2025年11月22日(土)・23日(日)の2日間、静岡県伊東市の「藤の広場」で、伊豆半島最大級のコーヒーの祭典「伊豆コーヒーフェス」が開催されます。
全国から厳選された超有名ロースターや人気店22店が一堂に会する、コーヒー愛好家にはたまらないイベントです。
■22日(土)、23日(日)両日出店
・CAFE DE LAMBRE(東京 銀座)
銀座で昭和23年(1948年)の創業以来、揺るぎない地位を築いてきた老舗、カフェ・ド・ランブルが、コーヒーイベントに初出店!創業者は日本の珈琲界において「レジェンド」「始祖」と称される関口一郎氏。自家焙煎のパイオニアの一杯を是非味わってください。
・coffee etomoiri(沖縄 西表島)
店名「etomoiri」は「イリオモテ」の逆読み!世界中から厳選・自家焙煎した豆を提供するスペシャルティコーヒー専門店。
・coffee post(埼玉 川越)
川越の蔵造りの街並みから届ける「coffee post」が初出店。まるでポストのように、あなたの元へ香り豊かな特別な一杯を届けます。
・子供焙煎士(神奈川 鎌倉)
なんと小学5年生!?幼いながらも深い知識と探求心をもつ子供焙煎士。パナマに自分の農園を持つことを目標に日々学び続けています。
・haiz coffee roastery(富山 南砺)
富山のロースタリーが出店。毎年コロンビアを訪れ直接仕入れるユニークかつオリジナルなコーヒーをお届け。
・VOST COFFEE(新潟 沼垂)
新潟を拠点とする世界でもトレンドの浅煎りのスペシャルティコーヒー専門店。
・Specialty coffee beans NO.13(神奈川 横須賀)
横須賀のスペシャルティコーヒー専門店。コーヒーの概念が変わるフルーティーな1杯。
・NUMAZU COFFEELAB(静岡 沼津)
静岡沼津の自家焙煎のコーヒーショップ。浅煎りを中心とした10~15種類の特殊プロセスの豆を扱い提供している。
・hug coffee(静岡 静岡)
静岡のスペシャルティコーヒー専門店。豊かな自然環境の中でのびのびと育ったコーヒー豆本来の風味を存分に楽しんで。
・WEDNESDAY COFFEE STAND&ROASTER(静岡 三島)
素材の良さをそのままに、やさしく、甘く、心地よく。柔らかく、あなたに寄り添う味わいを目指して焙煎しています。
・hibitano coffee roastery(静岡 三島)
2022年三島にオープンした、ご夫婦で営む小さな自家焙煎コーヒー店。
・RAMEN VILLAGE CAFE(静岡 伊東)
カフェも併設したオシャレなラーメン店。世界初となる自家焙煎+自家製麵。
・See the Forest(静岡 伊東)
伊豆高原のコーヒーロースタリー&カフェ。自家焙煎のスペシャルティコーヒー。
・自家焙煎珈琲 珈ノ鳥(静岡 伊東)
当館から徒歩で約5分の珈琲ショップ。店名であるコウノトリの由来は「人々に幸せを届けたいか」
■22日(土)のみ出店
・kakyo(東京 下北沢)
下北沢にオープンして間もない「佳境」はスペシャルティコーヒーをメインとしたカフェ。
・nico letter(東京 雑司が谷)
豊島区・雑司が谷を拠点に、実店舗を持たず様々なシーンや場所にスペシャルティコーヒーを届けています。
・自家焙煎珈琲 ツキアカリ(神奈川 戸塚)
煙除去装置を搭載した6kgの大型焙煎機を使用し、香りを損なうことなく雑味のないクリアな味わいに仕上げるよう自家焙煎を行っています。
・medium(神奈川 鎌倉)
古都鎌倉を中心に活動するコーヒーショップ。店舗をもたないため、出店先情報はSNSをご確認ください。
■23日(日)のみ出店
・sound track coffee(静岡 三島)
三島駅南口の路地裏にひっそりと佇む小さなコーヒースタンド。生活に寄り添う、毎日通えるコーヒースタンドがコンセプト。
・LUSH COFFEE(東京 北千住)
日本初の東ティモールコーヒー専門店。店舗では東ティモール集落毎のコーヒーや天然ハーブティーを楽しめます。
・新田珈琲(福井 敦賀)
福井県で最も古い自家焙煎珈琲店が出店。JCQAコーヒー鑑定士&抽出と風味判別と、ご夫婦で日本チャンピオンのお店。
・RED POISON COFFEE(神奈川 横浜)
世界に一台だけのオリジナル焙煎機が生み出す、唯一無二の赤く甘いコーヒー。
開催日:2025年11月22日(土)、23日(日)
午前10時から午後5時 入場無料 1杯500円~ 飲み比べ、フード有
会場:松川藤の広場(伊東駅より徒歩10分)※雨天の場合、観光会館別館で開催
企画・運営:一般社団法人みらいず




