新着情報

柚子~!!


2018年12月20日 16:26 お知らせ / 仲居のひとりごと

12月22日は、「冬至」

「一年の内で最も昼が短く夜が長い日」です。

 

一年で最も日が短いということは、翌日から日が長くなっていくということ。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、古くから世界各地で冬至の祝祭が盛大に行われているのだそう。旧暦では、冬至が暦を計算する上での起点となります。

冬至は太陽の力が一番弱まった日で、この日を境に再び力が甦ってくることから、陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」といって、冬至を境に運が向いてくるとされています。

…と言うことは!!

冬至は、みんなが上昇運に転じる日という事です!! 素晴らしい日ですね!

 

冬至と言えば、柚子湯!

柚子湯に入ると風邪をひかないといわれていますが、調べてみると…。

 

柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから、冬至の日にゆず湯に入ると思われているようですが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だったそうで。

冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えから、お風呂に柚子を入れて入る様になったそうです。端午の節句の菖蒲湯も同様ですね。

その他にもいろいろな説がありましたが…、

とにかく、皆様に、柚子湯に入って益々癒されて頂きたく、

 

本日より23日まで、お部屋に柚子湯セットをご用意させて頂きます!

柚子湯には、血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあるのです。さらに、香によるリラックス効果もありますから、これはもう、柚子湯に入れば、元気に冬を越せること間違いなし!! ですね!

 

柚子湯でよぉ~く温まっていただいた後は、

一口飲めばほっこりする、柚子茶をどうぞ!!