新着情報

お知らせの記事一覧

ゆず湯はじめました!


2020年12月18日 15:49 お知らせ

 

今年もご近所の農家さんから

たくさんのゆずが届きました🍊

 

今年の冬至は21日(月)というとこで

早速ゆず湯セットをご用意致しました!

 

ゆずには、

血行を促進して冷え性を和らげたり、

からだを温めて風邪を予防する働きが

あると言われています。

 

また、

冬が旬のゆずは香りがとても強く、

病気や邪気を払ってくれるそうです!

 

本日の伊東の最低気温も4℃と

まだまだ寒い日が続きそうですが、

ご来館の際は

自慢の温泉と甘酸っぱいゆずの香りで

からだの芯まで温まりくださいませ。

 

新日本酒【神蔵】無濾過生原酒


2020年12月05日 21:00 お知らせ

 

以前より検討を重ねていた日本酒がついに入荷致しました!

京都松井酒造の神蔵シリーズより

3種類を入荷致しましたので紹介していきます。

 

 

①純米大吟醸 神蔵 KAGURA 無濾過 生原酒【黒】

ろ過や加熱、加水を一切行わず、

生の原酒であることにこだわった純米大吟醸酒。

最初の一杯に感じる微かな「渋み」、

あとに広がる「柔らかな甘さ」が

飲むほどに旨く、食を進めます。

吟醸香を清酒の中に閉じ込め、

キレのあるのど越しと淡麗な味わい。

うっすらと黄金色に輝く、

樽からそのままの生まれたてのお酒です。

※全国新酒鑑評会入賞。

 

原料米:兵庫県「山田錦」

精米歩合:35%

アルコール度:17度

日本酒度:+1~+3

酸度:1.5

甘辛:やや辛口

 

1合 2,500円(税込)

 

 

②純米大吟醸 神蔵 KAGURA 無濾過 生原酒【白】

【黒】と同じくろ過や加熱、加水を一切行わず、

清酒そのものの味、香り、色を大切にした純米大吟醸酒。

搾ったそのままですので、

果実をおもわせる香りが溢れ、

清酒はほんのり黄金色です。

甘酸辛苦渋のある奥行きのある味わいを感じられるのは、

もろみに溶けやすい祝米ならではのこと。

それでいて香り高く、柔らか。

※IWC(インターナショナルワインチャレンジ)銀メダル受賞。

 

原料米:京都府「祝」(京ブランド取得)

精米歩合:35%

アルコール度:17度

日本酒度:-1~-3

酸度:1.5

甘辛:甘辛中間

 

1合 2,500円(税込)

 

 

③純米大吟醸 神蔵 KAGURA「七曜」無濾過 生原酒

【料飲店限定神蔵】

やや辛口ながらも、微かな酸味がありやわらかく、

味わいの奥深さをお楽しみいただけます。

吟醸香もよく出ており、キレのある喉越し、

淡麗な味が特徴でどんな食事にも合わせやすい

純米大吟醸無濾過生原酒です。

※料飲店限定のため、店頭やネット販売はされていません。

 

原料米:京都府「五百万石」

精米歩合:50%

アルコール度:17度

日本酒度:+1~+3

酸度:1.8

甘辛:やや辛口

 

1合 1,250円(税込)

 

 

【無濾過生原酒】とは

 

・無濾過(むろか)

日本酒の多くはもろみと呼ばれる日本酒のもとを搾ったあと、

お酒の色を透明にし、香味を調整する作業(=ろ過)を行います。

神蔵はこの工程を行わず、若々しくフレッシュな味わいが特徴です。

 

・生(=生酒)

加熱殺菌処理のための火入れをしていないということです。

みずみずしくフレッシュな風味を楽しめます。

 

・原酒

日本酒のアルコール度数を下げるための加水をしていないお酒のことです。

 

 

【京都府京都市 松井酒造】とは

京都市左京区の鴨川近くに蔵を構える享保11年創業の洛中最古の歴史を誇る蔵です。

2017年酒ー1グランプリ優勝蔵。そうそうたる銘柄を持つ蔵が集まった

酒ー1グランプリにて、京都勢初の人気投票1位、グランプリ優勝となる。

松井酒造「神蔵」は京都府内で95%消費され殆ど県外には出回らない貴重なお酒。

京都市内の酒屋でも神蔵は今最も勢いがあり、大変入手困難になっている。

 

ご来館の際はぜひご賞味ください!

 

 

柚子みつ茶はじめました!


2020年11月19日 20:03 お知らせ

チェックインの際のウェルカムドリンクとして、

あたたかくて甘酸っぱい柚子みつ茶を

ご用意しております♪

使用している柚子は

香りの最も強い完熟したものを手作業で収穫し

皮ごと丸しぼりに🍊

 

そしてはちみつは

厳選された最高級のあかしや蜂蜜🐝

 

大変ご好評のため

売店にて販売もしております!!

老舗はちみつ専門店【金澤やまぎし養蜂場】さんの

人気No.1ハニードリンク 柚子みつ

1,960円 (300ml)

✨ラベルに川奈別邸のロゴも入っています✨

 

🐝基本レシピ

・お湯や水で5倍に薄めるだけ♪

 

🐝オススメレシピ

・炭酸水や、焼酎に!

・豆乳に!!

・紅茶にも!?

・ヨーグルトに♪

・バニラアイスに!!(オススメは雪〇だいふく)

 

ご来館の際は、

柚子の力強く爽やかな香りと

ビタミンCたっぷりの甘酸っぱさを

ご堪能くださいませ♪

 

売店新商品入りました!


2020年11月11日 17:24 お知らせ

夜寒が身にしみる頃となりました

 

当宿売店におきまして

新商品入りましたので

今回は2点紹介いたします

 

一つは、金目鯛と桜えびせんべいです

 

 

 

【金目鯛せんべい6枚・桜えびせんべい6枚入り】

¥650(消費税込み)

 

静岡県駿河湾産の桜えびと

ジャガイモ粉を使ったお煎餅です

えびの風味豊かでパリッとした食感が特徴です

 

伊豆で水揚げされた金目鯛を使った金目鯛せんべいは

せんべいの上に金目鯛パウダーがかかっており

風味豊かなおせんべいです

 

 

もう一つは伊豆のジャムです

 

 

 

【いちごジャム・ブルーベリージャム・甘夏ジャム各4本入り】

¥650(消費税込み)

 

採れたてイチゴ・ブルーベリー・

伊豆の甘夏を使用したジャムです

スティックタイプで使いやすく

保存料等は一切使ってないので

安心して召し上がれます

 

個人的には伊豆の甘夏ジャムがおすすめです!!!

甘酸っぱい甘夏ジャムをトーストやヨーグルトに添えて

お召し上がりくださいませ💛

 

また、新商品入荷しましたら

随時ご紹介できればと思っております。

 

 

                    🌸🌸🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

修善寺自然公園 もみじ林


2020年11月10日 22:50 お知らせ

今回は修善寺虹の郷手前にある、修善寺自然公園

もみじ林をご紹介します。

 

 

11月9日(月)紅葉を見たくて行ってみましたが、

まだ見頃には少し早かったようです。。

しかし色づき始めでしたが、見ごたえがありました!

 

修善寺もみじ林は、修善寺自然公園の中央部と虹の郷内にあります。

それぞれ1ヘクタール、約1000本の紅葉群生地となっており、鮮やかに紅葉する

もみじ群は伊豆では珍しいと言われています。

ほとんどが大正15年に植樹されたもので、11月中旬から12月上旬にかけて見頃となっており、

期間中は特産品の販売や夜にはライトアップが行われ、多くの観光客の方で賑わっているそうです。

 

まず入り口から、正面遊歩道になっており、左手には階段があります。

 

 

正面の遊歩道を登って行くと歩きながらたくさんの紅葉を間近に感じられます!

頭上を彩る紅葉は見応えたっぷりです。

 

 

 

5分ぐらい遊歩道を登ると、富士山が眺望できるスポットがありました!

当日はお天気はよかったですが、ちょうど富士山に雲がかかっていて

残念ながらほぼ見えませんでした。

 

 

さらに右手に進むと、途中夏目漱石の詩碑もあります。

 

 

約15分ほど登ると、頂上芝生広場に着きました。

芝生広場から見た紅葉です。

 

 

だいぶ色づいている赤くきれいなもみじがあり、とても楽しむことが出来ました。

 

 

11月14日(土)~12月6日(日)まで、もみじ見頃の期間中は

有料駐車場となるそうです。

 

こらから見頃を迎える修善寺自然公園もみじ林、お近くへお越しの際は

訪れてみてはいかがでしょうか。