四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

【売店商品】夏はアイス・フィナンシェで

伊東で人気のフィナンシェ専門店、「なないろおやつ」さんのフィナンシェは当売店でも人気のお菓子です.

フィナンシェはマドレーヌと似ているようで、全く別物、全卵と小麦が主のマドレーヌに対して、フィナンシェは少量の小麦粉とアーモンドパウダー、そして卵白と焦がしバターが原料です。

焼きたては外はカリッと香ばしく、焦がしバターの「じゅわーっ」ととろけるような柔らかい食感とアーモンドの芳香が特徴です。

しばらくして熱が取れてくると、落ち着いた深い旨味と上品な甘さが際立ってきます。

そして、夏にぴったりの新たな美味しさをお楽しみいただける提案を、オーナーのパティシェの方からいただきました。

アイス・フィナンシェ。冷凍庫で凍らせて、クッキーアイスのように、冷たいスイーツとしてお楽しみいただけます。
「なないろおやつ」さんでも上々の評判ということで、伊東遊季亭売店でも販売を開始致しました!

冷凍にしてもカチカチに凍りませんので、そのまま食すと雑味のないすっきりとした甘さに出会えます。

これは、初めての美味しさ!

常温の物よりバターの風味が豊かに感じられました。

徐々に柔らかくなり、しっとりとした優しく冷たい食感を楽しめます。

暑いこの季節、すぐ完全に解凍してしまうので、パッケージから出して、食べ歩き専用の袋に入れてお渡ししています。

ひとつ250円、プレーン、紅茶、チョコレートの3種類をご用意しております。

新食感の冷たいスイーツ、ぜひお試しくださいませ。

フロント 江藤

日本最長の人道専用吊り橋! 三島スカイウォーク!

今回ご紹介させて頂くのは、静岡県三島市にあります全長400mの日本一長い吊り橋が

名物の「三島スカイウォーク」です!!

 

日本一長い大吊橋が有名ですが、吊橋以外にもアスレチックパークやセグウェイ・ジップラインなど様々な体験ができるレジャー施設です。

入場ゲートを通ると施設ロゴや絶景をバックに記念撮影を行えます。

そしてメインの大吊橋です!!

全長400mの日本一長い吊り橋。天気が良いと富士山が望め駿河湾などの大自然も満喫することができます。(高所恐怖症の方は要注意!!!!!!!)

吊り橋を渡るとジップラインやアスレチックパークエリアとなります。

ジップラインはラインが3本あるので友人やご家族3人同時に滑走可能なようです。

度胸のある方は是非挑戦してはいかがですか。

また、こちらは入場ゲートより手前にある施設になります。

中には、フードコートやお土産屋があり、特産品などを買える施設となります。

北エリアと南エリアにわかれており、大吊橋を楽しむだけであれば1時間ほどですが、全その他施設を堪能するには半日~1日かけて遊べると思います。

 

いかがでしたでしょうか。

今回は静岡県三島市にある大吊橋三島スカイウォークをご紹介させていただきました。

ご家族や友人と遊びに行くのにおすすめな施設だと思います。伊豆旅行のお立ち寄りにぜひいかがでしょう。

まだまだ夏は始まったばかりですが、皆様お身体に十分お気をつけてこの夏を乗り切りましょう!!!

フロント 土井

【クラフトビール】修善寺~Baird Beer~

今回ご紹介させて頂きますのは、今の季節にピッタリの飲み物を堪能できる場所です‼
「ベアードブルワリーガーデン修善寺」というビール工場&タップルームです。

エレベーターで3階に上がりますと見事なタップルームが広がっております。

外にはテラス席があるので自然豊かな景色や空気を感じながらビールを楽しむことができます。

メニューを見ると種類の多さにビックリ‼します。

季節限定ビールもあります。

私が頂いたのは定番ビールの3種類です。(試飲セット各140㎖)

①「わびさび」:簡素で清澄な趣を追求したハーブ感のあるドライな日本のペールエール。
アルコール度数6.0%
②「修善寺ヘルス」:ドリンカビリティを追求した、クリーンで丸みのあるバランスの良いゴールデンラガー。
アルコール度数5.0%
③「スルガベイ」:まるで夜空を鮮やかに彩るホップの花火大会。
アルコール度数8.5%

おつまみメニューもあります。(持ち込みもOKだそうです)。

もちろん、お土産用のビールも販売しています。

3階からは1階にあるビール工場の一部を見ることができます。

当館から車で40分ほどの場所です。

〒410-2415
静岡県伊豆市大平1052-1


公式ホームページ
ベアードブルワリーガーデン修善寺

フロント 石井

【伊東カフェ】自家焙煎珈琲 珈ノ鳥~コウノトリ~

今年2023年1月にオープンしたばかり!
当館からお歩きで5分程の場所にできた、素敵な珈琲ショップをご紹介します。

スクランブル交差点を右へ進み、以前ご紹介した伊豆ジェラテリア・カプリの横を通り、いでゆ橋を渡る前の角にあります。

店名である珈ノ鳥~コウノトリ~の由来は

「人々に幸せを届けたいから」

関東から伊東市に移住し、珈琲屋さんを始めるために、まずは自転車での移動販売を始め資金集めをされたそうです。

自家焙煎珈琲

こだわりの自家焙煎の珈琲は直火式の焙煎機を使用しており、丁寧に煎りあげられています。

今回は浅煎りカフェラテのアイスを注文!
苦みが少なくスッキリとした味わいで、これからの暑い季節にぴったりです。初めてステンレスストローでいただきましたが、普通のものよりも冷たく美味しく飲むことができました。

ハンドドリップコーヒーの豆は店内のラインアップからお選びいただけます。

素敵なポップからお好みの豆を探してみてはいかがでしょうか。

1つ1つ丁寧に説明をしてくださるので、珈琲にあまり詳しくない方でも自分の好みの味を見つけることができるはずです。

今回は「こむろブレンド」の豆をお土産に購入!酸味が少なく、キャラメルのような後味が楽しめるという言葉に惹かれ、こちらにしてみました。

他にも種類が豊富で、その中の1つ「おおむろブレンド」は、先ほどの「こむろブレンド」と同じ豆ですが、煎り方を変えているので味の違いが楽しめるとのことでした。伊東の観光地名が使用されていて、珈琲好きな方への伊東土産におすすめです。

100g(5~6杯分)から購入することできます。数種類を少しずつ購入して飲み比べしてみるのも面白いかもしれません。その場で豆を挽いていただくこともできます。

店内には2席カフェスペースがあります。
珈琲の香ばしい香りの中、店主の方とのお話しを楽しんだり、静かな空間で本を読みながらゆっくりと1人時間を満喫したりしてみてはいかがでしょうか。

松川遊歩道をお散歩した後や、東海館見学後にぜひお立ち寄りください!

ネット販売もされているので、遠方のお客様もご購入いただけます。

珈ノ鳥~ショップ~

店舗情報

定休日
火曜・水曜
※不定休の場合があるので、お出掛け前にはインスタグラムをチェック!

営業時間
11:00~18:00

Instagram
珈ノ鳥

公式ホームページ
珈ノ鳥

アクセス
当館から徒歩約5分
伊東期から徒歩約7分

〒414-0011
静岡県伊東市松川町 1-22 ビル 1F

その他のおすすめのカフェはこちら!

【公式サイト】くつろぎ便り|伊東遊季亭|伊東温泉~料理と源泉かけ流しが自慢の宿 (ito-yukitei.com)

フロント 長津

熱海「MOA美術館」アートと癒しの旅

今回は、熱海で人気の観光スポット「MOA美術館」についてご紹介します。

 

1.MOA美術館とは

熱海MOA美術館は眺望が良いことでも知られる観光スポット。美術館内には様々な年代のアートコレクションが展示されており、美術愛好家の方からも注目を集めています。

2.MOA美術館の周辺環境

熱海の自然に囲まれた絶好のロケーションに位置しています。眼下には熱海の市街地や初島、伊豆大島などの大パノラマが広がります。

3.MOA美術館の展示作品

MOA美術館では様々なジャンルの美術作品が展示されており、幅広いアートを楽しむことができます。また、期間限定展示の作品もあるため事前に公式ホームページで営業時間や展示作品をご確認いただくことをおすすめします。

4.MOA美術館の館内

エントランスから約200mのエスカレーターを乗り継いだ先にはドーム型の円形ホールがあり、世界最大級の投影型万華鏡が広がります。

外壁にもアート作品があります。

館内は大きなガラス窓が多く開放感があります。

この絶景もMOA美術館の魅力のひとつです。

MOA美術館は日本庭園も美しく、季節ごとに訪れて楽しむこともできます。

美術館にはカフェや飲食店が併設しているためランチにもおすすめです。

美しい自然と芸術が調和した空間で、日常の喧騒を忘れて贅沢なひとときをお過ごしください。

 

5.MOA美術館へのアクセス

電車でお越しの場合:熱海駅よりバスで「MOA美術館行き」約7分、または熱海駅よりタクシーで約5分

お車でお越しの場合:無料の専用駐車場有(200台、9:00~17:00)

 

MOA美術館

静岡県熱海市桃山町26-2

電話番号:0557-84-2511

開館時間:9時30分~16時30分(最終入館16時まで)

休館日:木曜日(祝休日の場合は開館)、展示替え日

公式ホームページはこちらをクリック

伊東遊季亭