1月10日~3月31日

【宿泊対象期間】
令和5年1月10日(火)~令和5年3月31日(金)

【予約受付期間】
令和4年12月23日(金)より予約受付開始
2022年12月27日(火)まで実施しております、観光促進事業「今こそしずおか元気旅(全国旅行支援)」を、新たに2023年1月10日(火)から3月31日(金)までの間、実施いたします。
※2023年4月1日以降の宿泊につきましては、静岡県では3月時点で個人旅行用予算の大半を使い切る見込みであることから、4月以降は宿泊施設への直接予約は割引の対象外となりました。

【割引対象】
1.日本国内居住者
2.全員分の居住地が確認できる身分証明書を当日持参
3.全員分のワクチン接種歴(3回以上)又はPCR検査等で陰性確認ができること
※12歳未満の方については、同居する親等の監護者(ワクチン・検査パッケージ確認済の方)等が同伴する場合は、検査不要(身分証明書は必要)

【予約方法】
宿泊施設への直接予約、または旅行会社の窓口や予約サイト経由
※当日ワクチン接種証明(陰性証明)、身分証明書のご提示がない場合は割引できませんのでご注意ください

本事業の詳細は「今こそしずおか元気旅」公式ページをご覧ください。

静岡県ではご宿泊当日に宿泊施設で地域クーポンを印刷してお渡ししております。
地域クーポンはスマホアプリ「regionPAY」にチャージして、QR決済でご利用することができます。
アプリは代表の方1名様がインストールすれば、同伴の方の分もまとめてチャージすることができます。
アプリはご宿泊の前にインストールを完了して頂くことをおすすめしております。

androidのお客様はこちらからアプリをインストールしてください
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Giftpad.Regionpay

iPhoneのお客様はこちらからアプリをインストールしてください
https://apps.apple.com/jp/app/regionpay/id1576517852


アプリの使い方は上の画像をクリックしてください。

※スマホアプリを使用しないお客様は、当館では紙クーポンとしてもご利用頂けます。
※ご利用店舗によっては決済方法が「アプリのみ対応」の場合がございます。

【お問い合わせ先】

元気旅事務局

TEL:0570-030-504

受付時間:10:00~19:00(年中無休)

HP:https://www.shizuokagenkitabi.jp/

伊東マリンロード

~伊東マリンロード~
マリンタウンの穴場的スポット、伊東マリンロードのご紹介です。
伊東マリンロードは海へ突き出た防波堤の遊歩道です。(全長約417m)

周囲に広がる海を眺めて散歩をしていると、まるで海の上を歩いているような気分になれます。
秋の清々しい風を感じながらのお散歩は最高です。

 

マリンロードの入り口はヨットハーバーの左奥にございます。

 

マリンロードの入り口には幸せのリボンが販売されています。各色に込めれたパワーがありますので、ご自身の願いによってお選びください。

 

少し先に進むだけで素晴らしい海一面の景色が広がります。

 

海側から見たマリンタウンです。

この景色はマリンロードを歩かないと見れない景色です!!

現在は以前の台風の影響で防波堤の先端まで行けませんが、とても素晴らしく、気持ちが良い散歩道(防波堤)です。

 

お散歩で疲れた方は是非、無料の足湯をご利用してみては如何でしょうか。

 

マリンロード営業時間 11:00~15:00
※強風時や雨天の時は閉門されます。

フロント 有川