四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

道の駅マリンタウンの魅力的なお店~Sanlimone&あさぎり牛乳~

道の駅マリンタウンに出店しているお店と新しくオープンした店をご紹介!

伊豆レモネード専門店 Sanlimone(サンリモネ)

キッチンカーにて出店している伊豆レモネード専門店「Samlimone」

まだまだ日差しの強く暑い日にお伺いしたので、数組先に並んでいました。

今回は1番人気のブルーが鮮やかな「伊豆ブルーレモネード」を注文!炭酸はありとなしで選べるので、炭酸が苦手な方でも大丈夫です。

大きなカットレモンが入っており、しっかりとかき混ぜてからお召し上がりくださいと教えていただき、ぐるぐる混ぜてからいただきました。爽やかな酸味はあるものの、酸っぱすぎることはなく、炭酸も調度良くゴクゴクとあっという間に飲んでしまいました。

他にもメニューが豊富で、「ピンクグレープフルーツレモネード」やその季節のレモンがなくなり次第販売終了の「丸ごとレモンレモネード」などどれも魅力的で迷ってしまいました。

伊東市の「伊東三枝農園」で栽培された低農薬、除草剤・防腐剤不使用、ノーワックスの安心安全なレモンが使用されています。

こちらの可愛らしいくまさんボトルは写真映え間違いなし!

静岡県内の様々な場所で出店している為、マリンタウンでの営業日はInstagramにてご確認ください。

 


あさぎり牛乳|道の駅伊東マリンタウン

今年の7月3日にリニューアルオープンした「あさぎり牛乳」のマリンタウン店!
静岡の素材にこだわるお菓子作りの「たこ満」と 、静岡に新鮮な牛乳を提供してきた「朝霧乳業」が協力し、誕生しました。

平日にも関わらず多くのお客様で賑わっており、注文の列には沢山の方が並んでらっしゃいましたが、スタッフの方々のスムーズな提供であまり待たずに注文出来ました。

スタンダードなソフトクリームやサンデー、かき氷などがありましたが、今回は「焼き立てとろりミルクチーズケーキ&ソフト」に決めました。季節限定のニューサマーオレンジスムージーは「ひるおび」でも紹介されたようです!

ロール状のミルクチーズケーキの上に、富士山の麓、朝霧高原の美味しい牛乳を使用したソフトクリームがのったスペシャルなスイーツでした。チーズケーキは甘さ控えめで、濃厚なソフトクリームと相性抜群であっという間になくなってしまいました。カウンターの隣にはイートインスペースがあり、可愛らしい装飾の壁の前でスイーツと一緒にパシャリ!

反対側にはお土産スペースがあり、昔ながらの瓶のあさぎり牛乳、「リッチミルクサンド」や「ミルクパウンドラスク」などあさぎり牛乳を使用したお菓子が販売されていました。

 

オードバザール棟1階

あさぎり牛乳の最新情報は公式Instagramをチェック!

道の駅伊東マリンタウン 

今回ご紹介したお店以外にも、道の駅マリンタウンには様々なお食事処やお土産屋さんがあり、伊東を満喫することが出来ます。お天気の良い日には海中展望船に乗ったり、海を眺めながらテラスでアイスを食べるのがおすすめです!

【アクセス】
当館からお車で約10分
伊東駅から直通のシャトルバスで約5分

詳細はホームページにてご確認ください↓
アクセス|道の駅伊東マリンタウン

フロント 長津

オーシャンフロントのクラフトビール醸造所「JOYNT BREWING CO.」

国道135号オレンジビーチ前、干物屋さんが軒を並べる中に「ここはカリフォルニアか!?」というようなバーがあります。

「JOYNT BREWIG CO.」オレンジビーチの目の前にあるブリュワリー。

ガラス張りの店内から海を眺めながら、またはオープンテラスで海風を感じながら、冷えたクラフトビールを楽しむことが出来ます。

カリフォルニア州サクラメントご出身のご主人ブライアンさんと、日本人の奥様マリコさんのオーナー夫妻は、N.Yでアートギャラリーを経営されていましたが、コロナの為閉鎖となり、ご縁あって奥様のお母様の出身地である伊東で、クラフトビールのバーを開店することとなったそうです。

「JOYNT」という店名は文字通り、人々が集い、語らい、楽しむ場となるようにというコンセプトから名付けられました。

ユニークなU字型のバーカウンター内の壁から、ビールの注ぎ口(タップ)がニョキニョキ突き出しています。

壁の向こうは、クラフトビール醸造所となっており、ビールのタンクから直接タップに繋がれています。

これらの機材もブライアンさん自らが搬入、セッティングを行ったそうです。

酒類の醸造の許可を取得されるのにも、大変なご苦労だったとのお話でした。

各ビールそれぞれが温度やアルコール度数など厳密に管理されています。

この小さな樽は、評判を聞きつけて注文のあったほうぼうの店舗へ出荷するものだそうです。

ゆくゆくは缶ビールの製造も計画されているとの事。

醸造所が併設されているこのような店内を「タップルーム」というそうです。

U型のカウンターの制作にもオーナーご自身が加わり、開業に向けての並々ならぬ熱量を感じました。

ドイツで伝統的に作られている「ケルシュ」、オレンジやバニラのフレーバーを盛り込んだ物、キュウリやバジル風味を感じる物など、オリジナリティ豊かなクラフトビール達。

まずはメニュートップに記載されている「ケルシュ」を。

フルーティな香りとスッキリした苦みを感じるとても飲みやすいビールでした。

写真真ん中は一番人気のカクテル「ピニャコラータ」。

ココナッツの香りと爽やかな甘味。

右はノンアルコールの「マルガリータ」。

ノンアルコールのカクテルやコーヒー(コールドブリューがお勧め)も種類豊富で、ワイン、スパークリングワイン、各国のビール等々酒類も充実のラインナップ。

このお店の大きな特徴、お客様の大半は海外の方なので、目の前のビーチがカリフォルニアのビーチに見えてきました。

伊東に居ながら、こちらが海外旅行者になったような不思議な錯覚を覚えるのも、特筆すべきところです。

アートギャラリーを経営されていただけあって、店内はアート感満載。

お手洗いの前のディスプレイ。

ウォールアートはビーチや鯵の開きをモチーフに。

段ボールに描かれたポップアートのようなメニュー。

ゲーム類も沢山置かれていて、お子様達が遊んでいました。

おつまみもサルサソースなど現地直輸入のスパイスが使われていて、異国情緒が漂います。

毎月たくさんのイベントやライブ、パーティが開かれて、いつも活気に溢れ、賑わっているので、店の前を通り過ぎる度に気になっていました。

お客様同士のコミニュケーションも気軽に取れそうで、ビールを飲みながら英会話の上達も図れるかも。

ポジティブなエネルギーに満ちたインターナショナルなお店です。

是非、お出掛け下さい。

フロント 江藤

「JOYNT BREWING CO.」

伊東市湯川本町4-1

営業時間 10:00am~9:00pm(日曜日は7:00pm迄)

 

【重要】宿泊予約システム変更のお知らせ

平素より、伊東遊季亭をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

お客様の更なる利便性の向上を目的として、2024年8月29日(木)より宿泊予約システムを変更をいたしました。

① 新システムからのご予約は以下リンクからお願いいたします。

新システムからのご予約はこちらをクリック

 

② 新システムの移行前にご予約されたお客様は、ご予約内容通りにご宿泊いただけます。旧システムからお取りいただいたご予約の確認・キャンセルは以下リンクからお願いいたします。

旧システムでお取りいただいたご予約の確認・取消はこちらをクリック

 

③ すでに会員登録していたお客様は、会員情報は引き継がれますが、新システムをご利用いただく際にパスワードの再設定が必要となり、お客様ご自身で作業を行っていただく必要がございます。

移行手続きでお手数をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

新システムでのパスワード再設定はこちら

伊東遊季亭

日本全国温泉地プロジェクト 【♨温泉むすめ♨】

今回ご紹介させていただくのは、日本全国地域活性化プロジェクト【温泉むすめ】です。

【温泉むすめ】とは、日本全国の温泉地をモチーフにキャラクターを作成し、アニメーションや漫画などのメディアを通じ、日本全国の温泉地や観光地の魅力を発信するために作られた地域活性化を目的としたプロジェクトです。アニメや漫画以外にも、音楽やグッズ販売、キャラクターを演じる声優による温泉地でのイベントなども行っています。

https://onsen-musume.jp/

このプロジェクトの発足にあたり、東日本大震災などの震災がきっかけで、観光地の活気を取り戻し、震災被害や知名度回復に向けての思いが込められています。

また、日本全国47都道府県と台湾の温泉地が舞台となり、約100種類のキャラクターが存在します。

https://onsen-musume.jp/character/

ちなみに、静岡県には5カ所の温泉地がモチーフとなっています。

もちろん、我が街【伊東】にもモデルキャラクターが存在します。

https://onsen-musume.jp/character/ito_tsubaki

伊東の街中の施設でグッズ販売やパネルが設置されている場所がいくつかあり、

JR伊東駅構内の観光案内所にもパネルが設置されています。

 

今回は、日本全国地域活性化プロジェクト【温泉むすめ】をご紹介させて頂きました。

こういったアニメーションなどを通じて、伊東が活気溢れるようになればと思います。

https://x.com/onsen_musume_jp?lang=ja

フロント  土井

 

 

伊東温泉和菓子処 ~岡の梅家~

今回ご紹介させて頂きますのは、この地に店をかまえて創業79年
「伊東温泉和菓子処~岡の梅家~」さんです。

店内に入ると大きなショーケースが2台ございます。
左手のショーケースには「栗どらやき」と「しりつみ」が並んでいます。
栗どらやきは皆様ご存じかと思いますが、「しりつみ」とは?
しりつみは郷土の音無神社の奇祭「しりつみ祭り」にちなんだ、お尻の形をした焼き菓子です。卵の黄身と白餡をベースにした桃山生地で栗と金柑の2種類ございます。

右手のショーケースには季節の和菓子がならんでおります。
私が今回購入した品は、こちらのシューケースより7品です。

夏季限定の水ようかんです。
なめらかで瑞々しく、さっぱりとした味わいを、お楽しみ頂けます。

季節の上生菓子
季節毎に3代目が考案する、上品な生菓子が堪能できます。

(緑)いづの若梅:青梅が一粒入っています。さっぱりとした味わいです。
(青)伊豆の瞳:金柑が一粒入っています。ちょっとほろ苦い大人の味わいです。
(桃)いづ桜:さくらんぼが一粒入っています。お子様に人気の一品です。

現在は三代目店主 鈴木 大介さんが切り盛りしています。
用途やどんな方にお土産を渡すのかなど迷ったときは店主にご相談ください。

岡の梅家

〒414-0014伊東市弥生町6-13
TEL0557-37-2122
定休日:水曜日
当館より、お車で3分・お歩きで10分程の場所になります。
お店前に駐車場がございます。