四季を通して『くつろぎ日和』~伊東遊季亭の過ごし方一例~

Top > お知らせ

お知らせ

伊東遊季亭のイベント情報、新しい情報、周辺の情報、四季折々の様子をお伝えします。

伊豆高原【対島の滝】のご紹介

伊豆高原駅から徒歩15分程の所に、地元の人にも余り知られていない「対島の滝」と言う、町の中を流れる小川から海へ直接落ちる珍しい滝をご紹介致します。

伊豆高原駅のすぐ裏側、観光客専用駐車場の向かい側に入口があります。ここから本当に海へたどり着けるのだろうか?と思うような細い道を降りていきます。

緩やかな下り坂の遊歩道を進んで行くと、徐々に木々に覆われていき、駅からすぐ近くとは思えない程の森の中に入っていきます。

遊歩道の終点が分かれ道となっています。橋を渡ると滝へ、右へ進むと橋立吊橋へ向かいます。吊り橋と言えば、灯台のある門脇吊橋が有名ですが、こちらの橋立吊橋の方がやや規模は大きいようです。二つの吊り橋を見比べてみるのも面白いかもしれません。

橋を渡り、舗装されていない階段を数段降りると対島の滝の看板があります。

距離は短いですが、滝を見るには足場の悪い所を通りますので、十分に注意して下さい。

眼下には断崖絶壁が!勇気を出して岩の上へ登りシャッターをパチリ!

小さな小川からこんなに大迫力の滝が見られるとは思いませんでした!

雨上がりの水量の多い時のみダイナミックな滝が見られるそうです。

秋は雨の多いシーズンですので、この機会にお出かけになってみてはいかがでしょうか。

*雨上がり直後は足場に特にご注意下さい。

フロント前川

 

 

山づとってなぁ~んだ??

急に暑さが落ち着き、秋らしくなってまいりました。
遊季亭の売店も、もみじや栗などを飾って、すっかり秋モードに変わりました♪

今回は、9月からの新商品「山づと」をご紹介させて頂きます。

上質の小豆と風味豊かな渋皮付きの栗を使った独特の蒸しきんつば仕立てのお菓子で
やわらかな口あたりが特徴です。

山づととは、山から持ち帰ったお土産という意味で、漢字では山苞と書くそうです。
たくさんの山々に囲まれた伊豆にぴったりですね。

当館へお越しの際は、是非、1階の売店へお立ち寄りくださいませ。

商品名 「伊豆の山づと」 10個入り 1,080円

 

フロント 伊藤

芸者体験 ~お座敷文化大学~

こんにちは、フロント市川です。

今回ご紹介するのは、伊東市秋の恒例イベント、「お座敷文化大学」です。

 

春季と秋季に開催されるこのイベントは、どなたでも気軽に芸者体験ができ、毎年人気を博しています。

古き良き時代の女性の優美や礼儀作法を学びながら、芸者という世界を肌で感じていただけるこのイベント。

普段の生活ではできないような貴重な体験を通して、様々な発見があると思います。

 

学部は2種類あり、女性限定の『芸者いき粋体験学部』の他、男女共に参加可能な『お座敷芸遊戯学部』もあります。

それぞれの学部の中では更に、気軽に参加できる体験コースから、長いものでは1泊2日で芸者を学ぶ本格的なコースまで用意されており、お好みでお選びいただけます。

 

開催期間は9月の第4金曜日~12月第2日曜日迄!

↓↓お申込みや、お問い合わせに関しましてはこちらのサイトをご覧ください↓↓

お座敷文化大学HP : http://www.ozashiki-univ.com

 

皆様もこの機会に芸者気分を味わいながら、古き良き時代の浪漫漂う温泉街を散策してみませんか?

フロント 市川

美味!生シラス!

桜エビと並ぶ駿河湾の恵み、生シラスのお店をご紹介をします。

伊東港、漁師直営の「大武丸」さんです。

国道135号をはさんで伊東漁協の真向かいにあります。

「大武丸」の佐藤竜太船長が、朝、網にかかったシラスを全速力で自ら経営する店に持ち帰ります。セリにかける時間も省き、ただちに販売。

生シラスはとにかく新鮮さが命。20分で味が変わると言われています。水揚げされる地域以外では食べられませんが、その中でもとびきり新鮮といえるでしょう。

するっとしたのど越し、ぷちっとした食感、広がる旨み、いわしの子供を一匹まるごと食す栄養価・・・まさに海の恵みです。

しょうが醤油でそのまま食べても良し、ごはんとの相性も抜群です。

新鮮なシラスを炊き上げた釜揚げシラスも格別の味。

新鮮、美味い、そして安い!是非ご賞味下さい。

(天候などにより漁に出られない日は休業日となっています。)

フロント 江藤

 

 

 

 

伊東オレンジビーチは海水浴以外でも・・・

立秋も過ぎ、暦の上では秋と言われていますが、まだまだ暑い日が続いていますね。でも空を見上げると、夏の代名詞である入道雲ではなく、秋の空に多く見かけるいわし雲やうろこ雲が多く見られるようになるそうです。
こんな雲を見かけたら、もうすぐ秋が来るんだなと気持ちだけでも涼しくなる事を期待して・・・

話が逸れましたが、オレンジビーチでの海水浴シーズンもあと僅かとなってきました。海水浴シーズンが終わり、夏の終わりの夜のオレンジビーチは少しずつ風も涼しくなり、秋の気配を感じ始め、なんとなく風情もあり私は好きです。
運が良ければこんな月が見られることもあります。海に映る月の光がキラキラ輝いてとても美しいです。


手持ち花火も海岸では出来るので、夏の思い出にお出かけになってみてはいかがでしょうか。

<伊東オレンジビーチ>
監視所設置期間:2015年7月18日(土)~8月23日(日)
監視員常駐時間:8:30~17:00
〈施設〉
トイレ:2ヶ所(ビーチ中央・なぎさ公園)
シャワー:1ヶ所(水・上記期間中24時間利用可・公設)
監視施設:1ヶ所(救護所併設)
警察派出所:1ヶ所
海の家:5軒(有料) エリア・マリア・井上丸・はるひら丸・きそ川
〈駐車場〉
台数:110台(市営なぎさ観光駐車場)
期間:通年 ※イベント開催の場合、使用できないことがあります
営業時間:7:30~20:00
料金:はじめの1時間150円、30分毎に50円増 (1日の最高限度額850円)
<注意事項>
・夜間22時以降、音の出る花火は禁止となっております。
・バーベキュー等、火気の使用は禁止となっております。
・ジェットスキーの遊泳区域内の使用はできません。
・サーフィン等は、遊泳区域内ではできません。
・海水浴場内で、大きなテント(4本の柱で立ち上がるもの)を張ったり、キャンプをすることはできません。
・ペットは、必ずリードをつけてください。また、ペットの入水は禁止となっております。

フロント前川