四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

素敵な思い出作りを♪ 庭café

今回ご紹介するのは、

伊豆高原にあるキャンドルの作れる工房、庭caféです。

大室高原2丁目駅から徒歩5分ほど、左手側にあります。

店の入り口には、駐車場と看板があり、庭を進んでいくと工房が見えてきます。

キャンドル制作とピザ作り体験(ドリンク付)を予約させて頂きました。

海の見えるカフェ横の庭にはハンモックやツリーデッキがあり、

曇りだったので見えませんでしたが、晴れている日には大島が見えるそうです。

 

工房の中はストーブや可愛らしい置物がたくさんあり癒される空間でした。

キャンドルは店主さんの説明を聞き、8色の中から自分の好きな柄、色を選び作ります。

手作りしたキャンドルは明かりを灯したり、

インテリアとして部屋に飾ったりなどもおすすめです。

次はストーブでピザを焼きます。

ミックスピザを作りました。

奥様にアドバイスをいただきながら、焼いていきます。

出来上がったピザは熱々でチーズがたくさん乗っていて食欲をそそります。

セットについている飲み物は5つ種類がありましたが、今回はコーヒーを注文しました。

コーヒーを飲みながら庭を眺め、ゆったりとした時間を過ごせました。

今回予約したプラン以外にも

40個以上のキャンドルを庭に飾るキャンドルナイトや

なんと予約時にお伝えするとわんちゃん同伴もできるそうです!

世界に一つだけのキャンドルいかがでしょうか。

店舗情報

キャンドル体験工房『庭カフェ』

営業時間 10:00~16:00(金・土・日・月曜日・祭日)

〒413-0235 静岡県伊東市富戸1317-851

TEL:0557-51-8253

キャンドル体験工房庭カフェ 伊豆高原 伊東市 (niwacafe.sakura.ne.jp)

フロント 宮城

うつぼ料理専門店「うつぼ」

昨年5月伊東にうつぼ料理専門店がオープンしました。

見た目がちょっと怖く、また小骨が多い為、鱧と同様に調理にかなりの技術を要することなどから、一般には流通していない魚です。

四国と和歌山県では郷土料理として親しまれています。

東京で日本料理の修行を積んだ店主の方は、その美味に惚れ込み、うつぼの美味しさを広めようと専門店を開業されました。

なんと自ら釣りに出掛け調達しているそうです。並々ならぬ情熱を感じます。

普通の魚とさばき方が異なるので、大変な技術と時間を要しますが、熟練の店主、米田さんは、あっという間の早業で、なんと一日に100匹ものうつぼをさばくそうです。

材料調達から調理まで一人でこなし大忙し。

慣れない板前さんでは1匹さばくのに2時間ほどもかかってしまうので、一人で切り盛りするしかないとの事。

カウンター席とお座敷席が。

ランチ、夜共に営業しています。

うつぼ料理以外にも色々なおつまみが。

お酒の値段もお手頃。

ランチのうつぼの西京焼き。

サラダや小鉢も沢山付いて、かなりのお得感。

火を通したうつぼの身はむっちりとした食感で河豚に似た肉質です。

全くクセが無く上品なお味。

こちらはうつぼのたたき。

炙った皮はとても旨味が凝縮されています。

レアな身はやはり河豚のよう。

「漁師風たたき」、鯵のたたきのようにネギや生姜や青唐辛子と和えてあります。淡泊ながらもしっかりとした歯ごたえと味の存在感が感じられます。

これは美味しい!

唐揚げです。お子様にも喜ばれそう。万人受けする一品です。

・・・・そしてこれは、うつぼの頭の丸揚げ「ギャング揚げ」!

見た目は強烈ですが、絶対にお勧めです。

フワッとした柔らかい白身がたくさん付いていて、うつぼの身の上品な味とコラーゲン、皮のパリッとした香ばしさをたっぷり堪能出来る大満足の一品でした。

うつぼは美味しいだけでなく、アルギニン、コラーゲン、カルシウム、鉄分など栄養の宝庫で、「目が悪くなったらうつぼを食べろ」と、四国地方ではスタミナ料理として珍重され、正月やお祭りのおめでたい席でも振舞われているそうです。

流通に乗っていない魚の為、とてもリーズナブルな値段で提供して下さっています。

前日ランチの予約をすると、アイスコーヒーのサービスも。

美味しいうつぼ料理、是非ご賞味下さい。

 

うつぼ専門店「うつぼ」

〒414-0046 伊東市大原町1-5-1(1F)

TEL:090-1822-6006
※ご予約はこちらの電話番号からお願いいたします。

営業時間(火~土)11:30~14:30

17:00~23:00

※追記 

オープン以来日増しに盛況営業されていましたが、食材のうつぼもご自身で調達されているため、12月から当面の間、うつぼ漁に専念されるという事です。

12月からコース料理のみの完全予約制となりますので、ご来店の際は予めご予約をお願い致します。

 

 

↓うつぼ料理の特典が付いた伊東遊季亭の宿泊プランはこちら↓

フロント 江藤

【伊東ロケ地】春は短し恋せよ男子~日本テレビ~

現在放送中のシンドラ「春は短し恋せよ男子。」の伊東のロケ地をご紹介いたします。

2023年4月から放送開始した「春は短し恋せよ男子。」、ジャニーズJr.の少年から4人が主演!

松川遊歩道

オープニングで仲良し4人組が肩を組んでいるシーンは、現在伊東温泉竹灯りのある松川遊歩道です。3月下旬~4月上旬頃にはソメイヨシノが綺麗に咲き誇り、ドラマでもご覧いただける様に桜の下をお花見しながら歩くことが出来ます。

「志倉刀磨」役の金指一世さんが「真壁梨香」役の香音さんとほっぺたをぎゅっとする印象的なシーンは松川の河川敷で撮影されています。

当館から歩いて5分程の通学橋の横の川沿いを少し歩いて行くと、河川敷に降りる階段があります。夏にはこちらで花火を楽しむ方もいらっしゃいます。※近隣住民の方へのご配慮をお願い致します。

また、お散歩で休憩される方やお子様と遊んでいる方をよく見かけます。桜の時期には真上にソメイヨシノより1週間程早く咲く、花びらが白い品種の桜もお楽しみいただけます。

スイートハウスわかば

仲良し4人組が集まっている喫茶店は、ソフトクリームが人気の「スイートハウスわかば」です。ドラマの中で「わかばへ行こう」と言うセリフがありました。

このアーケード(中央通り商店街)も通学路として何度もドラマで出てきています。

志倉くんが真壁さんを中学校の時の同級生から守った場所もここです。

レトロな店内では、ソフトクリームやサンデー、パンケーキやプリンアラモード等の喫茶メニューをお召し上がりいただけます。地元の方にも人気の濃厚なソフトクリームは、是非1度食べてみていただきたいです。


※こちらは期間限定の生イチゴソフトクリームです。

テイクアウトの場合は、外の受付の呼び鈴を鳴らすとスタッフの方が出てきてくれます。

【店舗情報】
スイートハウスわかば

TEL:0557-37-2563

当館から徒歩約5分:キネマ通りを歩いて左手に緑の建物が見えてきます。

宇佐美留田浜公園

学校からの帰り道、仲良し4人組と女の子がいつもおしゃべりをしながら歩いている海沿いの道は、宇佐美留田浜辺公園です。「日高太陽」役の岩崎大昇さんが「橘柊」役の永瀬莉子さんを抱きしめて拒絶された場所もこの公園です。

スキューバーダイビングやサーフィンをしている方が多く、静かでゆったり過ごせる穴場スポットです。

 

宇佐美海水浴場・宇佐美留田浜辺公園

道の駅マリンタウン

第6話の最後と第7話で日高くんが橘さんへの告白を「皆月青」役の那須雄登さんと「皆月紅」役の鈴木ゆうかさんに邪魔をされた場所は「道の駅伊東マリンタウン」です。

国道135号線に面していて景色もよく、名産や特産品が並ぶお土産店やレストラン、無料の足湯、温泉施設、遊覧船、マリーナと盛り沢山な複合施設です。

道の駅マリンタウン

 

ぜひ、伊東の景色とともに、ドラマをお楽しみください。

フロント 長津

【日本屈指のパワースポット】熱海来宮神社

伊豆旅行でお立ち寄りになる方も多い来宮神社(熱海)のご紹介です。

パワースポットとして有名な熱海の来宮神社は、奈良時代に漁夫の網にかかった木像を祀ったのが始まりとも言われているようです。また、全国でも珍しく禁酒の神様としても知られています。

手水舎(ちょうずや)は現在柄杓でなくこのような形になっていました。

手水舎の左奥には千本鳥居で有名な京都伏見稲荷大社から分霊された「来宮稲荷社」があります。

御利益は「五穀豊穣」、「商売繁盛」、「家内安全」など

本殿へと続く階段前の右手に「御神水」があります。

初穂料1,000円で御神水を持ち帰ることができます。

手水舎と間違えないようご注意を。

階段を上がった先が本殿です。大楠に行く前にまずは参拝を。

本殿右奥には芸能や財運の神様「来宮弁財天」

こちらは金運、出世のパワースポットとしても知られています。

大きな岩(弁天岩)は古来神々が宿っていたと伝えられています。

本殿左奥に進み、雨の日の参拝を考慮した珪藻土の「楠への小路」を抜けた先に国の天然記念物に指定されている「大楠」が現れます。

こちらの大楠はなんと樹齢2100年以上、高さ26m、幹まわりは23.9mもあります。

私は何も考えずに幹のまわりを一周だけしましたが、

大楠にはふたつの言い伝えがあり

 

「幹を一周廻ると寿命が一年延びる伝説」

ぐるぐると幹の周りを何周もしている方が多かったです。

 

「心に願いを秘めながら一周すると願いが叶う伝説」

これは誰にも願いを話さずに、心に秘めるのがポイントのようです。

 

どこから見ても生命力に満ち溢れていて神々しい大楠です。

熱海来宮神社の境内はご利益で溢れています。

また、全国的にも珍しい境内の3つのカフェには、それぞれフォトジェニックなスイーツなど、たくさんのメニューがありゆっくり過ごすことができます。

時間によっては来宮神社の駐車場は混雑するため、来宮駅前の市営駐車場等を利用して歩いた方がスムーズです。来宮駅から神社までは徒歩5分ほどです。

 

来宮神社(きのみやじんじゃ)

静岡県熱海市西山町43-1

電話番号:0557-982-2241

開頭時間:9時~17時(ご祈祷の受付は16時半まで)

公式ホームページはこちらをクリック

伊東遊季亭

【絶景スポット】伊豆スカイライン

今回ご紹介するのはお車でお越しの方に是非走っていただきたい道路の一つ「伊豆スカイライン」でございます。

熱海峠から天城高原まで縦走し、相模湾、駿河湾、富士山などの眺めを楽しみながら走れる道路となっております。

関東近郊からお越しの際は、特に熱海⇄小田原間などの海沿いの道は、ハイシーズン時、渋滞が所々発生します。夏季や週末は全く進まないこともあります!

 

その点、今回紹介する「伊豆スカイライン」は信号もなく熱海峠⇄天城高原には約45分で走る事ができ、

中伊豆、西伊豆、南伊豆へのアクセスにはとても便利です。そして、なんといっても景観が良く、道中には撮影スポットもあり車好きの方やバイクのツーリングの方にも非常におすすめです!

晴れた日には富士山も一望できます!

熱海の街も!

そして、なんといっても夜走ると夜景も一見の価値があります!

是非、この景観に酔いしれてはいかがですか?

 

あえて、写真であまりご紹介しませんが

これから是非、ご自身の目に焼き付けてください!

フロント 土井