四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

伊東温泉竹あかり~イルミロマン・ジャパネスク~

夜も涼しくなり過ごしやすい季節になってまいりました。

現在伊東温泉で東海館から音無神社までの約700メートルにわたって竹あかりを使った県内最大規模のイルミネーションイベントが開催されております。

 

伊東温泉竹あかり~イルミロマン・ジャパネスク~

点灯エリアは3つにわかれており、さまざまなあかりをお楽しみ頂けます。

 


「浪漫」

 

昭和初期の形がそのまま残る伊東市文化財「東海館」のイルミネーションと、竹あかりの原始的な光とのコラボレーションをご覧いただけます。古来から伝わる”温泉浪漫”を感じるはずです。


「幽光」

 

”幽光”とは「奥深い場所に輝く光」の意。薄暗い小経を伊東松川のせせらぎと竹あかりの優しい光に包まれながらいつもより少しゆっくりと歩いてみてください。


「神秘」

 

エリア内の音無神社は源頼朝のロマンスの舞台で縁結びの神社です。七夕の短冊を笹竹に吊るすのは、古来から天に向かって伸びる竹が、天に願いを届けてくれると信じられていたからのようです。音無神社内の「祈りの竹あかり」に絵馬をかけて願いを届けてみてはいかがでしょうか。

当館の前は灯りが少ないため竹の光が綺麗でおすすめです。お食事の後に遊歩道をお散歩してみてはいかがでしょうか。
また1階のラウンジからもご覧いただけますので是非お立ち寄りください。

【第1弾】
10月1日~11月中旬
真夏の夏祭りのワークショップで制作された竹あかりで竹あかりの優しい美しさを体感、知ってみてください。

【第2弾】
県内最大級の600本の竹あかりで、観光客の皆様をおもてなしします。縁結びで有名な音無神社には「祈りの竹あかり」が設置されます。


イベント詳細

【開催期間】
2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)
※2021年期間延長中

【点灯時間】
18:00~22:00

【公式ホームページ】
http://itotakeakari.com/

【お問い合わせ】
伊東市観光課
0557-36-0111

東海館

音無神社

フロント 長津

焼き菓子のお店 Cuoopy’s

当館から徒歩5分程のキネマ通り商店街にある焼き菓子のお店をご紹介します。

店内の菓子工房で焼いたマドレーヌやクッキーを店頭販売しています。

種類も沢山あり、あれもこれもと迷ってしまうほど。

マドレーヌ90円~、クッキー110円~

お値段もリーズナブルなので大人買い出来ちゃいます♪

マドレーヌもクッキーも、ほどよい甘さで飽きのこないお味です。

 

 

身体等にハンディキャップのある方たちが元気に頑張っているアンテナショップで、NPO法人クープさんで運営する各事業所の授産製品の販売も行っています。

 

これからの時期、温かい飲み物と一緒にクーピーズのお菓子はいかがでしょうか。

 

住所:伊東市中央町3-9 アコビル1階

電話:0557-38-3270

営業時間:10:00~17:00

定休日:土曜日、日曜日(変更になる場合があります)

 

フロント 土田

【伊東秋祭り】さんやれ祭り

皆様こんにちは。

今回は伊東の秋祭り~さんやれ祭りを御紹介致します。

 

伊東秋祭りは、

伊東駅近くにある、鹿島神社の例大祭です。

室町時代から500年続く伝統行事、海の安全と豊漁を祈願して神輿が海に入ります。

重さ約1tの神輿を32人の若者達が、白い装束に身を包み、口には紙をくわえて

波打ちぎわより50m程も沖合に入ります。

 

その姿は、力強く、一方でとても厳かです。

 

 

そして例大祭と一緒に行われるが、さんやれ祭りです。

伊東に伝わる古来の伝統の継承と

発展を図ることを趣旨としたお祭りです。

地元の方々の参加は勿論ですが、観光客の方にもお愉しみいただけ、

この祭りに合わせ観光にいらっしゃる方も多いとか。

伊東駅前を起点に、約20基の山車が大通りを練り歩き屋台も多数出店されます。

夏の熱帯夜の祭りも風流ですが

秋の祭りは涼しく空気も澄んで、気持ちよく参加しやすいです。

今年は 10月12日(土) 10月13日(日) の開催を予定しております。

壮観で見ごたえがあり。地元のパワーを肌で感じてみては如何ですか。

フロント 有川

大福の店・杉崎菓子店

当館から歩いて10分かからないところにある大福の名店「杉崎菓子店」をご紹介します。

車が通れない程の細い路地裏にひっそりとたたずんでいます。

「大福の店・杉崎」

潔い看板の通り、数種類の大福とお団子、夏場は水羊羹があるくらい。

戦後間もないころから約70年、まさに大福ひとすじ!

おかみさんがひとりで切り盛りしておられます。

ここの大福はスーパーやコンビニで売っているような日持ちのするものではありません。

自慢の皮は全量きちんと餅米からついています。

(餅粉やコーンスターチなどの混ぜ物は一切使用しません)

小豆は北海道の十勝産。

シンプルなごまかしのきかないお菓子だからこそ、原材料へのこだわりがものを言います。

お米の良い香りのする皮が絶妙な甘さの餡子をくるんで・・・。

豆大福110円、塩大福130円。良心的な値段に感激。

おもわず沢山買ってしまいそうになりますが、それは出来ません。

なぜならその日のうちに食べないと、翌日は皮がカチカチに。

なので、みたらし団子は次回のお楽しみに。

こういうお店、いつまでも続いて欲しいと思います。

杉崎菓子店

〒414-0005 伊東市湯端町4-7

TEL    :0557-36-4265

定休日   :不定休

営業時間  :9:00~19:00(無くなり次第終了)

フロント 江藤

 

伊豆高原駅でレンタサイクルを借りよう!

スポーツの秋はレンタサイクルで、運動不足解消!

 

まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、少し秋の気配を感じる風が吹き始めましたね。

これからの気持ちの良い季節にサイクリングはいかがでしょうか。

以前、伊東駅前のレンタサイクル店を紹介しましたが、伊豆高原駅でもレンタサイクルが借りられます。

料金は2時間1,000円、1日(16:30まで)2,000円

伊豆高原駅北口(桜並木口)の駅構内にあるので、とても便利です。

吊り橋で有名な城ヶ崎海岸の門脇灯台へも自転車で行くことが出来ます。

伊豆高原駅から城ヶ崎海岸駅を目指し、城ヶ崎海岸駅から真っ直ぐ続く桜並木を進むとアップダウンも少なく走り安いです。

 

サイクリングの後に、甘いものでほっと一息つくのもいいですね。

 

伊豆高原駅構内にある「カフェ べるじゅ」さんは、ソフトクリームやクレープ、フレッシュジュース等テイクアウトも出来ます。

 

店内にもあんみつ等、美味しそうなスイーツがあります。

 

また、北口(桜並木口)には、鉄道ファンにはたまらない、伊豆急行の小さな資料室があります。歴代の車両や鉄道模型、ジオラマ、伊豆急のキャンペーンポスター、鉄道備品などが展示されています。

入場は無料。営業時間は9:30~16:00

こんな懐かしい券売機の展示も。これはすぐに金額がわかってよかったかもしれませんね。

 

そして、なんと新国立競技場の建築士「隈 研吾さん」のデザインのレストラン「ミクニ伊豆高原」が10月上旬にオープンします!

外観は木を使った特徴的なデザインで、ひと目で「もしかしてこのデザインは 隈 研吾さんでは?!」とすぐわかりました!完成がすごく楽しみです♪

 

行楽シーズンがはじまります。さわやかな風を感じながら、伊豆高原周辺を観光してみてはいかがでしょうか。

フロント前川