新着情報
周辺情報の記事一覧
~続き~小室山つつじライトアップ
2019年04月30日 18:00 周辺情報
4月20日(土)から5月6日(月、祝)19:00~21:00まで
夜間に小室山公園つつじ園にて、ライトアップが開催されています!
美しさと、幻想的な世界をみたく、4月21日(日)に行って来ました!
園内は、約40種、10万本のつつじが咲き誇っていて色々なつつじが楽しめます。
まずは入り口に看板が有り、右手を見ると見事なつつじがあり、
かなり見頃に咲いていて、すごく美しかったです!
次に、入口を道なりに進んで行くと、ライトアップ園内順路の看板があります。
少し先を進むと、大きなつつじ畑がありましたが、こちらはまだ咲き始め、3~4割といった
ところで、これからが楽しみでした。
最後に1番見たかった、つつじのトンネル入り口です!
残念ながら、入口は咲き始めでした。
つつじのトンネルを少し進むと2~3割ぐらいでしたが咲いていました。
見頃は、これから5月上旬かと思われます。
また、ナイトリフト特別運行も日にち限定で開催されてますので、
お近くにお越しの際は、是非行かれてみてはいかがでしょうか。
小室山公園夜つつじ散歩
~花と星のおもてなし~4月20日(土)~5月6日(月・祝) 19:00~21:00
※開花状況により終了日を早める場合があります。
小室山公園のつつじの見頃に合わせてライトアップを行います。昼間とは違った幻想的で鮮やかなつつじをご覧ください。
また、DC限定の特別企画として夜間にリフトを特別運行(4月27日~29日、5月3日~5日)しますので、普段は見ることのできない山頂からのつつじ園と星空をお楽しみください。
詳細はコチラ
◆第48回小室山公園つつじ祭り
4月29日(月・祝)~5月5日(日・祝) 9:00~16:00
小室山公園のつつじの見頃に合わせて、飲食ブースやパフォーマンス等でお客様をおもてなしします。
詳細はコチラ
抜群のアクセス!小室山
4月初旬のとあるお天気の良い日に、当館から車で5分程とアクセス良い
小室山に行って来ました!
標高321mの小室山を中心とした自然公園です。
まずリフト乗り場の方に、片道何分ぐらいか尋ねたところ、
行きも帰りも、「5分40秒」と言っておりました。
短い時間の中でも、当日は天気がよいのも有り、リフトから綺麗な景色が見れ、
とても清々しい気分になりました!
山頂に到着し、美しい草原とパノラマ展望台があり、1番の目的の富士山を探すと、
左手に見えました!!
ちょうど富士山のところに、雲が掛かっていて、少し残念でしたが、充分綺麗でした!!
右手を見ると大島があり、こちらは雲も少なく綺麗に見え、
さらに大室山も!
こちらも素晴らしい景観で満足しました!
次に山頂からリフト乗り場の反対側を下って行くと恐竜広場があります。
到着するとまず、マンモスのオブジェが目に飛び込んできました(笑)
さらには、トリケラトプス
ブロントサウルスなど。
他にも、ティラノサウルスや、アンキロサウルスなどもいます。
恐竜の案内板も有るので、少し恐竜に詳しくなりました!
さらにアスレチック広場が2箇所あり、家族連れで楽しんで遊んでいる姿もあり
ほっこりしました!
お子様を連れて一緒にアスレチック広場へ、良い思いでになるのではないでしょうか。
これから4月29日~5月5まで小室山つつじ園で、毎年多くの人で賑わう、
つつじ祭りが開催される小室山に是非1度足を運んでみてください!
住所:静岡県伊東市川奈小室山1428
TEL:0557―45―1444
FAX:0557―45―1445
営業時間・リフト料金
※年中無休(雨天時は運転を中止致します) |
※大人は中学生以上、こどもは小学生となります。 |
わさびの事
2019年04月01日 21:20 周辺情報
当館ではお造りの時に天城産本わさびをお出ししており、多くのお客様に本わさびはやっぱり美味しい!と喜んでいただいております。
お造り以外にもお肉との相性もよく、先日お客様に『あまりお肉を普段は食べないけれど、わさびとお肉の組み合わせは最高!!初めてこんなにお肉を食べたわ』
と嬉しいお言葉。
お客様に本わさびを買えるお店は近くにありませんかというお問い合わせがあると、川奈駅から徒歩約5分の所にある芳野屋というわさび専門店をご案内させていただくのですが
、本日はこちらのご案内。
お店に入って目に飛び込んで来るのは白い小さな花をつけた花束?
ではなくわさびの花。これも食べられるそうです。調理の方法など、芳野屋さんのホームページを
ご参考になさってください。
お店のメインはもちろん本わさび
ですが、わさびの茎やわさびドレッシング、マヨネーズなどの加工品や詰め合わせもあり、お土産にぴったり!試食させていただいた中で、ごはん大好きな私がごはんのお供にと購入したのがわさび海苔。
ご飯と相性抜群!お酒のおつまみにもピッタリです!!
是非芳野屋さんにお立ち寄りください。
こちらに来るまで静岡の天城産のわさびがこんなに有名だと知りませんでした。
今回わさびの花のことを調べていたら、わさびの栽培は現在の静岡市葵区有東木(うとうぎ)で400年前に始まり、それを徳川家康公に献上していたと知りビックリ!!!
独特なわさびの辛味を家康公が絶賛し、家康公のお声掛かりで、有東木のわさびは門外不出のご法度品になったと伝えられています。
由緒正しきわさびだったのですね(笑)
皆様にも当館にお越し頂き、お料理とわさびもお楽しみいただけると嬉しいです。
・伊東川奈店
静岡県伊東市川奈1225-19
TEL:0557-44-1147
手打十割そば 蕎仙(きょうせん)
2019年03月15日 18:01 周辺情報
大室山、さくらの里から少し下った森の中に
ひっそりと佇む「蕎仙」さんのご紹介。
こちらの蕎麦は、北海道北空知産の蕎麦の実を自家製の機械で挽いた
挽きたての蕎麦粉と天城の水で打った、つなぎなしの極細の十割蕎麦との事で、
行って来ました!
オススメは何かお伺いした所、「全てオススメ!」
との事でしたので、別メニューにあった駿河湾産由比直送の
「生桜海老と生シラスかき揚げセット」を注文してみました!
こちら!!
蕎麦には甘みと腰があり、とても美味!!
薬味の中伊豆産本ワサビを少しずつ蕎麦につけて食べるのが、美味しい食べ方だそうです。
生桜海老と生シラスのかき揚げには抹茶塩をかけて、
揚げたてのうちにいただくと、
サクサクしていて、こちらもとても美味でした!!
和服を着た明るい女将さん、スタッフの皆さん元気なアットホームなお店です!
ランチに是非行かれてみてはいかがでしょうか。
住所:静岡県伊東市十足329―6
営業時間:11:00~15:00(お蕎麦なくなり次第終了)
定休日:火曜日(祝日の場合営業)
駐車場:有り20台
交通手段:伊豆急行伊豆高原駅から車で10分
バスはシャボテン公園で降りて徒歩で1キロ、10~15分
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kyousen/
伊豆高原ステンドグラス美術館
2019年03月08日 08:00 周辺情報
先日、伊豆高原ステンドグラス美術館へ行ってきました。
今までのステンドグラスのイメージは教会にある大きくて宗教的なモチーフのものでしたが、今回沢山の作品を見てイメージが変わりました。
植物や鳥などのモチーフもあり、小さい作品も。
普段は撮影不可ですが、幸運なことにこの日は撮影OKだったので写真を撮ってきました。
私のお気に入りベスト3を発表します!!!
第3位
色の美しさにうっとり
第2位
和のモチーフがお気に入り
そして!!!
第1位
ランプシェイドもキレイですが、脚の細工も素晴らしい!!
どんなところに、どんな風に飾られていたのかな と想像しながら見ていたらとても楽しい気分になりました。
中には作品の横に説明書きがあるものもあり、読みながら作品を見ると新しい発見も。
実物は写真よりず~っと素敵です。
皆さんもお気に入りを探してください。
入り口にはショップもあり、ランプから小物まで素敵な作品がたくさん並んでいて、思わず目移り。
ショップにはカフェも隣接され、美味しいスイーツをいただいてきました。
ステンドグラス以外にも、館内の教会で100年位前のオルゴールやパイプオルガンの演奏もお楽しみいただけます。
優しくキラキラした音色のオルゴール。
教会に響く、雄大で時に繊細なパイプオルガンの音色。
癒されました~♪
パイプオルガンは、他の楽器の音色も出せるんです!
その仕掛けも実際に見て頂きたいです。
教会にも立派なステンドグラスがありお見せしたかったのですが、
残念ながら撮影不可でしたので、見てのお楽しみ。
建物から続く、テラスからの眺めも最高!!
庭園のお花が咲くのが楽しみです。
静岡県伊東市川奈1439-1
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】第1・第3水曜日(GW・お盆・年末年始を除く)