新着情報
周辺情報の記事一覧
大人気のプリン専門店「熱海プリン食堂」に行ってきました♪
2019年09月01日 07:00 周辺情報
インスタ映えスポットとして人気な「熱海プリン」。
その第4号店となるお店「熱海プリン食堂」が先月、長浜海岸沿いにオープンしました!!
その名も「ドライブイン熱海プリン食堂」!!!
可愛らしい黄色の暖簾がぱっと目を引きます。
道路沿いに看板が大きく出ているので、道に迷う心配はありません!
その名の通り、ドライブがてら寄って頂けるよう、
駐車場も完備されていました!
(駐車場8台、混雑時は入場規制有り)
中に入ると、、、
まさにインスタ映え!!
どこを見ても可愛らしく、フォトジェニックなスポットが盛り沢山!!
熱海プリン食堂の店内はこんな感じ。
わたしが注文したのはこちらの〝皿プリン〟
スプーンを入れてみると、、
しっかりした弾力に思わずびっくり!!
形も崩れません!
食べてみると、カラメルが思ったよりビターでほろ苦く、濃厚なプリンと相性抜群!!!
甘さ控えめで大人向けな味わいでした。
横に添えてある生クリームと一緒に頂いても、甘味が増して更に美味しい!!
ほかにも、今流行りのタピオカが入った〝タピオカ飲むプリン〟や、
炭酸に色鮮やかなゼリーが入った〝熱海ランデブー〟といった
インスタ映えする『飲むスイーツ』もありました!
また、軽食の種類も豊富で、
たっぷりチーズと卵黄が乗ったオムライスや、
釜揚げしらすがてんこ盛りのパスタ、お子様メニューなどもありました!!
お食事メニューがあるのが
いままでの熱海プリンのお店と「プリン食堂」の大きな違いですね!
店内には、熱海プリンが購入できるテイクアウト専門のカウンターもありました!
食事もできてお土産も買えるので、観光にぴったり!
当館から熱海に寄ってお土産を買って帰られる方も多いので、
特にオススメしたいお店です!!
また、ベビーカー置き場やおむつ替えシート、お絵かきの出来るキッズスペースもあるので
お子様連れの方に嬉しい設備が充実していました!
熱海プリン食堂は当館より、国道135号経由で、約35分で到着です!
気になった方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
熱海プリン食堂公式HPはこちら http://shokudo.atami-purin.com/
住所〒413-0101 静岡県熱海市上多賀10-1
-
電話
- 0557-67-5533
-
営業時間
- 10:00 ~ 18:00(L.O. 17:30)
-
定休日
- 水曜日
-
駐車場
- 8台
当店はドライブインですが駐車台数が少なく、周辺道路も渋滞が発生いたしますので、満車時には入場制限を行わせて頂いております。
入場制限時には近隣駐車場(有料)などをご利用をお願いいたします
※有料駐車場利用のサービスはございません、ご了承をお願いいたします。
※駐車場の入庫待ちは渋滞等を引き起こす可能性がありお断りさせて頂いております。
※路上駐車は周辺住民の方のご迷惑になるだけでなく、渋滞や交通事故を引き起こす要因となりますので、絶対におやめくださいませ。
【近隣駐車場のご案内】うみえーる有料駐車場:1,000円/台※夏期のみ
聚光院東別院
2019年08月12日 17:13 周辺情報
先日、聚光院(じゅこういん)伊東別院へ行ってきました。
ここは京都の大徳寺の塔頭のひとつで平成9年に創建されたそうです。
外観はお寺というより美術館の様です。
設計は奈良博物館を設計された建築家の吉村順三さんによるものだそうです。
ここを知ったのは、千住博さんの襖絵を見たくて川奈に来ました というお客様のお話からでした。
写してきたお写真を見せていただき、ずっと観にいきたいと思っていて、ようやく行く事ができました。
残念ながら今は写真撮影はできないそうで、写真でのご紹介はできませんが、やはり実物を見ていただくのが
一番! 是非訪ねていただきたいです。
襖絵は千住博さんが6年の歳月をかけて描かれたそうで、「水の森」「砂漠」「雲竜」「波」「滝」のテーマに
分かれていて、ご住職が解説してくださいます。
私が特に興味を持ったのは、「水の森」と「雲竜」。
水の森は千住博画伯が、2001年の9月11日のニューヨークのテロのあとに描かれた作品だそうで、死の森を
描いているそうです。とても神秘的な絵で、なかなか絵の前から離れることができませんでした。
雲竜は、本院の大徳寺の睨みのきいた龍とは違い、可愛い瞳のキュートな龍でした(笑)
二階からの滝の絵の見方にもちょっとした仕掛けがあるのですが、ここでは内緒に!!
館内から見える海の景色も、とても素晴らしかったです。
川奈駅から車で約10分。川奈にお越しの際には是非足を運んでみてください。
※要予約
基本データすべて見る

富戸1301-104

夏はやっぱり
2019年07月15日 07:00 周辺情報
梅雨寒な日々が続いておりますが、梅雨も明ければ一気に真夏日に、、。
そんな暑い日にもって来いな夏の風物詩を、一足先に味わってきました!
夏といったらやっぱり『かき氷』ですね!!
ということで、今回ご紹介するお店は沼津市内浦にある〝えびな〟さんです。
ちょうど内浦漁港の目の前にあり、
5月~10月の期間限定で営業しているかき氷専門店でございます。
やさしい笑顔でおかあさんと看板猫のユメちゃんがお出迎えしてくれました。
中に入ると、なんだか実家にいるような暖かくてほっとする雰囲気の店内。
かき氷の種類も豊富で思わず目移り、、。
わたしが注文したのはこちら。
黄色いシロップを鮮やかに纏ったまんまるのフォルムと、
白くてふわふわのミルクエスプーマ。
さらにその上に乗っている芋けんぴがなんとも可愛らしい
「さつまいもミルクエスプーマ」です!
さつまいもを使ったかき氷は珍しい!と思い、注文させて頂きました。
まずは、さつまいものシロップがかかった氷の部分をひとくち。
さつまいも本来の甘みが引き立ったシロップの美味しさに感動しました!!
話を伺うと、三島のブランド野菜〝三島甘藷〟を使用しているそうです。
糖度が13~14度と果物に匹敵する甘さが特徴で、触るとべたべたするとおっしゃっていました。
だからこんなに甘いんだ!!と感心。
おかあさんは「甘すぎなかったかな?」と心配されてましたが、
全然しつこくなく、心地よい甘さにスプーンが止まりませんでした。
次に、ふんわり乗ったエスプーマの部分をひとくち。
これまた美味しい!!!
人生初エスプーマでしたが、衝撃を受けました、、!
エスプーマとは、オーストリア製のソーダサイフォンを使い、
食品に亜酸化窒素ガス(N₂O)を添加した「空気のように軽い泡」の料理のこと。
一見生クリームのようで、重たそうなイメージを持ちましたが、
食べてみてびっくり!!とっても軽いんです!
ミルクの甘みとさつまいもの甘みがお互いに引き立て合って、相性抜群でした。
いつもこのくらいの大きさのかき氷をいただくと、甘さがくどく感じて
ひとりで食べきれたことはないのですが、
このかき氷は余裕でぺろっと頂けました!!
本当に驚き!!
そして、ここのかき氷屋さんの最大の魅力が、おかあさんお手製のシロップにあります。
果物のかき氷も、いちごにみかん、バナナなどの変り種までありますが、
すべてこのお店の近くの農家さんと連絡を取り合って仕入れていると聞きました。
それをおかあさんが試行錯誤しながらシロップを作っているのだそうです。
こんなに地元の方の愛がつまったかき氷、なかなか他にはないですね。
もう少ししたらマンゴーが仕入れ出来るそうなので、マンゴーを使ったかき氷や、
シャインマスカットを使ったかき氷も考えているそうです!
9月10月くらいになってくると、人気の栗のかき氷も登場します。
期間限定なので、たくさん通って全種類制覇したいところです、、!
人懐っこくて可愛らしいユメちゃんと、笑顔の優しいおかあさんに見送られながら、
ほくほくとした幸せな気持ちでお店を後にしました。
みなさん今年の夏にかき氷はいかがですか?
〒410-0223 静岡県沼津市内浦三津88-22
電話番号 | 055-943-2430 |
---|---|
営業時間 | 月,火,木~日 11:30~17:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
老舗そば処 砂場川奈
2019年07月08日 21:07 周辺情報
当館から近いお食事処第2弾!!「そば処砂場」をご紹介いたします。
当館からお車で10分弱ぐらいの距離にあり、度々近隣のお食事処としてお客様に
紹介させていただいておりました。
場所は以前から知ってましたが、食べてみたくなり行って参りました!!
まずは少し歴史から見てみると、元々は大阪を起源とする「老舗蕎麦屋」で
名称の由来は、大阪城築城に際しての資材置き場のひとつ
「砂場」によるものとされているそうです。
その後、江戸時代に東京に進出した歴史があります。
それでは外観から、
入口前に駐車場があり、落ち着いた雰囲気の外観がよいですね!
店内に入るとイス席と、座敷の席があります。
広々とし店内で、段差が少なくなってます。
さっそくメニューをみせていただくと、
たくさん種類があって迷いましたが、、、(笑)
おすすめメニューの中から、とろろ天そばを注文してみました!
蕎麦は、北海道音江産の良質のそば粉を使用しているそうでコシがあり、
海老は大きいサイズの天然車海老で、美味しくいただき、
とろろと一緒に付いていた山菜も美味でした!
お近くにお越しの際は、是非足を運んでみてくださいね!
店名 | そば処 砂場 |
---|---|
TEL |
050-5870-6877 0557-44-0310 |
最寄駅 | 伊豆急行線 川奈駅 徒歩15分 |
アクセス | R135「殿山」交差点より伊東市街へ200m。伊東駅より東海バス「殿山」バス停目の前。 |
住所 | 静岡県伊東市川奈1256-45 |
営業時間 |
|
定休日 | 火曜日 |
|
---|
|
|
近隣お食事処のご案内 とんかつきぬ山
2019年05月17日 17:28 周辺情報
当館から1番近いお食事処と言えば、こちら、とんかつきぬ山です。
徒歩で5~6分、車で2~3分と近い距離にございます。
隠れ家的な雰囲気の中で、海を見ながら専門店の味を楽しめる、小さなお店です。
※女将さん1人で元気に営業しております!
まず、当館川奈別邸から見える景色と違いをお伝えします。
右手に見えるのが初島です。当館からだと煌のお部屋から唯一見えますが、
天気がよいのもあり、より近くに見えました!
左手奥に手石島、手前に2つ小さな島があり、2つ小さな島の前に日蓮上人がありますとの
ことで、双眼鏡を貸してくれました!
バッチリ!!見えました!
小さいので、写真からは見えないのでお伝え出来ず残念ですが、、、
実際、双眼鏡から見ると鮮明にはっきりみえます!
また、左手奥にうっすら影で見えるのが、真鶴半島です。
写真では見えませんが白い建物がたくさん見えたので、女将さんにお伺いすると、
湯河原の町並みとのことで、双眼鏡で見てみると、湯河原です!笑
新しい発見が出来て、楽しい気分になりました!!
本題のランチメニューを見せてもらい、とんかつ定食を注文してみました!
とんかつはジューシーで、本当に柔らかく、美味しくいただきました!
またお米が、ご来店前に精米したてのお米を少しずつ炊いているそうで、凄く美味しかったです!
静かな場所で、海が一望できる最高のロケーションですので、
是非1度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
※恐れ入りますが、ご予約のお電話を、30分前ぐらいにしていただくと助かりますとの事です。
住所:伊東市川奈1366-10
TEL:0557―44―0390(来店前にご連絡下さい)
080―1563―1063
営業時間:ランチ 11:30~14:00
ディナー17:30~20:00
定休日:毎週月曜日、火曜日
駐車場:あり
カード:使用できません